
主人と子どもに対する呼び方で喧嘩になりました。私はいつも子どもをあ…
主人と子どもに対する呼び方で喧嘩になりました。
私はいつも子どもをあだ名?のような感じで呼んでいます。もちろん本名でも呼びます。
仮に本名が太郎という名前なら、たろちゃんみたいな感じです。
主人からあだ名で呼ぶのをやめろと言われました。
なんで聞いたら、親なんだから本名で呼べと。
自分だって親からあだ名で呼ばれたくせに、それは親が決めることだからとかなんとか。
2人で決めた名前なんだから大事にしろ的なことでした。
大幅に変えてるわけじゃないし、なんでそんなことまで言われなきゃいけないかわかりません。
息子はもうすぐ1歳になりますが、本名でも私が呼ぶあだ名でもどちらにも反応します。
他のご家庭でもあだ名で呼ぶのはおかしいことじゃないと思うのですが、主人はよそはよそうちはうち的な考えです。
私がおかしいのでしょうか。
- もぐもぐ

引き継ぎ忘れ
全くおかしくないと思います。
おかしいと思う方がかなりの少数派かなと。
だって名前と全く違った呼び方じゃないんですよね??
私には旦那さんの考え方は理解出来ないです😂💦

双子ママ
え、むしろなんであだ名で呼んではダメなのか....不思議になりました😂うちなんて名前と全く関係ないあだ名で呼んでまし😂いつの時代を生きてるんですかとわたしなら旦那に言っちゃうかも😅
コメント