
無痛分娩や出産後について相談したいです。無痛分娩についての情報や自然分娩への希望、出産後の親族集まりへの参加について悩んでいます。断り方についてアドバイスをお願いします。
いつもお世話になっております!
初マタ20週目のものです。
トピ違いでしたら申し訳ないのですが、
①無痛分娩と②出産後についてわかる方教えて頂きたいです。
①無痛分娩について
まだまだ詳しい知識がないのですが、
無痛分娩だと指定日に促進剤(か何か?)で産むことができるときいたようで、
義母さんがじゃぁ10月の◯日か◯日かにして〜
といわれました。が、正直無痛ではなく自然に産みたいと思っています。
薬をあまり使いたくないのもあるし、経験してみたいからです。
なんだか自分の体のことを勝手に決められたような気持ちになり、悲しくなってしまいました。
無痛分娩したくても、できない場合もあると聞いたのですが
どんな時なのでしょうか。
②出産後について
予定日より一ヶ月後に従兄弟の結婚式があり親族の集まりがあるのですが、
そこに連れて行きたいねといわれたのですが、
正直、自分も回復してないだろうし、
生後一ヶ月の赤ちゃんを連れ回したくありません。
場所は県外だし、片道3時間、結婚式ともなれば1日仕事だし。
親族が集まるからお披露目したいのかなと思うのですが
生後二ヶ月になればお正月ですし、そこで集まってもらえばいいと思うのですが、
一般的にはどうなんでしょうか。
自分はまだ生まれてないので赤ちゃんがどんな感じかわからないですが
こちらも何か気に障らない断り方ってありますか?
どちらも気に障らない感じで断りたいですが
何かいい方法はありますか(>_<)
初孫なので色々考えて頂いたりしてくれるのは嬉しいですが
なんだかちょっと置いてきぼりを食らってます(>_<)
- 白猫姫(6歳, 8歳)
コメント

もちもちきなこ
結婚式なら余計にやめておいたほうがいいです( ・᷄-・᷅ )色々な人が集まって免疫が全くない赤ちゃんが病気をもらってしまったら大変だし、白猫姫さんの身体も全然回復してないかと思います( ・᷄-・᷅ )
産後の体のダメージは全治8ヶ月ほどなので₍₍ ( ‾᷄꒫‾᷅ ) ₎₎
特に月齢が浅いうちの病気は生死にかかわることもあると助産師の母が言っていました
片道3時間、交通手段は何であれ赤ちゃんへのストレスは大きいと思います
断り方としては、産院の先生に駄目だと言われている、白猫姫さん&赤ちゃんの体調が良くない、ですかね!

fumino
無痛も、予め日程を決めて促進剤を打つ計画分娩と、陣痛を待ってから麻酔を打つのとあるみたいです。
陣痛を待つ形だと比較的自然に近いとは思いますがいつになるか分からないので、麻酔医が対応できない日や時間帯だと無痛は不可だったりするみたいです。
私も無痛をちょっと検討しただけなのであまり詳しくないですがそんなふうに聞きました。
1か月後の結婚式なんて断り方というよりそもそもダメじゃないでしょうか(・_・;
1か月検診で初めて外出するっていうレベルですよね。
普通にお医者様にも止められると思うので、医者にそんなのとんでもないと言われたと言えば理解してもらえないでしょうか。
旦那さんに言ってもらえたらいいですね(>_<)
-
白猫姫
ご返信ありがとうございます(>_<)
無痛分娩も種類があるんですね!
まず日にち指定日されたことに驚いたのですが
病院だって都合がありますよね。
説明したところで理解してもらえるかわからないですが、
頑張って説得してみます!
結婚式出席は普通に考えてないですよね(>_<)
いや、私が考えすぎなのかなぁと思ったのですが、
一般的にしないということで安心しました。。
旦那もどっちかというと全体的に義母側でして(>_<)
無痛分娩も薬バンバン使って楽ならそっちがいいじゃんとか、
結婚式だって抱っこしてけばいいじゃんって感じでした(>_<)
育った家庭が違うと考え方も違うのはわかりますが、
みんな自分勝手だよーと思っています。
しかし赤ちゃんの母は私なので
頑張って乗り越えます!
ありがとうございました(>_<)- 6月10日

もり
①の無痛分娩ですが、希望しなければ自然分娩になります\( ¨̮ )/
できない場合は多分母体の状態だと思います。
無痛分娩のデメリットは
海外では死亡例がある、後遺症が残る事がある、麻酔がきかずに自然分娩とかわらない事がある、費用は5~15万(病院によって変わります(。>﹏<。)💦)、針が通らなかったら刺しなおしでプラス料金がかかる
ですかね、、、
このデメリットを話したら自然分娩で、、、ってなると思いますよ\( ¨̮ )/うちはそーでした(笑)
②産後1ヶ月全然体力回復しませんし、母乳だと授乳は1、2時間で1回とかなんでかなり大変ですし
うちは仕方なく出かけたりしてましたが高熱出して入院しました(:3_ヽ)_
入院した時に点滴したり採決するのに何回も針刺すのでかなり痛々しかったです。
赤ちゃんは刺すのが難しいみたいでうちの子は10回以上刺しました( •́ε•̀ )
-
白猫姫
ご返信ありがとうございます(>_<)
無痛分娩は死亡例もあるんですね!
後遺症も悲しいです。
多分金銭面は、、お金かかってもいいからバンバン薬使えって言いそうなので保留にします。
普段から薬バンバン飲んだり病院行ったりなので(-_-)汗
デメリット伝えてみます。
ありがとうございます(>_<)
やっぱり生後一ヶ月じゃ辞めるべきですよね。
秋口で風邪などももらいやすいと思いますし。
母乳かどうかわからないから産まないとどうなるかわからないです〜ってスルーしたのですが、
赤ちゃんのことを考えて、やっぱり断りたいと思います。
ありがとうございました(>_<)- 6月10日

リプリ
無痛分娩についてはわからないですが、普通分娩で産みたいって思っているんですよね?
じゃあ、わざわざ無痛分娩選ばなくても良くないですか??(°_°)
義母の日にち指定もムカつきますし、私ならスルーで後で旦那に文句言います!
産むのは私!決めるのも私!
今後同じような事あれば言い返すから嫌なら先に釘さしてと(;^_^A
産後ですが、1ヶ月で連れまわすのは可哀想です(;_;)
白猫姫さんが赤ちゃんのお母さんなので、決定権は白猫姫さんにありますよ〜!
確かに1ヶ月では自分自身も回復していませんし、赤ちゃんと生活リズムを作っていく大事な時期なので断った方がいいですよ(o^^o)
まだ産まれたばかりなので、と言えば普通の人ならわかってもらえると思いますよ!
-
白猫姫
ご返信ありがとうございます(>_<)
どこからかそういう分娩方法があるって知ったみたいで
薬バンバン使って出しちゃいなさいよ〜って感じでいわれました。。
日にちにしてもそんな都合良く生まれてくるわけないし、
赤ちゃんが一番いい状態で生まれてほしいですよね。
旦那とも話してみたいと思いますが、なんとなく義母さん側に立たれそうです(>_<)
やっぱり産後一ヶ月後は可哀想ですよね。
私がいっても想像でしょ?とかいわれそうだったのでどうしようかなと思ったのですが
一般的な考えも同じで良かったです(>_<)
ありがとうございました(>_<)- 6月10日

hana
2人目と3人目を無痛分娩で産みました。
病院やお母さんの状況にもよると思いますが、私の通ってた産院は2人目の頃に無痛分娩対応になり、院長が夜中でも処置してくれました。
計画的というのは、帝王切開も含めて事前に決めていくもので、多少の日にちの希望は融通聞くかもしれませんが、私はリスクのある妊婦じゃなかったので、陣痛が本陣痛と確認されてから無痛の処置でした。
ご本人の希望じゃないなら、自然分野で良いと思います☆
因みに、私は1人目の分娩に時間がかかって筋肉痛で歩けず&痛みに弱いので、夫や母、私自身も無痛で産めるなら!と2人目から無痛分娩にしました。
お産の進みが速いタイプなら、麻酔の処置に一時間くらいかかるので、間に合わない事があると思います。
メリットは痛みを軽減できること!長い陣痛がだいぶ楽になります!それにつきる!!!
デメリットは処置で神経を傷つけるリスクと、費用(基本9万+時間が長くなると追加料金)でした。あと、赤ちゃんがちょっと麻酔でボーッとしてて最初の反応が遅かったように思います。
時々産後も麻酔で楽でしょ?と言われますが、産後の処置の間に麻酔は抜くので、後陣痛の子宮の収縮の痛みは普通に来ます。
結婚式は…1ヶ月はさすがにやめておいた方が良いでしょうね。言うのが難しいなら、両親教室や病院で産後の健診プランを教えてもらって、お母さん?お義母さん?に見せたら良いと思います☆
-
白猫姫
ご返信ありがとうございます(>_<)
そうなんですね。
初マタなので自分がどんな出産になるか想像できないので
今回は普通分娩にして次まだ授かることができたら、
その時一回目と比べてどうするか考えてみたいなーと思っています。
楽にこしたことないですが費用もかかるようですしね。
参考になりました。ありがとうございます(>_<)
結婚式についてもまだ病院で相談はしていないですが
聞いてみたいと思います。
ありがとうございます(>_<)- 6月10日
もちもちきなこ
無痛についてですが、私は自然分娩なのでなんとも言えないのですが無痛に出来ない時は赤ちゃんの心拍が下がったり、白猫姫さんの骨盤の関係で下から出せないとなった時に緊急帝王切開になるのかな?と思います!多分ですが😢間違ってたらすみません💦
白猫姫
ご返信ありがとうございます(>_<)
一般的に考えて、結婚式の出席は辞めるべきですよね。
産後のダメージってそんなにあるのですね!
知らなかったです。
義母さんも三人産んでいるのですが忘れてしまったのでしょうか?(>_<)汗
病院から止められたというのが良さそうですね!
ありがとうございます。
無痛分娩が難しい場合は主に母側に何かある場合のようですね。
勉強になりました!
なんとか自然で産み切ります!
ありがとうございました(>_<)