
家族が自粛中で、子供が散歩中にじじばばの家に寄ることは避けた方が良いでしょうか。
現在、みなさんコロナで自粛生活を送っておられることと思います。
我が家も不要不急の外出は控えています。
しかし、歩いて数分のところに両親が住んでおり、子供は散歩の途中にじじばばに会いたがります。散歩に出ると、必ずじじばばの家にあがって休憩させてもらっています。
幸い、住んでいる市では、まだコロナ感染者はいません。私たち家族も市外からは一切出ていません。
こんな状況でも、じじばばの家に行くのは控えたほうがいいのでしょうか。
ちなみに、平日は、私は仕事をしており、子どもは保育所ではなく、じじばばに預かってもらっています。
- はじめてのママリ(6歳)
コメント

🐬
感染者数や距離は関係なく同居人以外とは会わないのが理想だと思いますよ💡
お互いに他所の家庭にウイルスを持ち込まないという意味では
家庭内での感染を防ぐのは一番難しいですし、他所の家庭にウイルスが行けばそこからまた職場などで拡散させてしまいますし💡
みんなが同じ意識レベルで近いし親だからいいでしょって会ってたら自粛の意味もなくなってしまいますし😥
そうやってどんどん枝分かれでウイルスは渡っていくので
うちも義実家や義兄夫婦は近いですが1月からずっと会ってないですね😅

退会ユーザー
距離は関係ないのでは🤔?一緒に住んでないならお互いのために控えたほうがいいと思います💦
預けた子供からおばあちゃんに感染した例もありましたよ😭
-
はじめてのママリ
4月から仕事復帰しましたが、元々親が見てくれることになっていたので、保育所は申し込んでいませんでした。
平日は朝から夕方まで子どもを預かってもらっています…
心配は尽きません。。- 5月6日

まろん
感染者少ないなら良いと思いますよ!!
というか、少ないとこなら、都道府県から発表されてませんか??私の地元は、明日から家族での外食OKなりますよ🎵
-
はじめてのママリ
そうなんですね。
地域によっても広がり方が違いますね。
県からの発表もしっかり見てみます。- 5月6日

ゆう
本当は会わないほうがいいのでしょうが、お仕事されてるなら仕方ないのかな~と。
むしろ、保育士が市外から通勤している人がいるかもって考えると、おばあちゃんのほうが安心かも?って思います!
-
はじめてのママリ
理想は会わないほうがいいですよね。
確かに、今から保育所探して見てもらうのも心配です。- 5月6日

あまじ
🐝さんの仰るとおり、同居人以外に会わないのが理想で、
なんのために私達は自粛してるんだろう…とか思ってしまいます。
もう自粛生活が2ヶ月を過ぎてるので性格が悪くなってます。。(^_^;)
ごめんなさい💦💦
-
はじめてのママリ
いえいえ、やはりそうですよね。
性格悪くなってないですよ!
ありがとうございます。- 5月6日
-
あまじ
なんて神なんですか?
どのお返事も丁寧で、肯定していて、返信から滲み出る人柄が魅力的すぎます。。- 5月6日
-
はじめてのママリ
いえいえ、みなさんからコメントいただけて、本当にありがたいです。
みんな自粛自粛で大変な中がんばっているので、我が家もなんとか踏ん張っていこうと思います。
本当にありがとうございました。- 5月7日

うんちゃんママ
仕事の時に預かってもらってるなら同じなのでその状況なら控える必要性を感じません。
おばあちゃん達が市外や色んなところに出かけまくってるなら別ですけど。
ほんとなら、仕事してるならおばあちゃん達に感染させてしまうリスクがあるので保育園に預けておばあちゃん達には会わないのがいいんでしょうけど、保育園も怖いですもんね😭
仕事休めるのが1番良いけどそういう訳にもいかないのであれば、おばあちゃん達が納得しているならいいと思います。
-
はじめてのママリ
そうなんです。そういう思いで、ついつい休みの日も会ってしまっています。
祖父母は、買い物以外の外出はしていなくて。
確かに、復帰を先延ばしにして家で見ていたら1番よかったのかもしれません。- 5月6日
はじめてのママリ
そうですよね。
同居人以外と会わないのが理想ですよね。
確かに、距離は関係ないですね。