※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆかん
家事・料理

4月に次男を出産し、上の子は2歳になったばかりの息子。今里帰り中なの…

4月に次男を出産し、上の子は2歳になったばかりの息子。
今里帰り中なのですが、最近ではイヤイヤ期も始まり、それに加えて野菜の好き嫌いが激しく困ってます。
いも類は大好きなのですが、葉物や人参を全く食べてくれません。大好きなうどんでさえ人参が入ってると嫌がってしまう。汁物も食べてほしくて玉ねぎやほうれん草を入れるのですが基本ダメだし、トマトもブロッコリーもダメ…
ハンバーグやお好み焼きにのようにすごーくみじん切りにして包まれてれば大丈夫ですが、なんせすごい時間かかるし面倒くさい💦メニューも似たようなものばかりになりがちです。

どうやったら食べてくれるんだろう。毎度ちゃんと食べてね、とか、野菜食べないと大きくならないよ、とか、ものすごい時間かかります。ごはんの時間は楽しく食べてもらいたい。そう思ってはいるのですが…自分自身料理が得意な方ではないので、毎日メニュー考えるのも嫌になってきてます(泣)1日中ごはんのことばかり考えてる気がする…それより休みたい😂

みなさんはお子さんの好き嫌い、どう対応してますか?
これなら食べたよ!というものありますか?

コメント

あいちゃん

一度家庭菜園で野菜を一緒に収穫したらどうでしょうか?
うちの上の子は実家が農家で畑になる野菜見て変わりました。

  • ゆかん

    ゆかん

    私も実家が農家です!\(^^)/今はちょうどキベツと玉ねぎが収穫時期であり、キャベツ!こっちは玉ねぎ!と興味はあるようです。おままごとの人参も美味しい美味しいといいながら食べるフリはしてるんですが…食卓に出るといらん!の一点張りです😂
    でも自分で育てるとなるとまた違った感情がわくかもしれないので、やってみたいと思います!

    • 5月4日