![なーあ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
トイトレを始める際の準備や進め方について教えてください。おまるや補助便座、座らせるタイミングや置場所など知りたいです。
1歳からトイトレを始めた方へ
そろそろトイトレを始めようと思うのですが
はじめてでよくわからず
色々教えて頂きたいです(;O;)
おまる、トイレの補助便座
おまると補助便座が一緒になってるもの
色々あると思いますが
何を使ったか知りたいです!
あとどのように進めていくのかも
教えて頂ければ嬉しいです!
例えば、いつどのタイミングで座らせるかなど!
置場所なども知りたいです
お返事お待ちしております(^^)
- なーあ(5歳10ヶ月)
![COCORO](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
COCORO
一歳半からスタートさせました。
布パン【お兄ちゃんパンツ】を買いました
午前中に6枚濡らすので
合計12枚かいました
オマルにも補助便座と踏み台になるのを購入しました。
トイレの絵本も購入して読み聞かせをしました
◆パンツが濡れた時間を把握してノートに記録をつけました
◇その記録に合わせて オマルに誘導【とりあえず いつもいる場所に いつでも座れる リラックス出来る状態で設置】わがやはリビングでした。
◆バケツ 沢山の雑巾 衣類用のハイター 床用に消臭スプレー 12枚の布パンを準備してました。
◇布パンで漏らしたら…とりあえず これがオシッコで 濡れてる状態ということを何度も伝える
◆これが気持ち悪いと言うことを教える
◇オシッコの時間の記録は結構平均的になってるので、それに合わせて座らせると成功率が上がりましたよ。
オシッコでてたら オマルに座らせる
ウンチはお腹に力を入れるやり方がわからないと補助便座だけでは難しい部分もありました。
両方の足が🦶地面にしっかりつけて踏ん張れる様になったら 補助便座で足が踏み台に爪先しかつかなくても上手にできますよ。
◆これから暑くなるので、水分補給の量が多くなると思います。量を気をつけてあげないとウンチも硬くなったりしちゃうし、硬くなるとトイレを嫌がるお子さんもいますので、そちらも注意が必要です!
![R4](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
R4
1歳3ヶ月で始めました!
結果から言うと3週間でトイトレ終わりました。
おまるは買わず、補助便座のみ買いました。補助便座は取っ手が前でなくて横にあるものがオススメです◡̈
娘の時は下半身すっぽんぽんにして垂れ流し状態、
30分に1回と出そうな仕草をした時にトイレに座らせていました。
1週間でトイレに座らせれば出せるようになりました。
2週間で出そうになると仕草を必ずするようになったので、部屋でのお漏らしがほぼなくやりました。
3週間で自己申告が出来るようになり、外出先でも教えてくれるようになったので、
オムツがなくなった段階でパンツに完全移行しました🌟
![おむこむの母](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おむこむの母
私も1歳すぎてからトイトレさせたいなと思いましたが、
色々調べてると簡単な問いかけに答えられるなどの意思疎通が出来ないとトイトレは難しいとのことで、まだ出来てません…
1歳前半ですが、意思疎通できますか?
できなければ無理にやる必要ないと思いますよ( ´ ꒳ ` )💡
回答になっておらずすみません…
![なーあ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なーあ
コメント頂きありがとうございます!
参考になりました(^^)
はじめるタイミングも
人それぞれなのですね!
難しいですが
色々試してみようと思います
ありがとうございました!
コメント