

退会ユーザー
旦那さんが親権はいらないと言っているなら、あいさんが親権者になれますよ^_^
旦那さんのお母さんにはなりません。
いいお仕事見つかるといいですね◎

ぐります
子供が小さければ母親に親権が行くことが多いですよ。
あいさんはご実家に入るとかなら住むところや後ろ盾があるのでより有利だと思います。

美良
働いてなくても親権は取れますよ。

退会ユーザー
働いていなくても親権は取れます!
退会ユーザー
旦那さんが親権はいらないと言っているなら、あいさんが親権者になれますよ^_^
旦那さんのお母さんにはなりません。
いいお仕事見つかるといいですね◎
ぐります
子供が小さければ母親に親権が行くことが多いですよ。
あいさんはご実家に入るとかなら住むところや後ろ盾があるのでより有利だと思います。
美良
働いてなくても親権は取れますよ。
退会ユーザー
働いていなくても親権は取れます!
「親権」に関する質問
先日外食中に旦那と喧嘩になりました。私は専業主婦です。 喧嘩の内容が2、3年前から旦那の会社の得?になるような資格を取ってくれと言われています。(旦那は自営業です) その資格が1級の国家試験で難しく2、3年前から…
上の子が嫌いです。批判はいらないです。 上の子に対して愛情がありません。いつからかわかりません。 知能検査は標準で発達検査はひっかかったことがなく受けてません。 毎日何回同じこと言えばわかる?の繰り返し 言っ…
dvやモラハラで、離婚し親権はわたしにあります。 公正証書は作っていて、養育費2人で3万と学資保険一人15000円くらいのものを入り続けてもらっています。 離婚後最初は会っていましたが、今は会いたがらないので、会って…
家族・旦那人気の質問ランキング
コメント