
コメント

うさぎ
うーん、恐らくですが、赤ちゃんの生活ペースではなく、自分の生活ペースに合わせて赤ちゃんに構おうとするからではないでしょうか🤔
母親をあてにするというよりわかってなさすぎてそういうことして、自分では泣き止ませられずに母親にパスって気がするので、一度旦那さんに赤ちゃんの生活ペースのお話と自分で泣き止ませられるまで赤ちゃんをあやしてもらって自分ではできない、そしてこんなに大変なんだってことをわかってもらってはいかがでしょうか?

うさぎ
そうですよね、わかってもらいたいですよね😅
我が家はよく育児もしてくれて今コロナで在宅ワークなのですが、仕事の合間で息子にたくさん関わってくれるのですが、夜ゲームし始めると息子が寝てても、大声をだしたり、泣いたらゲームの片手間にトントンしたり…ちなみに、全力であやしながら寝かしつけようとしたとしても眠いときは旦那では大号泣です😅育児たくさん関わってくれてても、全力でも泣き止ませられないのにゲーム片手間ですから、男性はそんなもんなのかもしれませんね…😫
-
えのき
ゲーム片手間 スマホ片手間の男性多いですよね💧これが性別の違いなのかなって思います🤔男は潜在意識の中で自分が一番 自分の生活ペースが最優先って考えがあるような気はします・・・そして母親万能説もってそう・・・💔こっちも1人の人間なんですけどね笑 自分の母親が無条件で自分を受け入れ育ててくれたので私たちもそれと同じ事が出来ると👋結婚して出産すると見る視点が変わってきます👀
- 5月6日
えのき
まさにそれです‼️自分の都合で起こしたり・・・そして泣き出すと逃げる💧イライラします・・・子供もそうですがこっちのペースもお構いなしです💔理解しあえるとは到底思ってませんが🙏少しは分かってもらいたいです😫でも分かってる男性って育児に参加してますよね・・・だからそんな困らせるような事はしない👋