
イヤイヤ期で育児に神経を使っている女性がいます。イヤイヤがひどくならないか心配で、他の方はどのように接しているか気になっています。
イヤイヤ期に突入しました…
おむつ替え、お風呂、ご飯、の時はもちろん、一緒に遊んでるときもふとしたことでイヤイヤします。
最近は地雷を踏まないように接してますが、毎日ビクビクしながら神経つかいながら育児してます。果たしてこんな育児の仕方でいいのだろうかと悩みます。
危険なこと、人に迷惑かけること以外は好きにさせてますが、ますますイヤイヤがひどくならないか心配です。
皆さんはこの時期どのように接してますか?
- あか(6歳)
コメント

ママリ
オムツは毎朝嫌がってます。笑
お風呂は、あまり嫌がらないですが、嫌がるときはおもちゃで気を引きます‼️
ご飯は、いただきますをしたのに、要らないって言われることが多いです。イライラしますが、好きなもの(納豆、しらす、ふりかけ)を常備しておけばなんとか食べてくれます!

はじめてのママリ🔰
うちも何でもイヤイヤの時期があり毎日すごくしんどかったです😢
最初は説得と納得を心がけていましたが、ギャン泣きでそもそも言葉が入らず、毎日毎日相手しているうちにこっちのストレスが破裂しそうになりました💣
このままでは良くない!と、思い切って子供の奴隷になることにしました🤣
お風呂、歯磨き、暴力ダメだけは絶対に譲らず、それ以外は何でもよしとしました。
お菓子は寒天ゼリーや果物、キャンディチーズ、ヨーグルト などなるべくあげても罪悪感のないものを揃えておいて、欲しいと言われたらあげる。
おもちゃは100均の安いものなら1回1つまで買う。
お風呂は100均のバスボールやおもちゃ、から容器、入浴剤で釣る。
歯磨きは歯磨き勇者(無料アプリ)とキシリトールタブレットをご褒美にして釣る。
着替えはしまじろうのアプリで競争させる。
こんな対策でイヤイヤピークは何とか乗り切りました❗️
ひどくなることはなく、むしろ親に言うことを聞いてもらえると信頼感や安心感が出るらしく時々イヤイヤも休憩するようになりました。
そのまま2歳後半でグッとイヤイヤが減り、3歳にはピタッと収まり、自立心が出て何でも進んでやるようになりやっと長いトンネルから脱出したような感じでした。
今思えば可愛いもんですが、当時はすごく悩みながら毎日過ごしていました😅
長期戦なので、気楽にいきましょう☺️
-
あか
ありがとうございます😭
私もはなさんと同じように子どもの奴隷となってます…🤣
イヤイヤが減ったとのことで安心しました😭
引き継ぎゆるく接していきます😭- 5月6日
あか
最近お風呂のおもちゃ新しいの買ってなかったので試してみます💖ありがとうございます😊