
せっかくがんばろうって思ってんのに。毎日毎日心折れてる。育児なんて…
せっかくがんばろうって思ってんのに。
毎日毎日心折れてる。
育児なんて向いてない
どうやっていいかわかんない
どう説明していいかわかんない
何が辛いのかわかんない
そんな毎日疲れる。
ふとしたときに泣けてくる
息子はすくすく大きくなって、わたしの心が弱い以外特に大きな問題も悩みもない。
見るからに大きくなってるし、意味わかんないくらいに元気だし。
マイペースに生きてるからまわりはこんなに振り回されるんだろうなー。
いいことだし、嬉しいことだけど、
ふと虚しくなる。
育児は休みない。
自分の時間もほとんどない。
それどころか、寝たい時に寝れず、食べたい時に食べられない。
こちらの欲求が制限されちゃう。
わかってたけど、こうなってみないとわからないことたくさんあるなあ。
夕方になれば、夜になるのが怖いと思い、
寝付いてくれたと思えば次に起きられるのが怖くなる。
案の定寝付いてくれないと寝かしつけしながら八つ当たりしてしまうんぢゃないかと自分が怖くなる。
もう弱くなりたくないのに。
自分のやり方が間違ってるからこの子は寝てくれないんぢゃないかと思うと泣けてくる。
そしてまた、自分が嫌いになる。
大変なのは自分だけぢゃない。
そんなのわかってるけど、常ににこにこしてられるママさんみるとあたしとは違うんだなって思っちゃう。
頼れる人ならたくさんいるけど、
頼るのが苦手でうまく言えない。
こんな自分、消えてしまえばいいのに。
- a.y.a.(7歳, 9歳)
コメント

藍
共感します。
特に誰かに頼るのって、結構心の準備とか勇気がいりますよね。
実の両親にすら気を使うのに、夫なんて他人…そんなことを思うことすらダメな気がして、メソメソしてます。
たまに子供と二人で泣いてしまいます。
…私が泣くと、子供が気を遣って泣くのをやめます(笑)
一度落ち込むと悪循環になりますよね。
これ以上頑張れないこともあると思います。
難しい事は小さな難に、小さな難がいずれ無難になる事を願って今を乗り切りましょう。
a.y.a.
コメントありがとうございます。
共感していただけて嬉しかったです。
まだまだ自分の人間性すら確立してないのに、子どもを育てられるのかと今更ながら毎日のように不安に襲われてます。
周りにうまく頼りながら子育てできる方も羨ましく思い、ほんとにダメだなあ、子どもまで神経質に、こんな風になってしまったらと考えてしまうとキリがないです。
わたしも子どもと一緒によく泣いてます。
そういう時に限って、子どもから向けられる笑顔に余計涙が溢れます。
心が通じてるんだなって思うと、この子を産んでほんとによかったと。
お互い子育てがんばりましょう!
自分のやり方、子どもに合った育児をみつけながら、、、♪