
トイトレ用の踏み台について相談です。安いプラスチック製から木製まで検討中。3歳の子供がトイトレを進めるために検討中。快適さと価格のバランスが難しいとのこと。
トイトレの踏み台使っている、使っていた方、おすすめありましたら教えてください。
1500円くらいのプラスチックの安いものから、5,6千円の木製のものまで色々あって…
添付の写真のような安いものならお値段的にも、場所も取らないし手が出やすいものの、足置き場が狭そうに見えますが、実際どうでしょうか。
ちなみに補助便座は使っていません。
また、踏み台なしでもおしっこもウンチもできるし、便座にも自分で登れるのですが、どうやら行くのが面倒なせいでトレパンに出してしまったり(不快感はあるようで、すぐ教えてはくれます)、少し前までは赤ちゃん返りなのかオムツを替えてもらいたくてオムツにしていたりしたので、便座に座ったり用を足したりするのが快適になるようにしたら、もう少しトイレでする気になるかなと思って踏み台を検討し始めました。快適さで言ったら幅広の木製のとかの方が良さそうですが、お値段が💦
因みに3歳の上の子です。トイトレ遅いよ!とかの回答は結構です💦
- mako(6歳, 8歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
プラスチック製の同じようなもの使ってます!
うちは買ってよかったと思ってます🙌
上の子たちは自分で登ってまたげるし、末っ子もコツつかめばちゃんとまたげそうです🙂(補助便座使ってません)
子供はもちろんですが、大人の私もこれがあると楽ですよー笑
mako
早速のご回答ありがとうございます!
大人も踏み台使うといいと読んだことがあり気になっていました😆
ちなみに片づけなくても大人が踏み台使わない時でも用を足す時の邪魔にならないですか?トイレの形状次第ですかね💦
うちも子供二人の予定なので下の子も補助便座なしでいきたいです!補助便座あると小さいうちは踏み台あっても足が届きにくいのかなと思いましたが、なしなら大丈夫そうなんですね✨上の子は踏み台なしでまたげるくらい身長高めなのですが、下の子は普通なので💦
はじめてのママリ🔰
我が家のトイレ画像意味ないかもですが、一応あげときます🤣
うちは出しっぱなしですが、邪魔と感じた事はないですよ🙂
補助便座の手入れもめんどくさいですしね笑
なくてできるならそれが一番です🙌✨
mako
画像ありがとうございます!
なるほど、便器下部の凹みに収まるから邪魔にならないんですね💡
そうなんですよね、補助便座はどうも置きたくなくて…トイレも1階と2階で、行きたくなったらすぐ近い方に駆け込むから、補助便座も2つになってしまうし、清潔に保てる気がしなくて😣
踏み台でトイトレ進められるように工夫してみます!
ありがとうございます、とても参考になりました✨