※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

福祉関係でフルタイムで働く女性が、保育園の悩みを抱えています。保育園の対応に不満を感じつつも、仕事を休むわけにもいかず、現状に疲れを感じています。一時休園し、医療従事者や福祉関係者の子育て支援を提案しています。

愚痴です。
福祉関係でフルタイムで仕事をしてます。
宣言延長されましたね。
仕事をするにしても保育園預けるのは憂鬱で子どもに申し訳なさと保育園から明日はどうされますか?とか来週はどうされますか?と毎日聞かれるのも嫌で。
だからといって仕事休むわけにもいかないし、、、。
保育園は休まざる得ない人のために空いていると言う感じなので預けるのが当然な感じで。

いっそのこと保育園休園にして医療従事者、福祉関係の子育てしてる人は我が家で見てろ。ってなってほしいです。
片親の方とかにはそれこそ休業補償つけてやってほしい。
仕事がなくなって休職中の人たちに補助という形でその空いた場を埋めてもらえば失業者の人も救えると思うんですよね。

資格も大事だけど資格とったからって即戦力ではないしそしたら一般の方が1から勉強しながら現場で働くのもありなのかなって思ったり。

もう今の生活に疲れてしまってそんな私の理想論を考えてしまいました😅

コメント

deleted user

インフラ系仕事だとわかっているはずなのに仕事について色々保育園から聞かれるのはストレス溜まりますね😭
保育園側にも事情があるとはいえ、収入のこととか一切考えず聞いてきますもんね……😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます😌
    もうしんどくなって来ますね😂
    それならいっそ来るなって言ってほしいです💦
    GWも今日まで明日からまた頑張りたいと思います😣

    • 5月6日
ごんちゃん

介護職してます。その気持ちわかります。毎日迎えに行ったら明日どうしますか?とか聞かれてこっちは休めないのに…とか思っちゃいます。
そう思うなら保育園休園にしてもらったほうが仕事も休めるしって思ってしまいます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます😌
    同じ気持ちの人がいてちょっとホッとしました😣
    自粛って難しい言葉だなって思いますね🤣
    明日からまた頑張りたいと思います💪

    • 5月6日
マーミー

預かる側であり、預ける側でもあります。

預かる側も、子どもの登園人数によって給食の材料やら職員配置やら考えていたりするので、登園を気にはして保護者に確認したりしています。

ただ、預かる側としても、いっそのこと休園にしてくれたら良いのにと切に願ってます。
原則休園、預かるのは限定した職種とかにして欲しいと思ってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子ども達をリスク犯しながらいつもありがとうございます😌
    毎日聴いて人数把握するの大変ですね😣
    休園にするか職場から勤務表みたいな勤務証明を1カ月分出してもらって1ヶ月のうちこの日は働くので預けます。みたいな公的な書類出してもらえたらありがたいですよね😭

    GW明けの人数なんて想像つかないですよね😅

    明日からまた頑張りたいと思います💪

    • 5月6日
はじめてのママリ🔰

とってもお気持ちわかります、、
わたしも医療職で病院で働いており旦那も営業で出たり出なかったり毎日勤務が読めず保育園に預けたいですが
毎日あしたは?来週は?はやく迎えは来れますか?って疲れました、、

保育士さんたちもおやすみしたいだろうし、人数少ないほうが感染の心配も減るだろうしわかってはいるけど

休園のほうがお互い楽ですよね、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます😌
    同じ気持ちの人がいてよかったです😣
    休めるのなら迎えに行けるのならそうしてますって感じですよね😭
    保育園はなるべく預けないでほしい。会社は保育園をやむを得ない人は預けていいんだから。って考えで
    会社と保育園の板挟みって感じですよね😭

    この保育園開ける制度は負担でしかないです😅

    • 5月6日
ととろ。

コロナの前から、1ヶ月分の予定を月末に保育園に渡してます!

登園自粛、特別保育になってもそうしてます(><)

休めないからこれでお願いします!!ってシフト渡しちゃうのはダメですか?😣💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます😣
    こちらも利用者さんの人数によって出勤が変わることがあるのでなんとも言えないんです😂
    コロナで人数が読めなくて😂

    • 5月6日