※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
シェリースター
子育て・グッズ

生後1ヶ月ちょっとの赤ちゃんの授乳間隔が1時間おきになりました。同じ経験をされた方いますか?

生後1ヶ月ちょっとの赤ちゃんを育てています。
授乳の間隔なのですが、0ヶ月の頃は1時間半〜2時間ぐらいだったのですがら1ヶ月過ぎた頃から1時間おきが多くなってしましました。
月齢があがるにつれ、授乳間隔があくと思っていましたが、逆に縮まってしまいました。
同じような経験された方いらっしゃいますか??

コメント

さーこ8

多分飲む量と生産量が少し合わなくなったんだと思います♪
お子さんが成長した証拠ですね♡
母乳育児は3ヶ月超えた頃から
軌道に乗り出すと聞いたので
根気強く吸わせてれば開いてくると
思いますよー!
しんどい時はミルク少し上げたりママも
無理しなようにしてくださいね♪

kofuku

うちもそうでした!
産後退院して、日が経つにつれ頻回授乳になり、1カ月過ぎた頃は1時間も経たないうちに授乳したり、一日中オッパイ出してるような感じでした(;´Д`A
2ヶ月になる前に本当に心配になりましたが、2ヶ月半の今、気付けば夜は5〜6時間まとめて寝るようになったし、昼間も2〜3時間普通に開くようになりました!
吸い方も、前より力強くゴクゴク飲んでるのがわかります!
きっと、まとめて吸う事を娘も覚えてきたんだと思います!
あまりにも授乳間隔が短いと、心配になりますよね(>人<;)

ショーコラ

需要と供給のバランスの加減だと思います!
またすこしずつ母乳も増えてくると思いますので、大丈夫ですよ( ´ ꒳ ` )
赤ちゃんも順調に成長している証拠ですね♡

こあら

私もそうでしたよ!
なので足しミルクあげてました!

母乳はいっぱいあげてたしいっぱい吸わせてたから止まることもなく、産後3ヶ月から完母になりましたよ!

ミルク多めにあげすぎて母乳吸わせるのが少なくなると止まりかけてきちゃうので大変だと思いますがいっぱい吸わせてあげてください(^^)