
津波の恐怖について不安を感じています。海沿いに住んでおり、津波の高さや避難の準備について知りたいです。家からの距離や海抜、適切な行動や必要な物品について教えていただける方がいれば、助かります。
不快な気分になられる方もいると思いますが質問させてください。
連日続く地震で大きい地震が来るのではないかと思い不安になっています。
海沿いの街に住んでいるので
地震も怖いですが津波がすごく怖いです。
テレビ等で津波の高さ〇メートルなどとよく聞きますが、例えば10メートルの津波が来た時に海抜どのくらいの所まで水が押し寄せるのか、海からの距離など関係あると思いますが、全く想像がつかなくて不安になっています。調べてみても遡上高など色々出てきますが、難しくて、、
住んでいる家は海から2.3キロの距離で、海抜20~22メートルの所です。
すぐそばに川も流れています。
経験している方には思い出したくないことかもしれませんが、もしもお話していただけるのであれば教えて頂けませんか。
津波が〇メートル、家が海抜〇メートル
水が来た、地震発生から津波が押し寄せるまで何分くらいか、用意するべき物、即座にとる行動、避難の際にしておくべきこと等、教えて下さい。
子供がふたりいて
オムツなど避難用具などは用意をしてますが、あったらいいもの、しなくてはいけないもの、教えて下さい。
よろしくお願いします。
- msまま^^♥(6歳, 7歳)
コメント

雫
私も地震がこわくて毎日調べてしまいます。経験者じゃなくてすみません😭
海沿い約2キロ、海抜11メートルの所に住んでいます。
私の所では海岸沿いでは20分以内に最大9メートルの津波がくると言われています。(第一波は数分後です。)
地震発生から津波が来る時間や高さは地形により全く異なるため、ハザードマップを確認して下さい。
地震発生後はガラス等の破片が落ちているかもしれないので、室内であればスリッパ等をはき、すぐに逃げるでいいかと思います。必要なものは防災カバンとしてまとめておくようにしてはどうでしょうか?我が家は玄関、寝室に置いています。中身は懐中電灯、モバイルバッテリー、水、飴や非常食、汗ふきシート、ガムテープ、油性ペンなどです。
避難場所までのルートは複数確保して(地震発生後は混雑したり陥没等で思うように進めない)日頃から色々な道を通って確認しておくと良いかと思います。
平地とリアス式海岸のような地形だと津波の高さも距離も違います。平地の場合、リアス式よりも高さは減りますが距離がのびて被害範囲は増えると思います😣

あや
経験者ではないですが、実家が宮城なので。
お住まいの地域のハザードマップ(津波版)は確認しましたか?
だいたいどのくらいの震度でどこまで浸水するか全て地図になってるはずです。
すぐ近くが川みたいなので、ハザードマップの洪水の方も確認した方がいいです。
各市区町村で、いま想定される最大マグニチュードで計算されてるので、そっちの方が確実ですよ。
津波の場合は海からの距離ではなくて震源地からの距離によって高さと時間が変わるので、他の方の地域のものじゃあまり参考にならないと思います💦
東日本の時に海沿いで働いていた友人のところは、気仙沼で地震発生から8分後、岩手の後輩のところは地震から約30分後で津波が到達してます。
同じ地震でも全然違うので、あんまり当てにしない方がいいですよ💦
-
msまま^^♥
ありがとうございます。
ハザードマップ見たことはありましたがしっかりと見たことはなくすぐに確認しました!!
同じ地震でも地域や地形の違いで全然違いますよね😢
住んでいる地域の防災情報の更新されているものなどしっかり見て確認したいと思います!- 5月9日

りんか
阪神淡路大震災経験者です
津波は、分かりませんが地震で倒壊します
ドン
ぐらぐら、バンですよ!
何がいるなんか考えてる暇無いです
すぐ安全な高台に、避難して下さい
-
msまま^^♥
ありがとうございます!
そうですよね😢
少し前に震度1でしたが住んでいるところが震源地で揺れるよりも音がすごくて怖かった覚えがあります!
何ももたずにすぐに逃げろと聞いたことあります。
ありがとうございます。- 5月9日

退会ユーザー
津波のアドバイスはできませんが…
熊本地震で震度6強のところにいましたが、
-
退会ユーザー
途中で送信してしまいました😭
地震直後から津波を恐れて内陸に移動する車で大渋滞でした。
みんな考えること、向かう方向は同じです。
避難先(高台とか)とルート複数は調べておくといいと思います。
私はとっさに思いつかず、高い建物だったので職場に逃げました😅- 5月7日
-
msまま^^♥
ありがとうございます。
やっぱり車などでの避難は絶対にダメですよねわ、
想像して頭の中でシミュレーションして逃げるルートは確認してますが、何が起こるか分かりませんよね。
どこにいてもすぐに避難場所に行けるようにルート確認しっかりとします😢😢- 5月9日
msまま^^♥
ありがとうございます😢
地形などで全然違いますよね( ; ; )
すぐにハザードマップ確認しました!!
色々なアドバイスありがとうございます!
避難用具の持ち物改めて見直そうと思います!!