![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後1ヶ月の赤ちゃんのねんねトレーニングと帝王切開後の運動について質問があります。ねんねトレーニングはいつから始めたら良いか、運動はいつから始めるべきか、どんな運動が適しているか知りたいです。
生後1ヶ月(生後32日目)の女の子を育てています✨
皆さんに2つ質問があります!!
①ねんねトレーニングについてです。
皆さんはねんトレをいつ頃から始めましたでしょうか?
また、どのようなねんトレをしましたか?
今は、抱っこのユラユラではないと寝てくれないので毎日毎回抱っこで寝かせています。
昼間は気にならないのですが、夜寝かし付けてると1時間以上かかる時が多々あります💦
まだ、1ヶ月なのでしょうがないかなとは思ってます😣💦
②帝王切開で出産後の運動についてです。
帝王切開後傷の治りが良ければ1~2ヶ月後からは運動していいと聞きましたが、実際皆さんはどのくらいから運動を始めましたか?
また、運動はどのような運動をしてますか?
筋トレとかはまだ早いですよね・・・?💦💦
質問攻めになってしまいすいません!😣
皆さんのアドバイスなど頂けると凄く助かります💓
よろしくお願いします⭐️
- ママリ(4歳10ヶ月)
コメント
![RRmama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
RRmama
ねんトレ3ヶ月頃から始めましたよ!生後1ヶ月だとまだ生活リズムもバラバラなので焦らないで赤ちゃんのペースでいいと思います😥
授乳や生活リズムが整ってからねんトレするのがおすすめです!
生後1ヶ月から入眠儀式とお風呂と入眠の時間を決めて徹底的にずらさず毎日同じルーティンにしたほうがねんトレした時にスムーズに進められますよ\(^o^)/
![しみこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しみこ
毎日お疲れ様です(^^)①のみ書きますね。
生後1ヶ月ごろから、ジーナ式を参考にねんトレを始めました。最初にやったのは、生活リズムを整えることです。できるだけ毎日同じ生活リズムで過ごし、生活リズムが整ってから、授乳や抱っこでの寝かしつけを卒業できるようにしました。生後4ヶ月頃からは大体決まった生活リズム、寝かしつけ無しでした( ^ω^ )
-
ママリ
回答ありがとうございます✨
ジーナ式聞いたことあります!!
生活リズムを整える事がやっぱり大切なんですね🎶
まずはそこからがんばってみます!😊- 5月5日
![なちょん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なちょん
ねんトレというねんトレは3ヶ月なってからゆるーく始めました!
今では1人で寝れるようになりました。
生まれた時から抱っこマンだったので昼間はずっと抱っこで夜はお気に入りのオルゴールかけたり、どうしても寝れない時はおしゃぶりを使ったり抱っこじゃない方法で寝かしつけをして、3ヶ月から1人で寝る練習をしました。
同じく帝王切開で出産しまして、その頃はまだ傷がたまに痛かったような、、?🤔(全然我慢できる痛み)
里帰りしており母から1ヶ月は外出禁止令が出てたのとちょうどコロナが流行りだした頃だったのでしばらくは家の中歩き回るくらいしかしてなかったですw
たまーに息子抱っこしながらスクワットしたり?笑
筋トレは怖くて出来なかったですが、3ヶ月位からそろそろやばいと思い始めYouTubeで筋トレの動画見ながらやりはじめましたw
-
ママリ
回答ありがとうございます✨
3ヶ月から始めたんですね!
お気に入りのオルゴールって最初から気に入って聞いてくれてましたか•́ω•̀)?
うちの子は全くオルゴールや泣き止むや眠くなる系効き目がなく、KーPOP聞くと静かになるんです😂
さすがにそれを寝るとき流すはちょっとなと思いまして、なにかオススメのオルゴールなどありますか?💦
傷が気になって中々筋トレとかは勇気入りますよね💦
この間軽くスクワットとストレッチしてみたのですが痛すぎて速攻辞めました😢わら- 5月5日
![Moco](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Moco
1ヶ月頃からゆるく始めました。
YouTubeで色々オルゴールを試して、なんとなく?寝付きが良かったものを寝るときに必ずかけるようにしました。
そうすると音楽=寝ると理解するみたいで睡眠導入できるようになる気がします。部屋も暗くするとより一層いいと思います。
あと一日のリズムが大体整ってきたら同じスケジュールで毎日過ごすようにしました。
朝7時に起こして夜7時に寝る習慣です。もちろんミルクも同じような時間にあげてました。
今も同じようにオルゴールかけて部屋は真っ暗にすると、あー寝る時間なんだなと理解して目を擦りながらお気に入りのぬいぐるみを抱いて勝手に寝てくれますよ😊
-
ママリ
回答ありがとうございます✨
そうなんですね!!
いつも暗くしてオルゴールながしてるんですが毎日おめめパッチリなんです😂🙌
ゆらゆーらっと抱っこしてやーっと落ち着いて眠そうにアクビをしてくれる様になりました😂
寝る時間早くて羨ましいです!!
うちも7時くらいから寝る時間を試して見ましたがなかなか寝ず、結局9時になりました・・・
それも朝起きるのは5時半・・・
そっから旦那が仕事に行くまで寝ません😭😭わら- 5月5日
![なちょん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なちょん
たまたまYouTubeで見つけた ゆりかごのうた+寝息の音 を流してみるとぴたっと泣きやみ、しばらくすると寝るようになりました!
ただこれを流すと途中で流すのを止めると最近は音が消えてる!って起きて泣くので今は鼻歌で歌ってますw
KーPOPも激しめじゃなく寝てくれるならいいと思いますよ(*^^)
私もKーPOP好きで昼間は抱っこ紐に入れて軽くダンスして、気づいたら息子は寝てますw
わー😭大丈夫ですか😭
無理しないでくださいね😭
あと1ヶ月くらいはゆっくりしましょ(><)
-
なちょん
返信になってなかったですw
すみませんw- 5月5日
-
ママリ
音消えちゃうと起きる時あるんですね💦
鼻歌いいですね!私も試してみます✨
昼間はわたしも抱っこしながら踊ってます( 笑 )
なんだコイツみたいな目で子供は見つめてきます😂🙌
運動は無理せずゆっくり始めてみます😊- 5月5日
![🍍](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🍍
生後40日ですが今日から本格的にはじめました😚
ただネントレの為の環境作りは退院後からはじめてます✨
-
🍍
私はほぼワンオペな為、だっこ癖がついちゃうと辛いので抱っこはしますが寝落ち前に必ずベットに置きます。
それから少し泣くぐらいでは抱っこはしません😚
まだ1か月なので焦らずしてます‼️
私的には本人が寝入る為の環境を大事にしてます✨- 5月5日
![K.A.A.T](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
K.A.A.T
生後1ヶ月と3日です👶
うちも寝付くのに1時間かかりますが、おしゃぶりを吸わせ眠たくなったら自分でおしゃぶり出してくれるのでトントンして寝てくれる時と座って抱っこしてたら泣いて立てと言われる時と色々です💦
昼間はすぐ寝てくれますが夜が最近は22時にならないと寝ません😅
私も帝王切開でしたが、自転車に乗って10分位のところに買い物行ってます☺️
ママリ
回答ありがとうございます✨
そうなんですね!!
ネットとか見ると1ヶ月から始めました〜みたいなのが多くて焦ってました💦
私は完ミなので授乳時間は最近整ってきました!
お風呂と寝る時間も毎日同じにしてるのですが、何故か寝室に行くと目がぱっちりで毎日悪戦苦闘してますで😂🙌
RRmama
1ヶ月から始めて上手く進めばいいとは思いますけど、無理にやる必要は無いと思います🤗ママさんとベビーちゃんのタイミングでいいかな?と🙋♀️
あーわかります😭😭さっきまで眠そうにしてたのになんで?的な🤣🤣まだママさんに抱っこしてもらいたいんだと思いますよ❤
ママリ
そうですよね💦
無理にやるのも良くないですもんね💦
ゆっくりと2人のタイミングでやってみます✨
やっと寝かしつけて寝たーて思ってベットに置くと泣いて抱っこしたら一瞬で寝ての繰り返しでおーーーいっ!て辛かったのに最近はなんだか笑えてきます😂🙌
RRmama
ねんトレ完了して抱っこで寝かしつけしなくなったんですが、たまーに睡眠退行の時期が来ると夜抱っこするんですが、ねんトレ前は小さかったのに大きくなったなーとしみじみ新生児の時や1.2ヶ月のときを思い出して泣きそうになります🤣ねんトレすると抱っこしてあげる頻度がかなり減るので今は寝付くのが時間かかってもそれも良い思い出になりますので今たくさん抱っこしてあげてください(๑⃙⃘ˊ꒳ˋ๑⃙)
ママリ
確かに!後、どんどん重くなって腕が限界になりますよね😂🙌
わかりました✨
軽いうちに沢山抱っこしておきます😍