
主人が実家に取りに行きたいものがあると、実家に寄りました。(自宅から…
主人が実家に取りに行きたいものがあると、実家に寄りました。(自宅から車で25分)
わざわざコロナが流行っている時期なのに、行かなくて良いのになと、心の中では思っていました。
私は、お姑さんが大の苦手です。
やっぱり色々言われました…笑
・長居せず、お昼ご飯も食べずに帰るのか。
・近くに散歩に来たのなら、なぜ自分達も達も誘わなかったのか。
・自粛でストレスが溜まっているだろうから、子供を連れて遊びに来いという。
・行く度に、子供一人で泊まりに来いと言う。
・子供が人見知りな感じで、頻繁に連れてこないから、こうなるんだと文句を言われる。
自粛生活で色々ストレスが溜まる中、お姑さん所には本当に行きたく無いです。
行って、不快な気持ちにならなかった時は一度もありません。
とにかく、孫フィーバーがスゴいです…!
最初、バァバでは無く、ママと呼ばせていた事には、かなりドン引きしてしまいました😱
子供は3歳になりますが、今でもお姑さんに取られてしまうのではないかと言う気持ちが、非常に強いです💦
- ままり(4歳0ヶ月, 8歳)
コメント

ゆ
ママリでよく、バァバがママと呼ばせたがるという内容をよく目にするのですが、どうゆう考えてママと呼ばせたがるんですか?💧笑
自分がババァなの自覚してないんですか?
ババァになるのが嫌で現実逃避にママと呼ばせるんですか?
素朴な疑問です😂笑

退会ユーザー
わぁー…気持ち悪いですね…
おばあちゃんが孫に「ママ」とか「お母さん」とか呼ばせる話聞くと本当にゾッとします😱
そんなの会いたくなくて当然だと思います😥
お子さんが取られるような事は起こらない(お子さんが拒否する)と思いますが、気持ち悪すぎますね💦
旦那さんはどう思ってるんでしょうか。
結局中途半端にしか子離れ出来てないのかなぁと思います。だから、孫は自分の息子の子だから、息子と同じように自分が好き勝手する権利があると変な方向に思ってるというか…🤔
コロナを理由に少しでも離れられると良いですね💦
-
ままり
ありがとうございます💦
いつか、子供が拒否をしてくれればいいのですが…💦
主人は、何とも思っていなくて、気にしないでいいよ。と言うだけです。
ママと呼ばせる件について、同じママでも、子供にとっとは違うから。とハッキリ言われました。
今でもその言葉は、ずっと忘れられません。
まさに、それです。
子離れ出来ていない感じです。- 5月3日
ままり
多分、お姑さんは自分が、バァバではなく、ママだと勘違いをしているんだと思います💦