

ドキンちゃん
だいたい3歳以降です(^^)

もも
生後2ヶ月でみてもらった時に
血液検査してもらいました😊

メメ
いつ分かるか、と言うより今は自発的に調べないと分からないと思います😃
アレルギー検査のついでにやった、とか聞きますね。
因みに我が家は調べてないです。

ママ
1歳の時にアレルギー検査をするついでに調べてもらいました。

はじめてのママリ🔰
今は生まれてすぐに血液型調べる事はほぼしません。
3歳ごろまでは母体の血液型の影響があり、変わることがあるので。
輸血が必要な時には、血液型の自己申告があったとしても必ず血液型を検査してからの輸血になるので、血液型しってないと困る事もありません。
子どもの採血は身体をタオルでグルグル巻きにして動かないように数人がかりで押さえつけて…とかでやったりもするので、もしアレルギーなどあって検査することがあれば、その時についでにやる方はいるかと思います。

ママリ
まだ小さいうちは血液型が定まってないのか変わることがあるみたいなので産まれてすぐはわからないですよ💦

はじめてのママリ🔰
1ヶ月検診の時に血液型の検査結果(血を用紙に滲ませているものがカードになってるやつ)をくれました⭐︎

退会ユーザー
2歳のときにアレルギー検査と一緒にやりました。
血液型は変わるって聞いたことがあるので、小学生くらいでいいや〜と思ってましたが、ついでにやってもらいました。

つつつ🔰
みなさん、ありがとうございます!
母子手帳に記載が見当たらず焦ってしまいました💦
お恥ずかしいですが血液型が変わることもコメントを見て知りました!
ありがとうございます😊

退会ユーザー
大人と同じように採血しないと正確には分かりません。尚且つ3~4歳以降に調べるとさらに正確ですので、調べるのであればそのくらいがいいと思います。
ただ知ってても何の役にも立たないですけどね😂
何かあったときは事前に知ってたとしても毎度調べます。
親の自己申告を鵜呑みにしてたら病院の安全管理に疑問しかないです🤣
コメント