※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ほーみーちゃん
妊娠・出産

クアトロテストについての理由を教えてください。

皆さんはクアトロテスト、しましたか?
した方、しなかった方、理由を教えてください。

今日検診で、一応ね、と説明いただきました。旦那に話したら、したほうがいいと言われました。私はするとは思ってなかったので少しびっくりしてしまいました…。

コメント

まさい

高齢出産ではなかったのですが、クアトロ受けました✋
遺伝ではないのですが、親族に障害もってる人がいたので💦
羊水検査はリスクがあるので、まずはクアトロ検査を受けました❗

  • ほーみーちゃん

    ほーみーちゃん

    そうなんですね!
    ありがとうございます。

    • 6月9日
おなかすかないの

クアトロテストしました!私は28のときさしましたが、先生は20代ならまあ必要ないといってました。実際に結果はオールネガティブでまっったく問題なかったので、お金がもったいなかったです。
自閉症などの発達障害などは出生前診断ではわからないらしいですし、30代半ば以降で初産であればやってもいいと思いますが、、おろす気がないなら意味がない気がします。

  • ほーみーちゃん

    ほーみーちゃん

    私も20代で健康だし必要ないかなぁと思いますが、旦那はしたいみたいで。
    よく話し合ってみます!
    ありがとうございます。

    • 6月9日
たむ

親戚にもいないし、高齢ではないですがしました!
理由は確率があるか知りたかったため。
賛否両論ありますが私はしてよかったなとおもいます。
クアトロは正確ではないですが羊水検査とは違いリスクはないし、もし自分のこが確率高かったら受け入れる時間も欲しかったからです。
もちろんどんな結果であれ産むからしない!という方もいていいと思います。
私は障害の抱えるお母さん、ご本人の方を沢山みてきました。なのでその大変さを少しはしっているので受けようと思いました!

  • ほーみーちゃん

    ほーみーちゃん

    私はどんなことがあっても産みたい気持ちですが、旦那は障がいがあったらあまりいい考えではないみたいです。
    よく話し合わないといけないですね。
    ありがとうございます。

    • 6月9日
tarapi

高齢出産ですが、しませんでした。
もし異常があった場合、どうするか考えた時、今お腹にいる自分の子供をおろすなんて考えられなかったし、もし障害があったとしても、育てていこう!と思ったからです。

羊水検査自体、胎児にとって危険というし、陽性と言われた人でも産んでなんともなかった人もたくさんいるし。
私にとっては検査が無意味だと思ったので。

  • ほーみーちゃん

    ほーみーちゃん

    私もおろすなんて考えられないです。
    羊水検査はやはり危険がありますもんね。
    よく考えたいと思います。
    ありがとうございます。

    • 6月9日
aicoco

こんばんわ!!

私はしましたよ!!
出産した人から、産まれる前にできる検査があると聞き
旦那と相談し、2人でやろう!と決めました!!

ダウン症だと、成長過程で浮腫みがあっりすると可能性があるとかいいますが
もし、産まれてきて障害があったとき
最初は自分を責めてしまう気がして
それなら最初からわかっておきたいというのか
旦那との結果でした!!

まずは、クアトロ検査してそれでもしひっかかれば、次は羊水検査といわれます!!

どんな結果であっても受け入れて
産むにしても、もし諦める結果になっても
いいようにしっかり旦那様とお話しして
決めて欲しいです★

赤ちゃんはちゃんとお腹の中で育っていますから!!

  • ほーみーちゃん

    ほーみーちゃん

    もうちゃんと赤ちゃんの形になってきてて愛おしいです。
    検査するかしないか、もし結果が出てからもどうするのか、ちゃんと話し合わないとですよね!
    ありがとうございます。

    • 6月9日
☆🐵☆

旦那はみんなするものだと思っていたようですが、どちらにしてもおろすという選択肢はなかったのでお金がかかるだけで意味なくない?ということで 結果しませんでした!

障害にはたくさん種類があって出生前診断では分かる障害はほんのごく一部だし、小学1年生の時に交通事故に遭い中途障害になった私の兄のように 誰がいつ障害者になるかはわからないので 私にとっては生んだときに障害の有無を必ずしも知りたいと思わなかったからです。

人それぞれなので 心構えとして等の為にしても全然いいと思いますが、する場合はもし障害の可能性があるという結果が出た場合はどうするのか する前によく話し合っておくべきだと思います\(^^)/

  • ほーみーちゃん

    ほーみーちゃん

    確かに障がいはいつなるかわからないものですよね。
    検査をしてもすべての障がいがわかるわけではないですし。
    しっかり話し合って決めます!
    ありがとうございます。

    • 6月9日
カニ道楽

高齢になりますがしませんでした!
羊水検査も悩んだ結果せず。

そうだった場合どうするか決められる、もしくは決まっている方だけしたらいいかなと思います。
クアトロは確率ですし、余計不安になるだけとも聞きます。
どの確率ならいいのか等人にもよりますし難しいですね…!

  • ほーみーちゃん

    ほーみーちゃん

    確かに、不安になるかもしれないですね…。
    しっかり考えたいと思います。
    ありがとうございます。

    • 6月9日
deleted user

高齢ですがしませんでした。
3年も不妊治療をして流産2回後やっと授かった子なので障害があっても中絶する選択肢は考えられなかったからです。
どちらにしろ今通っている病院は検査できるけど中絶はできないと明記されていたので。

  • ほーみーちゃん

    ほーみーちゃん

    私も中絶は考えられないです。
    旦那との意見が分かれてるのでしっかり話し合いたいと思います。
    ありがとうございます。

    • 6月9日
ゆきちゃん

私は高齢で気になったのですが病院からは何も言ってくれないのでズルズルと受けずに来ました。旦那さんが受けてほしいということなら結果が出た時にどうするか決めてれば問題ないかと思います。そこが意見食い違うようなら問題ですが…よく話し合って決めてください。友達は夫婦で堕胎すると決めてるので最初からクアトロだと正確さがないので新型出生前検査を受けてます。これは20万ほどしますが最初は血液検査のみです。その結果次第で羊水検査をするかしないかは自由です。してもしなくても料金は含まれてるようです。