
直腸膣ろう手術後、赤ちゃんのお世話に悩んでいます。手術経験者の方は、どうされていたのでしょうか?
出産で直腸膣ろうになり手術した方いらっしゃいますか?
現在、生後3ヶ月の赤ちゃんがいて完全母乳で育てています。
直腸膣ろうの手術のとき1〜2週間入院になると思うのですが、病院が京都で自宅は愛知で、病院が自宅から遠く、入院も当然私一人ですることになると思います。
その間の赤ちゃんのお世話はどうしたらいいのか悩んでいます。
手術された皆様はどなたかに赤ちゃんをみてもらっていたのでしょうか?
どのように乗り切ったか教えて頂けたら幸いです。
よろしくお願い申し上げます。
- パタゴニアルーシー(5歳2ヶ月)

とんとん
直腸膣ろうになってしまったんですね。大変でしたね。
ご主人さんが有休などでお休みがとれるならご主人さん、他に家族の支援が得られるのなら家族の皆さんにも力を借りてみんなでお世話をすることになると思います。
その間、お子さんは完全ミルク、ママさんはその後も母乳希望なら搾乳をできる限り続けて母乳分泌をキープするを目指すことになると思います。
お子さんのお世話が旦那さんや家族で難しければ、地域によってですが、育児者の入院に備えてお子さんを1週間程度預かってくれる支援サービスがあります。
家族の力でどうしても難しいことは保健センターなどの行政に相談してみるのもいいかと思います。

きり
はじめまして。
病気が少し違いますが、娘が生後半年の頃に直腸癌がわかり、二週間入院しました。
病院はそこまで遠くなかったのですが、主人も休みを取ることはできない状況でしたので、お互いの実家に一週間ずつ預けて乗り切りました。
市役所に相談した際には、預け先がなければ乳児院に一時的に預けるようなことも選択肢の一つで話を伺ったように思います(すみません、うろ覚えです)。
やはり自分の知っている人に預けたいと思いお互いの親も共働きで仕事をしているのですが、調整してもらい預かってもらえました。
誰か預かってもらえそうな方がいらっしゃればいいですね😣
ちなみに私も完母だったのですが、術後に抗がん剤治療も始まったため、手術前に断乳しなければいけませんでした。
断乳については出産した病院に相談して、うまく進めることができました。
ですので、もし完母で続けようと思われている場合も、一度ご出産された病院に相談されてみても良いかもしれません。
小さいこどもを抱えての治療、不安ですよね。
どうか手術がうまくいって、また穏やかな日々を過ごせますように。
応援しています。

退会ユーザー
直腸膣ろくではありませんが、息子が生後1ヶ月のときに手術して1週間入院しました。
実家が遠方で、旦那も休みが取れなかったので義実家でみてもらいました。
私も完母で、夜間含めて3時間おきに搾乳してたので、母乳分泌とまらず、今も完母です。
哺乳瓶は使えますか?
入院期間中は搾乳した母乳+ミルクを飲ませてもらってました。
子どもと離れるの不安ですよね💦
すごく気持ちわかります!
無事に手術終わり、1日でも早い回復をお祈りします。

ママリ
こんばんは!大変でしたね💦💦
きっと手術後は点滴の関係で母乳は飲ませられないので今後も母乳育児を希望するのであれば入院中も搾乳は続けるべきだと思いますが術後そのような体力があるのか心配ですね。。
赤ちゃんは旦那さんに仕事を休んでもらってみてもらうしかないですね、、この時期なので面会もできない可能性があります。。
ミルクのまない可能性もあるのではやめからトレーニングしたほうがいいもおもいます!
頑張ってくださいね😭💕
コメント