
共働きでご近所付き合いに悩んでいます。周りは専業主婦や休職中の方が多く、子どもたちとの交流が気になります。仕事を辞めるつもりはないけど、仲良くする方法を知りたいです。同じ立場の方や専業主婦の心情やアドバイスを求めています。
ご近所付き合いについて。
我が家は、共働きですが、
周りは専業主婦か、コロナの影響でパート勤めのお仕事お休みの奥様がいるお宅か、、、です。
近所の子どもたちの年齢はみんな同じくらいです。
仕事に出ていると、日中なかなか交流が持てません。
ご近所さんたちは、平日でも、子ども達を通して交流があるようです。
周りに合わせて、仕事をやめるつもりはありません。
しかし、仲を深めているご近所さんたちと、どのようにお付き合いをしていけばいいのか、ちょっとだけ悩んでいます。
ハブかれていくのではないか、、、等
同じ境遇の方、または、専業主婦の方からみた共働き家庭へ対する心情など、教えて欲しいです。
アドバイスもお願いします✨
- ぴーすけ(6歳, 7歳)
コメント

ママリ
コロナで休業しています。周りは専業主婦の方々多いです。
とくに気にしたことないです💦会った時に挨拶したり、余裕あればお子さんの事を話したり。
大型台風の時に周りの動きがとても気になったので、可能なら数人とラインの交換したいと思っており、まだ交換してない方と会ったらいつも機会を伺っています笑
けどそこまでまだ話せてないです。

退会ユーザー
我が家も同じような状況で、保育園も違うので全く関われません😭
でも仕事はやめられないし、小学校にあがったら集団登校などで顔を合わせられるかなと、今は現状維持って感じです💦
ご近所さんと顔の見える関係があった方がもしもの時に助け合えるかなーと思うので…本当なら今すぐにでもお近付きになりたいんですが😭
-
ぴーすけ
回答ありがとうございます✨
同じですねー😭
このご時世に、仕事があることに感謝です💦
最近越してきたのですが🏡、初めの気持ちが「みんなと仲良くなりたい」だったので、なかなかお近ずきになれない現状にモヤモヤしていました🥺
我が家は、休日お外に出て遊んでいるとご近所のお友達と少し関われるのですが、みんなパパさんで😢きっと、平日はママさん達が出てきてるんだろうなーなんて思うと、ママさんたちとなかなか関わる機会がなくて😭
でもみなさんのお話聞いて、子ども同士が仲良く、仲悪くならなければいいかという気持ちのスタンスになってきてます😂
わたしも、現状維持!
そうしたいと思います😊
もしもの時に助け合える関係は大切ですよね!会った時はなるべく好印象のご挨拶が出来るように務めたいと思います✊
お仕事しながら毎日育児お疲れ様です👏!!!
同じ境遇の方がいて心強いです。保育園や小学校のお付き合いはここだけじゃないし笑、と少し気持ちを軽く考えたいと思います🙂
ありがとうございました😊- 5月10日

退会ユーザー
私は専業主婦で、周りが共働きで保育園のご家庭ばかりです。
今年幼稚園入園予定が休園のため、私にも娘にも友達というものがなく孤立してる状態です💦
会えば挨拶や世間話はしますが、とくに深い付き合いをしようとは思ってないです。
幼稚園始まれば行事や友達付き合い始まるだろうし、休日はそれぞれ家庭で過ごすでしょうし。
ただ、住んでる地域では小学校の登校班の集まるところに保護者も付き添ってるのを見かけたので(絶対付き添いなのかはわかりませんが)、共働きの方はどうするんだろう、他人の子どもも見なきゃいけないの?と疑問です。
-
ぴーすけ
回答ありがとうございます✨
なるほど、そういう方もいるのですね😮💦
毎日家庭保育お疲れさまです✨
最近越してきたのですが、分譲地ということもあり、子どもたちも同じくらいということもあり、「みんなと仲良くなりたい」という気持ちでいましたが、確かに!深い付き合いをする必要もないという考えも参考になりました😊
我が家は保育園ですが、送り迎えでもママさん達とは会えばお話したりします🙂
お迎えと時に子ども達が、まだ帰らない!と園庭で遊んでいるとママ同士の交流もあります🙂
ご近所はあくまで、ご近所。そういう考えをアリですね🙆♀️
深く考え過ぎないようにしたいと思います😊
登校班で保護者の付き添いが必要なのですね😳勿論、なるべくなら自分の子は自分で見たいというのが本心です!
でも共働き家庭からすると、お友達のママさんが快く我が子も一緒に見てくれるととても助かります😭
先日次男を病院に連れていく時に、保育園のお迎えで長男がなかなか帰ってくれず、お友達のママが長男を見ていてくれた時があります。とても有難かったです💦
その過程の保護者の付き添いが必要なんでしょうか?そうなると、職場に相談が必要です🤔- 5月10日
-
ぴーすけ
誤字が多くてすみません💦
- 5月10日
-
退会ユーザー
私も分譲で、一番手に入居したので、早く他の家も入居しないかなぁ、仲良くなれたらいいなぁ!なんて思ってましたが、
ほとんど保育園で、立地的にうちは背中合わせな感じなのでゴミ捨ての時くらいしか会わないんです。
なので割り切った感じですが、、、裏手にある2軒が同じ保育園らしく、土日GWはいつも遊ばせてて、いいなぁと今でも思う時はありますf(^_^;
他の子がイタズラや危ないことをした時に注意していいのか、どこまで介入していいのか、他の親から「うちがいるのが当たり前」何かあった時に「なんでみててくれなかったの?」みたいに思われたら………というのがあります。
挨拶、世間話くらいの関係だからこそ、どんな家庭で、どんな考えの方なのかわからないし…というのが気になるところです💦💦そこはお仕事ママさん専業主婦さん関係なくですが。
他の方へのコメントで「保育園帰りに、ご近所さんが解散するタイミング」というのを見ましたが、私は子どもは早く寝かせたいので、専業主婦でも夕方?夜?まで遊ばせるような付き合い方は悩みます🤔💦💦- 5月10日

はじめてのママリ🔰
うちの周りもそんな感じで、
私はその専業主婦側です🙋♀️
子供の歳はみんな近いので
専業やパートのママさんとは
家の前で子供を遊ばせながらよく話すし
連絡先も交換して仲良くしていますが、
保育園に入れてガッツリ働いているママさんとは
話す機会がほとんどないですね💦
でも挨拶はいつも笑顔でしてくれますし
ごみ捨ての時なんかにばったり会えば
「お子さん大きくなりましたね!」なんて
言われることもあるので
悪い印象は全くないです😊
子供が小学校に入ったら
登校や下校の班が同じになったりして
仲良くなるかもしれないし、
無理に入っていかなきゃと
焦らなくても良いと思いますよ😌✨
-
ぴーすけ
回答ありがとうございます✨
わー😭とても良いママさん😭我が家のご近所さん方も、そういう考えの方々だと嬉しいです😭
保育園迎えて仕事から帰って来た時、ちょうどご近所の皆さんが解散するタイミングだったことがあります。
その時に、あーこうやって平日はみんなで遊んでいるのかなと感じたことがあります💦
あと、夜にご近所さんからご近所さんが出てくるのを見たことがあります💦
その光景を目にしなければ気にならなかったのですが・・・
みんな仲良くなってるんだなーと引け目を感じました😭
でも専業主婦の方も、なかなか話す機会がないと思ってくれているのなら嬉しいです。
わたしも貴重な会った時は、笑顔で挨拶😊悪い印象にならないように気をつけたいと思います👩👦👦🍒
専業主婦側のご意見が聞けてとても有難いです😌✨
焦って無理に入っていかなくていいのかと思えました✨本当にありがとうございます😊
周りが気になっていたのですが、この数日で、うちはうちでうちのペースで🙂楽しんでいけそうです!
気持ちが軽くなりました✨
ありがとうございました✨- 5月10日

サクラ
家の周りも同じような感じです。
私も専業主婦です☺️
専業主婦で集まったりする側でも、グループが違ったりするので、なるべく関わらないで大丈夫でしたらそのまま現状維持でも良いような気がします。
集まってるグループ側も、もし関わる機会があったら、自分達からmailなどの交換をお願いしたりすると思いますし。
挨拶とかだけでも、全然大丈夫だと思いますよ☺️✨
ちょっと関わると、色々とお誘いあったりするグループもあるみたいです。
集まったりする中のママさんでも、軽く話して帰るママさんもいますよ✨
私も子供のペースで帰っちゃうタイプです。。。
ぴーすけ
回答ありがとうございます✨
特に気にされてないのですね😌
保育園迎えて仕事から帰って来た時に、ちょうどご近所のみんなが解散するタイミングだったことがあります🥺
あーこうやって毎日遊んでるのかなって、うちは参加出来ないため少し引け目を感じていました💦
でも、実際はみなさんそこまで気にされないのかと思えたので、貴重なご意見ありがとうございます!
なかなか自宅保育側のお気持ちなど直接聞ける機会がないので、とても有難いです😊
この質問から数日の間、お隣さんの専業主婦の家庭と夕方お庭でお会いしましたが、息子は「○○くーん👋😄」と言い、わたしも「こんにちはー😄」と気持ちよくご挨拶することが出来ました😊
その方とはLINEの交換をしていたため、先日停電になった時にやり取りをしたことがあります。何かあったとき、近いご近所さんと助け合える関係だといいですよね😭
気にしないこと✨
大事ですね🙂
変に気にすると相手にも伝わってしまいますものね!
ありがとうございました✨