
2歳5カ月の男の子の言葉の習得が遅いと心配。言葉は少ないが意志や理解力はある。幼稚園入園が心配。経験談やアドバイスを求めています。
言葉の習得が遅すぎる気がします。
2歳5カ月の男の子です。あまりに言葉の習得が遅い気がしてきて心配になってきました。
現段階でのことば数は、10程度。二語言葉はほぼ話しません。今までは、そのうち話すようになるんだろうと思ってあまり気にしていなかったのですが、あまりにスローペースすぎやしないだろうか…と気になってきました。来年4月には幼稚園入園ですし、このペースだとほかの子たちとコミュニケーションがうまくとれず、苦労やイヤな思いをするんでは…?と心配です。
自分の考えや意志はちゃんとあり、主張はしっかりします。また、こちらの言うことや伝えたいことも十分に理解してくれていて、先を読む力もあるようです。とにかく言葉が出てこないし、本人にさほどの意欲も感じません。うがった見方ではありますが、「言葉を話さなくても自分の言いたいことが相手に伝わっているし、相手の言いたいことも理解できているから言葉覚えなくてもいいや」って思ってるのでは?!と考えてしまいます(そんなはずないのですが)。
皆さんのご意見、経験談や克服方法是非お聞かせください。よろしくお願いいたします。
- ERRIE(7歳)
コメント

退会ユーザー
似た様な状況です。
最近小児科行った時に先生にもそろそろ気にした方がいいのかどうか、、、
みたいな事を話したのですが確かに遅いけどとりあえず3歳の検診まで様子見でいいと思うとの事だったので
引き続き様子見ますが最近言葉をもっと発しそうな意欲が見えてる所です。
かなりスローペースですけど。

レインボー
うちの次男坊も同じ月齢で同じ感じです。しかも保育園通い始めて1年経つ&お兄ちゃんいるのに😅 まだ入園前なら尚更だと思いますよ!
気になるようでしたら、お住まいの幼児発達相談へ行かれてみては? うちの子も検診で言葉の発達で引っかかり、しつこい位に「相談来ませんか?」と連絡来ます。
-
ERRIE
ありがとうございます。ちなみに下のお子様の保育園でのお友達や先生とのコミュニケーションはどうですか?なにか不自由とかはないですか?
相談所への相談も視野に入れて考えてみます!- 5月4日
-
レインボー
この位の月齢の子は、お互いの想いが上手く通じなくて、噛み合いが多発していると先生が言ってました。うちの子も冬頃よく噛まれてました。
でも1番個人差が出る月齢だと先生も私も思ってるので、特に不自由とか思ったことはないですよ😊- 5月4日

ゆうごすちん
言葉は個人差が激しいですよ!うちも次男が一番遅かったですが、今は少しも黙っていられないぐらいお喋りで困ってます😓
幼児に限らずコミュニケーションは言葉以外にも性格や相性などありますから、そこまで気にしなくても大丈夫だと思います。今は言葉を溜めこんでる時期で、喋らなくてもいいとは思ってないですよ!
-
ERRIE
そうですよね、コミュニケーションは言葉だけではないですよね。それを聞いて心が和らぎました。ありがとうございます!
- 5月4日

さあこ
3歳の息子は
単語すらほぼないです(/_<。)
1歳から保育園へ通っていて
両親以外との交流もあるのに💦
色々相談して今月中旬から
言語聴覚士さんがいらっしゃる
療育へ通う予定です💦
私も三歳児健診まで
待ってみましたがやっぱり
もっと早くから相談しておけば
良かったなとも思ってます。。。
もし気になるようでしたら
保健センター等でも相談してみたら
いいと思いますよ(*^^)
-
ERRIE
ありがとうございます。ちなみに、さあこさんの息子さんは保育園でお友達や先生とのコミュニケーションはどうですか?
私もセンター等への相談も視野にいれてみます!- 5月4日
-
さあこ
返信遅くなりました💦💦
息子は保育園の先生や
お友達の事が大好きで、
お友達もかなり息子の事
面倒見てくれたり構ってくれたりなので
楽しく過ごせているようです(*^^)
言葉を話せなくても今のところ
そこまで問題ないようです。- 5月4日

ERRIE
それ私です…完全に、ピラミッドの土台を無視して頂上付近(言葉)にのみ注視していました😅
言葉言葉…と躍起になる前に、まずすべきこと・できることがたくさんあるのですね!
これを見て思い当たったことがあるにですが息子、ストロー使うのがあまり上手ではありません。まさか言葉に影響する物とは思いもよりませんでした。まずは土台づくりから…できることからやってみます。
ERRIE
長い目でみようと自分に言い聞かせてはいるものの、ついつい心配になってしまって😅まだ3歳までは少し時間ありますし、様子みてみます。ありがとうございます!