
3ヶ月の息子がアトピーかもしれないと言われ、ヒルドイドを使用しています。同じ症状の方の治療法や経験を教えてください。和室で寝かせていたことも原因かもしれず、自分を責めています。
3ヶ月の息子がアトピーかもしれないと言われました。
生後1ヶ月頃から顔の乳児湿疹がひどくスタデルムを塗っています。
数週間前から、肩、肘、手の甲、お腹に一箇所、足首にかさぶたのようなカサカサができて病院へ行ったところ、アトピーかも?とのことでヒルドイドをもらいました。
同じような箇所に同じ症状が出た方、ヒルドイドを使用したことがある方、どのように治療しているか、あるいは完治したか、教えていただけませんか。
ずっと和室で畳で寝かせていたので、ハウスダストが原因かもしれないと、自分を責めています。
母がしっかりしなくてはとわかっているのですが( i _ i )
- みいこ(5歳5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
病院によって違うのかもしれませんが、うちもお腹や腕、足がカサカサで赤くなったりしていて、病院でヒルロイド貰っています。
アトピーの疑いあり、くらいで
まだこの月齢だとアトピーかどうか判断するには早いしアレルギー検査も特にしないと言われました。
とにかく今は保湿!赤みがひどいとのろは薬で綺麗にしよう!という感じで、ヒルロイド1日3回塗って、赤みが酷いところは少しステロイド入ったロコイド塗ってます。

むー
耳の後ろ、肩、お腹、足首が赤くなりかさかさになって小児科でヒルドイドをもらいました☺️
しばらく塗っていたらよくなりました!
赤ちゃんは3ヶ月頃から乾燥肌になるそうでしっかり保湿してくださいと言われました😅
乾燥するとアトピーになりやすいそうです!
最近は首のところに赤いぷつぷつができ、小児科にいったらあせもでした💦
ちょっとしたことで湿疹できたり荒れますよね💦
-
みいこ
返信ありがとうございます!
うちも耳をかきますので、同じような症状だったみたいですね(><)
いままでなんとなーくローション使ってたのを改めて、しっかり保湿し、本格的アトピーを予防したいと思います!- 5月8日

さき
普通はアトピーが怪しくても、3歳くらいまで様子見てから診断します。
酷い場合、アトピーと早期に診断されますね。
え、、使ってるの、非ステロイドのスタデルムですよね?
スタデルムで良くならないだけでアトピー疑い?
疑うの早くない?と思います。。
ステロイド長期で使ってもカサカサならアトピー疑いますけど。。
スタデルムで良くなってないなら、もう少し強い薬使って良くなってから、スタデルムへレベルを落とさないと、今の状況ではスタデルムは弱すぎて、効果がないと思います。
ヒルドイドはただの保湿剤ですね。
スタデルムが出てるということは、皮膚に赤みがあるんですよね?
でもスタデルム効いてないんですよね?
ほんなら、正しくステロイド使ったほうがいいのかなと思います。
将来のアレルギー体質を予防するために、
離乳食始まるまでに、お肌ぷるぷるにしときたいですね。
また、3歳まで、毎日保湿をしっかりする、怠らない!ことも重要です。
ちなみに両親に何らかのアレルギー体質があれば
60%くらいで遺伝します。
遺伝してたら90%発症します。
今の時代、花粉アレルギーもありますし、アレルギーがない親を持つこと自体が稀なので、これからのこどもはアトピーなどのアレルギーを持ってるだろう。と思ってたほうがいいと思います。
遺伝だからと自分を責める必要ナシです。
環境的に、仕方ない。
畳はそれなりに清潔に保てていれば、むしろ必要な常在菌を身につけるとも言われてるので、一概に悪いことではありませんよ。
ちゃんと畳の管理ができてるなら、畳で寝かせたことを反省する必要もありません。
とりあえずお風呂上がり直後5分以内にヒルドイドをたっぷりぬること。
それ以外の時間でもカサつくのであれば、ぬらしたガーゼでお肌を濡らしてから、ヒルドイドを塗ることです。
もうすぐ夏が来るので、汗かきますね。
汗かいたら、水浴び(熱くないお湯もok)は一日一回までならokです。
お風呂で石鹸で体を洗うのは一日一回まで。
石鹸を一日2回以上使うと、お肌弱くなりますよ。
水浴び後も保湿してください。
汗を拭くのもokですが、優しく拭くこと。
汗をしっかり拭いてあげること。
拭いたら軽く保湿すること。
大事です。
-
さき
カサカサだけなら、ヒルドイドでだいたい様子見れます。
ヒルドイドをしっかり塗っても赤みがでるなら、弱いステロイドがいいかも。
ヒルドイドは保湿はしますが赤みには効果ないので赤みは治りません。
スタデルムは抗炎症作用がありますが、今まで良くならなかったなら、違う薬、、
弱いステロイドから初めたほうがいいかと思います。
ステロイドがもし出たら、治るまでしっかり指示どおり塗ること。
そして、治ってもすぐにやめないこと。
お肌がきれいになっても、1週間ほどはそのまま塗って、悪くならなければ、次は2日に一回塗るのを1-2週間ほどためして、
悪くならなければ、3日に一回にして1週間ほど様子見て、、、
といったように、ゆっくり減らしていって、1-2ヶ月かけてゆっくりステロイドやめれたら最高な流れです。
ステロイドをすぐに勝手に中止することが、皮膚を悪化させる原因なので、すぐにやめないことですね。
時々皮膚科医でもステロイドすぐに辞めさせて、ぶり返させてる医者いますけど、、
いい医者に出会ってることを祈ります。
いい皮膚科医を選ぶポイントとして、
「年に何回か、皮膚科医学会へ参加している」
かどうかチェックしてみるのもいいですよ。
時々「学会のため休みます。」とか書いてるとこは、ちゃんと学会参加してるはずなので、最新の治療を学んでいます。
あと、いがいと年配の医者よりも、40歳前後くらいの医者のほうが、大きい病院でいろいろ学んでからクリニック勤務してたりするので、知識ありますね。
大学病院と連携してるクリニックとかもいいところが多いです。- 5月8日
-
みいこ
返信ありがとうございます!
沢山のアドバイス、本当に感謝いたします😢
顔の湿疹は1ヶ月の頃からでていて、スタデルムでだいぶ良くなっています。朝晩塗っていれば調子がよく、「なんかうっすらほおが赤い子」程度です。
昨日病院で、「乳児湿疹ならそろそろ治っていいはず」とアトピーを疑われました。
ヒルドイドをほおに塗って一晩たったら赤みがぶりかえしてしまったので、やはり頬にはスタデルムじゃなきゃダメなのかなと今朝再びスタデルムぬりました。そしたら落ち着いています。
私も夫もアトピーなし、親族にもいません。私がすこーしだけ花粉症です。
最近はアレルギーの子が増えてると聞きますし、仕方ない部分もあるんですね😢
畳の件、ありがとうございます。
とりあえず急遽ベビーベッドのレンタルを申し込みました。やはり床から離れてる方がいいかなと…
とにかくら保湿!保湿!なんですね。
がんばってやります。
本当にありがとうございます。- 5月8日

つきひろ
うちの子たち、特に娘が乳児湿疹酷くてずっと皮膚科に通ってました。
出た箇所は頬、首、肘、膝裏、かかと、お腹、まぶた、頭皮でした。
かさぶたみたいなのもできましたし特にほおはひどくなりジュクジュクにもなりました。
小児科ではヒルドイドしか出ず治りもせずだったので皮膚科に行ったのですがステロイドだされましたよ。
そこから湿疹やガサガサになるとヒルドイドぬってその上にステロイド塗ってました。
かさぶたみたいなものができたときは入浴前にオイル等でクルクルすると取れやすくなりますよ。
もう6歳なのですが、2歳過ぎまで出たり引いたり(出る箇所も減ってましたが)を繰り返していてアトピー体質かなと心配しましたがとても綺麗に治ってますよ。
ちなみにアトピーとは言われてないです。
うちは和室ではないですが敷布団を敷いて寝てます。
極力布団干したり雨が続くときは掃除機で吸ったりカバーは洗ったりしてました。
あとは洗濯洗剤を親と別のものにしてました。
そして水でも反応してて私の実家に行くと綺麗だったのにで始めるのでシャワーヘッドを変えてもらってました。
-
みいこ
返信ありがとうございます。
辛抱強く治療されていたのですね(>_<)
わたしも今のままで微妙ならこんどは皮膚科に行ってみようと思います!
敷布団も清潔を心がけてみます。- 5月8日

ニコン
私の子も産まれた時から肌がカサカサで皮膚科や小児科に通ってました。
顔にできたカサカサで離乳食をあげると食物アレルギーになると皮膚科の先生が言ってましたが…。
やはり、先生がおっしゃってた通り卵アレルギーになってしまいました。
保湿は、しっかりしないとと今は反省です😭
ちなみに、アトピーではなかったです!
-
みいこ
返信ありがとうございます。
「アトピー」という言葉を使うかどうかは先生次第なのでしょうか。
皆様からの回答をいただいてとにかく保湿なのだと痛感しております。ありがとうございました!- 5月8日
みいこ
返信ありがとうございます!
同じような症状でいらっしゃるんですね。
そうですね。まずはヒルロイドをしっかり塗って様子を見てみようと思います。