
ワンオペ育児の基準や、夜中の子供の世話について悩んでいます。旦那のサポートが少なく、一人で育てているような気持ちになっています。
ワンオペ育児の基準ってなんですか?私は生後一ヶ月の娘がいます。普段は母と実家自営で美容師をしています。仕事の合間に搾乳したおっぱいを与え 仕事をし合間で買い物 夕飯の支度その後 沐浴をした後自分もシャワーに入り近くの旦那とのマンションに帰宅作っていた旦那のご飯準備 21:00頃旦那帰宅→食事の支度 旦那は食事が終わったら 合間で娘をあやし 私も食事を軽く取り 旦那が、寝かしつけ私は寝ます。仕事の合間に色々できるのは実の母のサポートがあるからです。(母も美容師で一緒に仕事をしてます)帰って 少しの時間しか旦那は娘を見ないので 先日娘の頭を 台所でぶつけたと話したら 注意され 私も"忙しいから 急いでて…"といったら "忙しい性にしてはいけない"と言われ涙が出そうになりました。ぶつけたことも、娘には申し訳ないし普段も仕事中は泣いてもあやしてあげることができなく いつも娘には至らぬ母親で申し訳なく寝顔を見ると涙が出そうになります。旦那には 仕事をしながらだし、仕方なかったね、でも気をつけよう。位に言ってくれることを期待しましたが 明らかにわたしのミスですし そう言われても仕方ないのに…なきそうになる自分に反省。そして今私は ワンオペなの?とわからなくなっています。旦那も寝かしつけは手伝ってくれますが夜中夜泣きのときは起きてはくれません。私も起こしてはいけないと思い子供が泣き止むまでは寝室には戻りません。なんだか 一人で育てている気持ちになってしまいます。これはワンオペ?そんなどうでも良いことを夜中に考えてしまいました。長文すみません
- mon(5歳1ヶ月)
コメント

5人のまま
私も実母の美容室で産後1ヶ月から同じ感じで働いてます。私は母が2店舗お店出してるので、一店舗目を一人でやってる感じです。
私もしょっちゅう抱っこして頭ぶつけてしまったり、買い物中ベビーカーひっくり返したりしてますが、旦那は
まぁ、母親が子供といる時間長いから仕方ないよね。それを責める旦那とかまじありえなーい。
みたいな感じで言われます。
うちの子は寝かしつけ無しなので、勝手に寝てくれますが基本的に旦那は4:30出勤の23:00以降の帰宅です。

Himetan❤️
授乳・オムツ替え・お風呂・寝かしつけ・あやすを全て1人でしてたら完全なワンオペ育児ではないですか?
帰宅後や休みの日など自分が食事やお風呂の間にあやしてくれる、ミルクあげてくれる、オムツ替えてくれるとホンの少しの手伝いならほぼワンオペ育児ではないですか?🤔
-
mon
毎日寝かしつけと、おむつ変えは旦那もしてくれるのでワンオペと、堂々といっていいのか?疑問です。だからといってどうこうなるわけではないのですが。
- 5月5日
-
Himetan❤️
それならワンオペに近いではないですかね?🤔
うちは休みの日の買い物の間見てもらう、寝室が2階なので上の子を連れて来てもらう、どしても手が離せない時のうんちを替えてもらうくらいを手伝ってもらえてるのてほぼワンオペ育児と言ってます。- 5月5日
-
mon
え、それは完璧ワンオペですね。上のお子さんもいらっしゃるのによくされてますね。二人も子育て同時になんて…ほんとに世の中のお母さんを尊敬しちゃいます。
- 5月5日

退会ユーザー
お母様も手伝ってくださって、旦那さんも帰宅してから少し手伝ってくれているようなので、厳密には一般的に言うワンオペとは少し違うのかな?とは思いましたが、生後1ヶ月でもう美容師さんのお仕事に復帰しているのですか?
-
mon
そうなんです。自営のため産休もないですし、一ヶ月ですがお休みを頂いたので復帰しています。母親のサポートのおかげでなんとか仕事はしています。そんなに忙しいお店でもないのでのんびりと
- 5月5日
-
退会ユーザー
お子さんも、ご自宅で見てるんですよね、きっと…
大変すぎますね…😱
こどもの頭ぶつけちゃうの、よくありますよ、落ち込まないでください💦
産後1ヶ月で仕事復帰することの大変さ、ご主人も分かってくれると良いです…- 5月5日
-
mon
ここでそう言ってもらえるだけで かなり救われます。✨頭ぶつけちゃったのはほんとに申し訳ないのですが、慰めてもらって 涙出そうです。ありがとうございます
- 5月5日

ぽん
ワンオペでもワンオペじゃなくても大変ですよね
毎日お疲れ様です
子供に怪我させることなんて、これから何回もあると思うし落ち込まないでください♥️
-
mon
優しいお言葉。ありがとうございます。これから何度も…わたしのことなので まだまだやっちゃいそうです。娘の頭の形が変わらないように気をつけます。、(笑)
- 5月5日
-
ぽん
ママさん一生懸命頑張ってるから、少し肩の力抜いて育児楽しんでください🥰
- 5月5日
-
mon
優しい…ありがとうございます😭😭😭😭👶👶
- 5月6日

りんご
産後1ヶ月からお仕事お疲れ様です( ; ; )
少し頭をぶつけるくらい仕方ないですよ!わざとじゃないんだし誰だってあると思います>_<
私のいとこは旦那さんが単身赴任で本当に1人でみてたそうで大変そうだなって思ってました( ; ; )
旦那さんがそこまで遅くに帰ってこないママさんでもワンオペ辛いと言っていたので私もいまいちワンオペの定義がわからないです!!
-
mon
ワンオペの定義…本人がどう感じるかなのかもしれませんね。さ
- 5月5日

ほのち
実母のサポートがあるならワンオペとは言わないかな....と思います🤔
が、産後1ヶ月で復帰ですか💦?
無理しないでくださいね、今は良くても後々響きますから😢
どこかにぶつけることなんて気をつけててもありますよ😅
それよりも私は、産後1ヶ月で復帰して仕事しながら家事育児こなしてることをすごく尊敬します。
変な言い方ですが、称賛されるべきです!
旦那さんも新米パパでしょうから、こういう時のものの言い方が勉強不足なんでしょうね。
小さな不満だけどちりつもにもなりかねないし、思ったことはなるべく優しく伝えてあげた方が良いかなと思いました。
-
mon
そんなに言っていただいてありがとうございます。😭自営なので 働かなくてはお客様に迷惑かけちゃうので 頑張ってます!確かに後々気をつけてとはよく言われてます。私の場合高齢出産(41歳です)ということもあり 気合で 今のところは持っています。(笑)旦那さんに優しく伝えるべき。という言葉にぐっと来ましたをありがとうございます
- 5月5日

みき
基準が難しいですよね、ワンオペ定義。私の知り合いはお風呂いれてくれたり、実家が手伝ってくれたりしてもワンオペだからーって言う人いましたが…その人は専業主婦です。
私は旦那が仕事上夜勤やったり朝早かったりまちまちなので基本子供のことは私がしてますが専業主婦なのでそれが私がすべきことだし仕方ないかなって思ってます。他人から見たらワンオペ育児だって言われましたが旦那が働いてるし、働いてもらわないと困るので…
でも働いてると大変かと思います。三女なんて普通に上2人に踏まれてますよ!旦那さんも責めるんじゃなくて仕方ないよねって言えばいいのに…
お仕事大変そうですね。まだ首も座ってないのに…無理しないでくださいね!
-
mon
ありがとうございます。上二人が踏んでますよ…って、さすが3人もいらっしゃると 肝が座ってらっしゃる😆今の私なら パニックになりそうです。(笑)専業主婦の人は家の事を隅から隅までやってるプロなのでそれまた尊敬します😭
- 5月5日

退会ユーザー
長期単身赴任などならワンオペだなぁと思いますがご主人が毎日帰宅されるならワンオペではないかなと思ってます😂
我が家も自営で朝早く帰り遅くで子供4人を基本的に1人で見ていますが自分がワンオペだなんて思ったこと無いです😱😱
誰にも何も助けて貰えない状態こそワンオペかな?と個人的には思ってます😇
-
mon
なるほど!確かに 旦那さんも寝かしつけはしてくれるし 何より母のサポートがあるから、私の場合ワンオペではないのかも。😆ホント周りの人に感謝しなくちゃですね
- 5月5日

ひなめ
うちは転勤族で身内は旦那だけですがその旦那も半年や半月不在なので基本的には一人子育てです。
その分旦那が休み、早く帰宅出来る時は手伝って貰いますが月に何回かなので😂😂
頭ぶつける事はこれから沢山あります!!
夜泣きは我が家の場合ですが上の子が泣いたら旦那がいる時は旦那が寝かしつけます。下の子の夜中授乳の前のおむつ替えも旦那がしてます!出来ることはやるらしいのでおむつ替えだよ〜って起こしてます😂
最初が肝心なので仕事して疲れてるからとかでなくあなたの子供なので出来る事はして下さいです!
そこはしっかり旦那さんと話し合われた方がこれからの為かなと思います🤔🤔
mon
わー!同じ立場の方がいらっしゃるとは心強いです。2店舗もお持ちとはほんとにお母様もすごい方なのですね✨そして旦那さんが、すごく優しい!✨✨ほんとに羨ましい限りです。でもきっとそれは5人のママさんの、頑張りが 旦那さんに伝わっているからだと思います。私はまだまだ新米だし 頑張りが足りないから そう言われたのかもしれません。反省しつつ もう少し頑張ろうと思います