※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お金・保険

2人目の子どもを希望するが、金銭的な不安があります。年間貯金は約120万で、全貯金は700万程度です。生活水準を維持したいが、妊娠や育児に対する不安も感じています。やっていけるでしょうか。

2人目。金銭的に厳しいと思いますか?
同じ年くらいの田舎住みの皆さん、お子さん2人以上いて、貯金はどのくらいですか?

34歳(10月で35歳になる)夫婦。2人目妊活始めました🐣

上の子は小学一年生です。
最近「妹か弟がほしい」「皆は家に帰って遊ぶ子どもがいるけど私にはいない」「お世話したい」昨年辺りからよく口にするようになりました。

私も旦那も2人目がほしい気持ちは同じ。
でも、金銭的な不安と、私が保育士なので妊娠時期が難しく、周りに気を使っていたら、ほしいと思った時にはできず、こんなに年数が空いてしまいました😭

年間貯金は諸々支払って、120万程度です。
今の全貯金は、NISA月1万、国債月3万、学資分(20歳で150万降りる)、月々の家のローンを払って、現金貯金で700万程度。
でも車の買い換えが近々あるので、そこから崩さないといけません(田舎で公共交通機関ないので車2台必須です)。

ほしいけど、苦しい生活はしたくない。
今と同じ程度の生活がしたい。
旦那は昇給ありですが、私は昇給なし。

やっていけるのでしょうか😭?

病院にかかりはじめましたが、まだ尚不安です…

コメント

はじめてのママリ🔰

ママリでこの手の質問すると
うちの場合だと
無理無理
その給料で
とか言われて終わるのであまり質問する意味ないと感じています

その年収で田舎で2人育てている方なんてゴロゴロいるでしょうし、全然大丈夫とおもいますよ。年齢的にも迷っているより行動した方がいいです!

いつも人間その時々でその時の身の丈にあった生活をするもんです。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    やはり世論は「この金額では厳しい」というかんじですね💦
    迷うなら行動!で動きましたが不安で😭
    その時の身の丈にあった生活をする。
    響きました✨
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 15時間前
はじめてのママリ🔰

上の方同様厳しい意見がきそうな予感です😂子供にどこまでしてあげたいか。なので欲しいなら年齢的にもすぐ妊活していいくらいだと思います
金銭面に関してはプロのFPに相談した方が安心すると思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    貯金は子供が大きくなるにつれ難しくなるから就学前までが貯めどきと言われています。
    世帯年収がいくらなのかも気になりますね。

    • 15時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    やはりそうですよね😭
    保険の窓口では相談したことがあり「大丈夫」と言われたのですが、プロのFPさんだったのか…
    世帯年収は600万前後だと思います💦

    • 15時間前
三児のママ

やっていけるかは、収入に対しての
支出によるんじゃないでしょうか?
家庭それぞれ支出が違うと思うので
はじめてのママリさんより支出がある
家庭は無理という回答しか来ない気がしました😳

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お返事ありがとうございます!
    収支の度合いによりけりですね💦

    • 10時間前
はな

世帯年収によると思います。でも、年収300万円とかでも何人も育ててる人もいるので、教育にいくらかけたいかにもよるかも。
でも、兄弟いると、子供は嬉しいでしょうから、年収に関わらず欲しいなら2人3人産んで良いと思いますけどね。低収入なのに、何も考えずに何人も子供産む多子世帯は、子供が可哀想と思いますが。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    世帯年収600万前後です…
    考えすぎて踏み切れず、自分が嫌になります😭
    やりくり次第ですね…
    ありがとうございます!

    • 10時間前
ママリ

希望する方には産んで欲しいと思う気持ちが大きいのですが、
それでも、今現在2人ともフルで働いていて今後、数百万円の収入アップが想定できないなら
私も難しいと思います。

まず、学資が全然足りないです💦
お子さん1人でまだそんなにお金がかからないお歳で、年間120万円の貯金も少ないですし、
ご夫婦で34歳なのに、
700万円の貯金も少なすぎます😭
車の買い替えがあるなら200〜300万円くらいまで落ち込みそうですし😱

子供の選択肢をかなり狭めてしまうことになりかねませんね。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    率直なお返事ありがとうございます🙇‍♀️
    フルで働いても数百万は無理ですね…😭旦那も障害者さんの支援施設員、私も保育士で薄給なので😭

    教えてくださりありがとうございました🙇‍♀️

    • 10時間前
はじめてのママリ🔰

子供が兄弟欲しいというのは数年だけだと思いますし、子供の意見に委ねるよりもママリさんが強く欲しいと思うかどうかかなと個人的に思いました。

一般的には厳しい印象ですが、生活してる人はいると思いますので支出次第ですが貯金の状況みると微妙ですね。
ただ歳の差が空いているのでお金を貯める期間は長いと思います。

本当に望んだ子なら子供のためにいろいろ頑張れると思うので、妊活するならしっかり覚悟した方がいいかなと思いました。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お返事ありがとうございます!
    率直なお返事で勉強になります。

    あとはやる気と覚悟ですね!

    • 10時間前
はじめてのママリ🔰

私なら
2人目産みますね

2人目産んだとき
貯金なんて500なかったし
ワンオペの頼れる人いなかったので
産後すぐ私が子育て2人したし
すぐ運転してました


年間貯金120?できたら
2人目生まれても
100は貯めれるのではないですか?

不安ってつきものですから
とりあえず頑張ってみるの精神でいいかと

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お返事ありがとうございます!
    とても頑張られたんですね✨
    ママがそんなにパワフルならお子さんも安心ですよね💕

    ありがとうございます😌

    • 10時間前
はじめてのママリ🔰

世帯年収600で年120貯金ってめちゃくちゃすごいと思います!!
倹約家の方なのだと思うので大丈夫そうな気がします🌟
ただ一つ気がかりなのは世帯年収の割合ですかね😣ママさんが扶養内とかなら扶養外れて働けばまだまだ伸びしろあるので大丈夫と思いますが、お互いフルで働いての世帯年収なら2人目産まれたらもちろん今まで通りの生活水準では厳しいかなと思います😭

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お返事ありがとうございます🙇‍♀️
    そう言ってもらえて恐縮です。。

    やはり水準は落とさないとですね💦
    考えます!
    ありがとうございます✨

    • 10時間前
はじめてのママリ🔰

23歳の時に2人目を出産しましたが、当時は貯金100万しかなかったです…😂
車必須の地方在住です!

子供にどのくらいお金かけたいか、かけるつもりなのかで 大きく変わってくると思います!

我が家は高校以降の進学に対しては1人につき400万ずつしか出すつもりなく、残りは奨学金を借りてもらう予定です。
家庭によっては、奨学金を親が返すというパターンもありますし、やり方や考え方次第かな〜と思います!

車も見栄を張って いい車(アルファードとか)がいいのか、4人乗れたらなんでもいいのか…

お金は死にものぐるいで働けば何とかなりますが、子供を授かり産める期間は限りがあるので、欲しい!と思うのなら 早めがいいと思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お返事ありがとうございます!
    うちも高校以降は、同じように考えています。
    車も普通で良い(コスパ重視)し、ブランドやお金がかかる趣味もない。
    工夫してみようと思います!

    • 10時間前
ママリ

生活水準を下げられないのなら、子供二人いて今以上の貯金は難しいのかなと思うと、二人を奨学金なしで大学に行かせるのは難しいかなと…
でも、だからといって二人目を諦める必要もないかと思います。
大学に行きたきゃ奨学金借りればいいですし(私も奨学金借りました)、高専とか、公立の専門学校とか(公立の看護専門学校は学費めっちゃ安いです)、大学行かなきゃ人生終わるわけじゃないと思うので、全然2人目いけると思います✨
産めなくなった年齢で後悔するほうが辛いと思います💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お返事ありがとうございます!
    大学はある程度までは出すけどそれ以降は奨学金かなと思っています。。
    後悔と天秤にかけてみます!

    • 10時間前