
旦那からお小遣い制で生活が厳しい。支出に制限があり、個人の支払いも難しい状況。同じ経験の方、解決策ありますか?
同じ経験をしてる方など回答お願いいたします。
立ち仕事だったため先月いっぱいで仕事を辞めました。
なので今月から旦那の給料でやりくりすることになっていて、お金の管理も私がすることになってたんですが、今月お給料をもらってもお給料をまるまる渡してくるのではなく、少しずつなくなったら五千円とか渡してくる感じです。
レシートも全て取っておいて確認されます。なので私が自由になるお金もないのでもちろん友達にランチなど誘われても行けないし、旦那にも遊びたい事を伝えるといい顔されませんでした。もちろん旦那は遊びに行きます。
遊ぶのは我慢すればいいかもしれませんが自分の個人の支払いも上手くできてない状況です。
さらにお金がなくなったと言うとイヤイヤお金を渡してきます。
そんな生活をしているのが嫌になってきました。2人の貯金もないし。旦那は個人の貯金はできてるみたいですけど。
同じ経験をされてる方などで解決方法があれば
ご回答よろしくお願いいたしますm(_ _)m
- あやなん(8歳, 17歳)
コメント

ペローナ
前はどんな感じでやってたんですかー?旦那さんがちょこちょこ渡してくるって事はあやなんさんが管理してるんじゃなくて結局は旦那さんが管理してますね…。
うちは結婚する時に結婚したら自分のお金じゃなくて二人のお金だよって話をしました。しかも今はあやなんさんは妊娠中で働きたくても働けない状況ですし、しかもそれはあやなんさんのせいじゃなくて半分は旦那さんに責任があるのに、なんだかお給料独り占めしてしまうのはなぁ…って思いました。・(ノД`)・。それじゃ結婚じゃなくてただの同棲って感じですよね。子育ての間だってしばらく働けない時期あるのに辛いですね。
ちゃんと聞いてくれるか分かんないですがきっちり今後のお金について話し合いした方がいいと思います!このままじゃやってけないよーって。

ころすけ
それはお金を管理しているとはいえないと思います。
旦那様は自分で稼いでいるから、自分のお金だと思っているのでしょうね。
あくまでも夫婦の財産であるので、嫌な顔されるのはおかしいですよ。
早めに話し合いをして、今後の方針を決めた方が良いかと‥‥
-
あやなん
先ほど少し話しましたが自分の支払いやお小遣いのことばかり優先しようとして私の支払いは後回しみたいな言い方をされました。2人の支払いと生活費が優先でお小遣いはあまったとこらから出すのが私はベストだと考えているのですが.....
- 6月9日

ままりん
話し合いしてはいかがですか?
支払いできてないのは良くないですが、
自分の収入がないのであれば遊んだりするのに使うお金は控えた方がいいかと思います。
なくなったら嫌々でも渡してくれるなら問題ないかなと思いますが…^^;
-
あやなん
出産した後だと確実に友達に会えなくなるので、出産前にすこしでもいいから会っておきたかったのですが、やはり止めた方がいいですか(´・ω・)
ありがとうございます。- 6月9日
-
ままりん
確かに産まれたら友達にもなかなか会えなくなってしまいますよね。
予算を決めてお金はつかいすぎないように注意しながら遊べばいいと思います(o^^o)- 6月10日

二児の母
わぁーf^_^;)
4年前の私と同じです!
専業主婦になったのに、ちょっとずつしか、渡してくれなくて、いちいち「お金使ったから、追加ちょうだい」っていうのが、すごいストレスでした(T . T)
うちは旦那の方がお金に細かいし、管理が得意だと本人が自負しているのでf^_^;)、今も全体的な管理は、旦那がしていますが、固定費以外の予算を立てて、その分の金額を封筒にいれておいてもらい、そこから、それぞれ必要な時に持ち出しています。
足りなくなる月もあり、嫌な顔をいまだにされて、イラつきますが・・・クレジットカードを渡されてるので、現金が足りなくならないように、クレジットカードも時々使って調整してます。または、私の独身時代の貯金をたまにストレス発散に使っています。
-
あやなん
そうなんです!いちいち言うのがすごいストレスで(;´Д`)
クレジットカードとの併用いいですね!旦那に頼んでみます!!!!
参考になりました(*´ω`*)- 6月9日

まどつん
わたしわ出産まで仕事をしていましたが
食費、貯金のお金で10万もらってました、
産後は旦那の給料全部私が管理しています!
旦那はお小遣い制です!
あやなんさんも
強く言えないかもしれませんがお金の管理する側になるか
毎月20000万など決められたお小遣いにしてはどうですか?
もちろん支払いは別ですよ!
そーすれば確認されることもなくなるのでは?
-
まどつん
すみません20000万じゃなく2万です!
- 6月9日
-
あやなん
向こうの言い分を聞くかぎりなかなかやりくりするにも上手くいきそうもないです(´・ω・)
自分の事しか考えてなくて.....
こちらの支払いのことは後回しって考えみたいです。
自分の支払いと個人の貯金と自分のお小遣いが優先みたいです。こんな生活はしていけないので逆ギレされても何度も話し合おうとおもいます(´・ω・)- 6月9日
-
まどつん
夫婦のお金だし
自分ばっかってわけにはいかないことをわかってもらえるといーですね!
わたしの旦那も
俺稼いできとれんから
ってタイプでしたが
ずっと言い続けて
子供生まれて
やっとお金すべて
渡すようになりました!- 6月10日

ちびぷmama
私のところは同棲していた頃は固定の生活費をもらっていました…しかし、小遣い制が嫌らしくてなかなか管理はさせてもらえず何度も喧嘩。最近妊娠もありやっとお金の管理をさせてもらうようになりましたが、、様々な問題が発覚(。 >﹏<。)早めに管理をしておけば貯金も出来たのに…と少し後悔です。。私は最初、ただお金の管理をしたいそれが普通だということだけを伝えていましたが、、旦那に具体的な理由を…私が管理をした方がやりくりがしやすい貯金もしやすい今後の為だということをしっかり伝えると渋々ですが理解をしてもらえました。今でも生活費がたりず、正直頭を抱える毎日ですが、それでもしっかり話し合いをして良かったとは思っています(。>ω<)
あやなん
私が働いていた時はお互い別々に管理していて、生活費も割り勘でした。
こうゆうことになると嫌だったので、先月お金の事について喧嘩になりながらも話し合い、私が管理するという結論にいたりましたが、結局旦那が管理しています。