※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
(26)
お仕事

PNS導入の元職場で2年目の7月から新人とペアになり、精神的・体力的にキツかった経験。新人のフォローもしなければならず、先輩に聞きたいこともある状況。外科病棟での急性期の病院だった。

看護師のみなさん。教えていただきたいです。

私の元職場はPNS(パートナーシップナーシング)を導入していたため、2人1組で受け持ちをもっていました。

2年目の7月頃から普通に新人とペアになることがあり精神的にも体力的にもキツかった覚えがあります。

正直2年目の7月ってある程度できても、まだまだ先輩に聞きたいことばかりだったのに新人のフォローまでやって、時間内に終わってないと叱られてで、踏んだり蹴ったりで😫

今思えば2年目と新人はお互いキツいなって思うんですが、普通なんですかね??

病院は急性期の外科病棟でした😣

コメント

deleted user

2年目と新人のペアはわたしの病棟ではあり得ませんでした😂(急性期の循環器病棟)
新人の際に何かわからないことがあっても2年目の先輩には聞かないことっていうのが暗黙のルールでした😅

  • (26)

    (26)

    やっぱりそうですよね。師長に新人さんとはやめてほしいと言ったのに全然改善してくれなくて😇もはやそれが普通なのかなって思ってたんですが、聞けてよかったです😣

    • 5月8日
YMまま♡

私も急性期の外科病棟で働いてました!
2年目と新人の組み合わせはありませんでしたよ!怖すぎます😭😭
新人は必ず上の先輩たちとしていました!
2年目とはいえ全然頼りないので頼られても困る…って感じですよね😅笑

  • (26)

    (26)

    日勤の日は新人さんとペアになってないかすごい不安でした😣インシデントも起こしそうですし😫

    • 5月9日
えび

1年生とのペアはプリセプターする年代以上でした🤔

  • (26)

    (26)

    元職場は3年目がプリだったのでせめてそれ以上の先輩がやって欲しかったです😣

    • 5月9日
モグ

私の病院ではあり得ないですが、
そうゆう病院もあると聞いたことがあります…

  • (26)

    (26)

    あり得ないですよね。一応三次救急の大きめの病院で教育体制もしっかりしていると聞いて入職したんですけどね、、😢

    • 5月9日
  • モグ

    モグ

    私が聞いた話の病院は都内の大学病院でした😱
    聞いた時は驚きました💦

    • 5月9日
はじめてのママリ

病棟でパートナーシップやってましたが、2年目と新人は絶対組ませませんでしたね。

  • (26)

    (26)

    絶対って聞くとあり得ないよなって思えて安心しました😂

    • 5月9日
はじめてのママリ🔰 

2年目と新人はないです。わからないことだらけで又聞き状態ですよね😓

  • (26)

    (26)

    新人に色々聞かれても私も知らないしって何度もなりました😢

    • 5月9日
@-bo

パートナーシップではないですが、今の病院では新人の教育には2年目はかかわらないです😳
ですが、以前勤めていた病院では指導者としてペアについてたりしました😅循環器の急性期病棟でした!
今考えると恐ろしいですね💦

  • (26)

    (26)

    恐ろしすぎますよね。インシデント続いて心折れそうになった事もありました😢

    • 5月9日
はじめてのママリ🔰

PNS懐かしいです。。笑
ペア決めとかほんと面倒でした💦

わたしは救急病棟で、リーダーしたりの立場でしたが、
どうしても勤務の都合で1.2年目がペアになることありました。。
でも、リーダーがサポートで回ってってのが前提で、2人で終始何かをするってことは避けてたと思います🤔
人手不足だとどうしてもの場合もあるのかなあって思いますが、怖すぎですよね😔

  • (26)

    (26)

    優しいリーダーの時はちょこっとありましたが、サポートなんてものはほぼなく、勤務終わり頃にもう終わるよね?って声かけられたぐらいで本当に辛かったですし怖かったです😢でも忙しかったのでしょうがないですね。。

    • 5月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そういう先輩いました、、。
    うちも決して優しくない職場で、優しくない先輩にいじめられながら育ったので、わたしは下の子に理不尽な思いはさせないって思ってやってましたが😔
    折り合いが悪い先輩には、相談もしにくいし、仕事できてないと怒られるし、コミュニケーションエラーってほんと看護師の世界ではミスにもつながるし、怖いですよね💦

    • 5月9日
  • (26)

    (26)

    キツいリーダーには業務の再采配なんてお願いもできるわけないですしね😢ステルベンと入院が被った後の定時間際に、こっちが仕事遅いからでしょって言われて😇まあそれ言われたら何も言えないから必死で耐え、結婚を機に辞めましたが正解でした。笑

    • 5月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    わかります。笑
    わたしも出産で辞めましたが、妊婦の時もリーダーのが楽だよね?
    (ケアは確かに入らないけど、常にみんなの管理、歩き回る、状況把握、先生とのやりとり、采配、残業)
    と、働きまくりましたよ🤣

    辞めて正解ですよね!笑

    • 5月9日