
コメント

退会ユーザー
慣らし保育ありましたよ!
1週間ちょっとずつ時間を伸ばしながらトータルで1ヶ月は慣らし保育ありました😊🌼

はじめてのママリ🔰
私立認可保育園、認可外保育園に通いましたが、どちらとも一週間の慣らし保育がありました!友達のところは2週間だと言っていましたよ!あとはまた育休なら、自主的に一週間は午前中、次の週は三時まで…とかで預けでもいいのでは??
-
親切第一
回答ありがとうございます😊
一週間というと実質5日間ですか?
今は育休中で来月から転職先に就労開始です。
でも今月いっぱいは慣らし保育出来ないと断られてしまいました😢
それで新しい勤め先のご好意で就労開始日を遅らせてもらい、4日間だけ慣らし保育期間をもうけることができました。
本当に4日で無事に終わるのか不安でしょうがないです😣- 5月9日
-
はじめてのママリ🔰
実質5日ですね!
今月はコロナの関係で預けるのも自粛ですもんね😭
うちの子は、4月から今の保育園に通っていますが、未だにバイバイの時には泣いてますが、私がいなくなるとケロッとして園内は楽しく過ごしているようです!ご飯もモリモリ食べてます😂🙌
先生たちがあれこれやってくれているおかげです😭- 5月9日
-
親切第一
そうなんですね!ありがとうございます!
娘もたくましく育って欲しいです😄- 5月9日

なつ
私立の保育園です‼️
1週間の慣らし保育がありました(^^)
-
親切第一
回答ありがとうございます😊
一週間だと実質5日間ですよね。
お子さんはその後は特に問題なく過ごせましたか?- 5月9日
-
なつ
毎日めっちゃ泣いていましたが、ご飯を食べたり、昼寝をしたりが一応できていたので慣れるまで頑張ってもらいました(^^;
緊急事態宣言で原則休園になったのもあり週2~週3で通っていますが最近ようやく朝もお迎え時も泣かずに過ごせるようになりました‼️- 5月9日
-
親切第一
そうでしたか。
娘も睡眠と食事が摂れれば良いです😃
少しでも通っていればまた一から慣らし保育しなくて済むので助かりますね😄- 5月9日

退会ユーザー
上の子が私立認可園、下の子が公立認可園です。
どちらも慣らしは出来るだけして下さい、無理な場合は無しでも大丈夫です、という感じです。
(今はコロナの影響で慣らしはしてくれません😅)
来週から保育園に預けますが下の子は4月入園でずっと登園自粛していたので、いきなり1日預けることになるのでとても心配です😭
上の子の時は8日間慣らししました。
給食前まで、給食食べるところまで、お昼寝まで、おやつまでというのを2日ずつやりました。
慣らしをしても入園して半年ぐらいは熱などで呼び出しけっこうありました😅
-
親切第一
回答ありがとうございます😊
新型コロナの影響で慣らし保育なしの家庭は結構ありそうです😭
やはり今の時期は慣らし保育してくれないですよね。
うちもまだ1日も登園していなくて、人見知りするので心配です😢
やっぱり呼び出しあるんですね。
職場に迷惑かけそうでそれも心配です- 5月9日

りんご
私の市は、慣らし保育1週間です。コロナの影響で慣らし保育3日しかいけず、現在育休延長中です。
今まで、ほとんど病気をしなかった娘ですが、保育園1日目から夜泣きが始まり、3日目の夜に高熱&鼻水だらだらで、次の日は登園できる状況ではなかったです。(結局コロナで登園自粛、育休延長できたので自宅療養3日で治りましたが)
復帰当日に熱がでることも考えられるので、ご家族の協力や病児保育等に登録して万全の対策をした方が良いです。
-
親切第一
回答ありがとうございます😊
就労開始日(入社日)を遅らせてもらったのでこれ以上遅れると迷惑かかってしまうので、夫に協力してもらえるようにお願いしてみます!
シッターなども考えてみます- 5月9日
親切第一
回答ありがとうございます😊
新型コロナで登園自粛がなければ、1ヶ月かけて行う予定でした😢