※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みぃ
産婦人科・小児科

息子が祖母の睡眠薬を誤飲した可能性があり、12時間経過しても症状がない。誤飲の影響で将来に障害が出る可能性はあるか相談したい。

薬剤師さん、もしくは医療関係の方に専門的に見ていただけたらありがたいです。また、経験がある方もよろしくお願いします。
2日の日に、もしかしたら息子が祖母の睡眠薬(ゾルピデム5ミリ)を誤飲してしまったかもしれなくて。可能性としては低いのですが、念のため、どんな症状に気をつけるか、何時間様子を見るかなど、怖くて#8000と中毒110番に電話し、様子見してなにもなければ受診の必要もないと指示をうけました。幸い、今のところ、いつもと一切変わらず過ごしてくれています。様子見してくださいと言われた12時間もすぎました。
そこで、新たに心配なのですが、もし万が一、誤飲してしまっていたとしたら今後、成長過程においてなにか障害、影響などはありますか?
動揺し、そこまで聞けずに後でふと思ってしまいました。
わたしの注意不足とおごりでした。ほんと最低なわたし...。息子に何かあったら...と気が気でありません。
よろしくお願いします!!

コメント

ゆ

飲んでたら確実に昏睡状態で全然起きれないので飲んでないと思います😌
大人でも飲んでたら起きれないので😓
なので将来の事は心配しなくて大丈夫です!

  • みぃ

    みぃ

    コメント、ありがとうございます。
    そうなんですね、ありがとうございます。なんだかホッとしました。
    以後、二度とないように気を引き締めていきます。

    • 5月5日
さち

もし内服していたら息子さん、起きれません。様子見の12時間経過しても何も無ければ将来のことは心配しなくても大丈夫ですよ。

  • みぃ

    みぃ

    コメントありがとうございます。優しいコメントにホッとしました。
    以後このようなことが起きぬよう...改めて考えさせられました。二度とこのような怖い思いがないように気を引き締めていきます。

    • 5月5日