旦那が料理を美味しいと言わず、遠回しな表現ばかりするため、作る意欲が減っています。おかわりはするのに、素直に美味しいとは言わないことに疑問を感じています。
作った料理を絶対に美味しいと言わない旦那に、作りがいを感じなくなってきました。
味どう?と聞くと「食べやすいね!」とか「サクサクしてるね」みたいな事を言います。絶対、美味しいと言わないんです。そのくせ、おかわりしたりするんです。
美味しいの?美味しくないの?と聞くと「美味しくなかったら食べないでしょ!」と言われます。
だったら、味どう?って聞いた時に、美味しいよって言えばよくないですか?
なんかいつも遠回しな事しか言わないんです。
- めぐみ(7歳)
退会ユーザー
おかわりしてくれるだけいいですよ😭
でもおいしいよ!って言ってほしいのわかります💧
私の旦那は味にもうるさいし
好みじゃなければ嫌な顔して残しますよ😩
退会ユーザー
この文を見て思ったのは、男の人で愛してるとか好きとか言わないでもわかるでしょ?みたいな感じとってほしい人みたいって思いましたw
だからおかわりしてるってことは美味しいってことだから言わないでも伝わるよね?的な😅
うちも料理美味しいとかほぼ言われません😑😑
はる
うちも絶対美味しいて言わないし、かおりさんの旦那さん同様美味しくなかったら食べないよ!て言います😒
「これ何で味付けしたの?おかわり」が美味しいよの代わりみたいな感じです。
たった一言の美味しいが嬉しいのに…😂
meee
勝手にお代わりするってことは
美味しいんだなって思ってます😌👌🏻
なのでわかりやすいなぁ〜
と思ってます( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )笑
コメント