※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
.。❁*
家族・旦那

5/1付で夫が転職したため、前職場に既に保険証を返却しました。5/1に初…

すみません、夫の愚痴です…。

5/1付で夫が転職したため、前職場に既に保険証を返却しました。

5/1に初出勤で書類を提出し新しい保険証の手続きをする予定でしたが、コロナの影響で勤務開始時期が延びており、緊急事態宣言延長ということでもしかしたらもっと延びるかもしれないと思っています…。

娘(夫の扶養)は小児慢性疾病対象の先天性疾患を抱えていて、定期的に複数箇所に通院しております。

一旦10割負担することは可能ですが、小児慢性疾患適用ということで病院や健康保険の窓口とやりとりするだけでは手続きが終わらず大変なので、できるだけ早く保険証が発行されるように、初出勤が未定でも郵送で書類手続きだけでもしてもらえないか聞いてほしいと頼んでいるのに、「どうせコロナで本社もやってないと思う」「そんなこと言ったって…」と、動いてくれません。

実際に本社もお休みだったり、出勤まで無理だと言われるのであれば仕方ないです。

夫は事務手続きがかなり苦手なので、こういった還付手続きとかお金のやり取りとかは全部私が頼まれています。お腹に一人抱えつつ上の子の育児しつつ、自分もフルタイムで働きながら色んなところに連絡して手続き方法を聞いて、書類を用意して、実際に出向いたり郵送したりするのも全部私です。

その苦労を少しでも減らせるように協力してほしいのに、会社に問い合わせの連絡ひとつしてくれないなんて😓年収も100万下がるし、転職OKなんて出さなければよかった…。

コメント

deleted user

あらあらあら…大変ですよね💦
私は離婚調停中で、私が就職して夫から私の扶養に変える時に保険証発行に時間がかかり、子供の病院に間に合うかドキドキしてました。

うちも小児慢性特定疾患対象の先天性疾患を持っており(国の指定難病の一つ)毎月病院なのでお気持ちはわかります‼️

話はそれるのですが、小児医療費控除で医療費が無料になるので、小児慢性特定疾患は取る必要はないと病院の先生に言われてとってないのですが💦
おれんじさんは小児慢性特定疾患を取られてメリットってありました??

  • .。❁*

    .。❁*

    コメントありがとうございます🥺

    みうさんもお子さんを育てながらお仕事に通院に調停にときっとお忙しく大変ですよね…😞💦

    私の自治体では小児医療は1回300円で、小児慢性疾患を取っていても医療費自体に利点はないのですが、市から「難病患者援助金」ということで小児慢性疾患を使って通院した月に5000円の援助金がいただけます。

    小児慢性疾患を取るために診断書代が年1回3000~4000円ほどかかりますが、月1回以上通院しているので、5000円×12ヶ月=6万をいただけるならそのほうが!!ということで取りました!

    • 5月3日
  • deleted user

    退会ユーザー


    ありがとうございます😊
    あら…小児慢性特定疾患といっても自治体によって対応が色々なんですね⁉️確かに月5,000円の援助金は助かりますよね💕

    旦那さん、まずは保険証の件は会社に問い合わせて〜‼️って思いますよね💦

    お互い仕事に子供の通院に…程々に頑張りましょうね💕

    • 5月3日
ゆー

医療費の返還請求って面倒くさいですよね…書類の書き方もわかりにくいし…
おれんじさんの旦那さんはとても面倒くさがりなんですね。家計に関わる手続きなどは出来るだけ協力してほしいですよね…😓

  • .。❁*

    .。❁*

    コメントありがとうございます🥺
    とってもめんどくさいです…😭

    自分が悪者というか少しでも嫌な印象を受けるのが嫌な人なので、新しい会社に連絡して予定外のことをお願いするよりも私に負担をかけることを選んでいるんだと思います😓

    だったら自分でやれ💢と言いたいです……

    • 5月3日
ママリ

とりあえず国保に加入してはどうでしょうか?
いつ届くかわかりませんし、
5/1入社が6/1入社に変更になる可能性もあるのかなって思います。。。

  • .。❁*

    .。❁*

    コメントありがとうございます🥺

    5/1入社は確定していまして、現在はコロナの特別休暇扱いとなっていて初出勤の日だけが未定な状況です😣💦

    なので保険証の手続きだけでも先に進めてもらえたらありがたいのですが…😞

    • 5月3日
  • ママリ

    ママリ


    そうなのですね。
    それでしたら一度10割でその後に返金ですね。

    この状態で、
    手続き急がせるのは酷かと思います。

    • 5月4日
  • .。❁*

    .。❁*


    再度コメントありがとうございます。

    たしかにコロナで大変な状況ではありますが、生まれたときもNICU入院で100万単位の立て替えになったので、この状況だからこそ先天性疾患を抱えているのに保険証の見通しが立たない、予約に間に合わなければ何箇所ともやり取りしなければならないというのは色々負担で😞

    こちらの事情なので先方にはたしかに申し訳ないですが…コロナがあってもなくても本来早めに必要な手続きですし、出勤の見通しが立たないならどのようにするのか調整をしてほしいところです…。

    ですがこの状況で急がせるのは酷とのご意見を拝見して少し冷静になりました。ありがとうございます。

    • 5月4日
  • ママリ

    ママリ


    お子さん、大変でしたね。
    我が子も出産後、異常が見つかり国立病院へ搬送されました😭
    歩けないかもって言われていた次女でしたが、
    今では元気に走り回ってます。主さんもお子さんも大変でしょうが頑張ってください‼️

    話はそれましたが、
    この状況だと、『外へ出ること=死』も考えられると思うのです。私も仕事をしており、本日も都内の電車に乗ってます。本当に怖いです。でも、立場上、どうすることもできず現場へ向かってます。
    我が子への感染とか考えると吐きそうです😭
    会社の方もご家族がいるでしょうから、もっと冷静に考えるべきですよ。

    お金は大変かもしれませんが、返ってくるものですし、今は我慢すべき時だと思います。

    • 5月4日