
旦那がバツイチで養育費減額調停を考えています。弁護士なしで話し合いができるか悩んでいます。元妻からの養育費要求に困っており、減額も考えています。相手が話し合いに応じない場合、調停を考えていますが、弁護士費用が心配です。同じ経験の方のアドバイスがほしいです。
旦那さんバツイチで養育費減額調停など
弁護士さんなしでされた方いたらお話しききたいです!
今旦那と前妻の子供が施設にいます。
子供本人が逃げ出し施設に行きたいと言い行ってから
2ヵ月ほどになります!
養育費は今元嫁に払わずこっちで貯金する形にしてますが
元嫁から養育費もらってないから生活苦しい。
これから子供の物はそっちで全部買ってくれと連絡あり
ただ毎回嫁経由で連絡くるのでそれが鬱陶しくて(嫁はちょっと連絡ないとヒステリックになり旦那にボロクソ言ってきます。笑)
子供がいなくても養育費払う義務あるなら元嫁がどう使うかわ知りませんが毎月振り込みした方が関わらなくて済むかなあと思い調停などしてちゃんと決めたいと思いました。
その際養育費の減額請求もしたいと思います。
今子供一人に対して4万払ってます。正直うちの生活費より多くなりうちもカツカツです😂
元嫁は働かず生活保護受けてて養育費も申請してないので不正受給。彼氏と一緒にも住んでいるのにそんなお金ないのはおかしいんじゃないかな?貯金もしてるとのことなのでそんな余裕あるなら減額してほしいと思いました!
弁護士なしだとお互いに話し合いになるんですかね?
話通じない人だから長引くのかな?とかいろいろ考えてます😭
でも弁護士つける余裕もないし💦
弁護士付けず調停された方是非お話しききたいです😩
なかながとすいません💦
- ゆん(4歳0ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
調停は算定表に基づいて決められるので、話し合いってよりは
旦那さんの年収と相手の年収で決まります。
相手が再婚して養子縁組していない限りもう金額はある程度決まりです。
算定表よりかなり高く払っているなら減額できると思います!

退会ユーザー
不正受給と養育費は関係ないですね…
ただ、同棲をしているのを役所に言います。と伝えるのは効果的かな?と思いますよ(^^)
養育費は算定表でおおよその金額が決まりますが、ご主人の年収はいくらですか?
-
ゆん
関係ないんですね😭
ほんと全部チクってやろーかと思います。笑
年収は370くらいですかね?🤔
こんくらいだと相場いくらくらいですかね?🤔- 5月9日
-
退会ユーザー
相手が無職との事でしたら、恐らく4~6万が相場なので、4万なら妥当になりますね…
ただ、施設に入れているのでしたら、養育費を払う必要が無いと思うのですが…
無料の弁護相談に行くべきだと思います😊- 5月9日
-
ゆん
元嫁が施設に行ってても養育権放棄しないと養育費は発生するって言ってたので🤔
無料の弁護士さんに聞いてもなんかあいまいで頼りにならなかったです😂- 5月9日
-
退会ユーザー
そこはきちんと話し合いした方が良いと思いますよ💦
実際養育している訳じゃない、彼氏と住んでいるにも関わらず生活保護の受給。そこを元嫁に言った方が良いと思います‼️- 5月9日
ゆん
相手は無職ですが彼氏と住んでたり
生活保護不正受給したりしてるのはあんまり響かないですかね?🥺
子供もいてあたしも今働けてないので生活ギリギリで🙄