
9月入学について留学や学童、アベノマスク、子どものケアなど様々な懸念があり、海外に合わせる必要はないと考えています。親子の関係やメンタル面も心配です。
9月入学……。
みなさんは9月入学に関してどう思いますか❓
留学に良いとか聞きますが、そもそも留学する人って全国的にそんなに多いのでしょうか❓小池さんは明治時代は…って言うてますが、明治時代って義務教育じゃないし当時はお金持ちの子どもしか行けなかったんじゃないですかね。
なので私は今は個人的には反対ですね💦何れはなるとしてもわざわざこのタイミングで海外に合わせる必要は無いと思います。
それに9月まで学校が休みとなるとそれまで子どもはどうなるのでしょう❓学童に入れるのでしょうか❓地域によっては学童も待機になってるのに…。先生方も過労死せてしまいます。
何より9月まで親子べったりは発狂しそうです💦感染も心配だけどそろそろメンタルが…🤮🤮
それにしてもアベノマスクも来ないし十万円もいつになるんだろ💦アベノマスクはもういらないけど😣
そろそろマスクもアルコールも市場に出始めてますね🙄出どころは不明だけど…
- ゆうだい(8歳)
コメント

ままり
9月入学について特に反対では無いですが、教員の立場から言うといまからいきなり9月入学になると準備が大変すぎて…本来なら数年かけて準備していくものですから

a-nmam
9月入学は私は賛成も反対もないですね💦
というのも、よくわからないので良いのか悪いのかも判断しにくいです。
4月に上の子は1年生になりましたが
学校は入学式もいれて5日間しか通ってないです。
-
ゆうだい
分かります💦
うちの子も幼稚園なんですが去年の満3歳で行ってたから良かったけど4月から入ってたら入学式と始業式しか行けてません。最近、ふと幼稚園の経営大丈夫なのかなって思ってしまいます💦- 5月3日

はるひ
企業の人事をやっていて、採用も携わってますが、短期でも留学経験ある子はだんだん増えてますし、それがステータスになってくる時代ということではないでしょうか??
グローバル社会に向けて、英語が義務教育に入ってきて幅も広がってきていますし…🤔
今後いづれかそうしたいという流れになっているのでしたら、いつやるのか、というところも関わってくるかと…。
なんでもないときに半年なにもない期間を作って9月入学にするにも大変だと思います💦
それなら今休校とかですでに学業に遅れや、採用にも影響がでていますし、もし6月に再開しても第2派でまた休校…とかになるよりは、この機会に9月に変更した方が、学生たち本人にとってはマイナスがないのではと思います🤔
親と企業は大変ですけどね…💦
-
はるひ
わたし個人としては賛成でもは反対でもないですけどね!😅
子どもの将来としていいのではと思いますが、準備する側は大変なので💦- 5月3日
-
ゆうだい
ホントになかなか難しい問題ですよね💦
6月にしても9月にしてもコロナがまた流行ってたら意味無いし、もう避けてばかりじゃなく付き合って行くしか無いのかなって思います😗そのためにも先ずはワクチンですよね💊- 5月3日

退会ユーザー
多分、コロナ抜きにして元々4月入学は世界的に見たらもんすごい珍しかったはずです。日本と何処かだっけな。。
グローバル化を進めるためにもコロナの前から議論されてたのでこの機会にってかんじですかね。
多分、その影響で多少なりのトラブルは生じるけどおいおいはそうしようと考えていたからこそ、正直今しかないって感じなのでしょう。
日本は日本独自の流れの影響で世界的に優秀な人材や知識、研究が遅れ、ガラパゴス化してるのは事実です。
私自身も多少なりその渦に飲み込まれる身となりますが「せっかくいい時期狙って妊娠したのに!」とかいう意見は却下でしょうね。日本全体をみるとプラスにもならない意見でしょうし。

mm.7
上の子が4月に一年生になりました。
9月入学となると、来年下の子が入学になってしまいます。年中になってたいした行ってないのにいきなり半年繰り上がるの?って不安しかないです。

ゆ
私は9月入学の制度は詳しくわからないですが、学校だけの問題ではなく、社会人にも影響してくるのでは?🤔と思ってしまいました。もし今後、世界に合わせていくなら、きちんと準備をしてからの方がいいと思いました。

退会ユーザー
学年の括りが変わらないならまあ賛成かな?という感じです☆
2学年差が良くて計画して妊活したのに1学年差になったり、3学年差だと入学が被ってお金が一気に飛んでいくから4学年差にしたのに…ってご家庭もあると思うので4月~3月の括りはそのままならいいかな?と思ってます(*˘ ˘*)
例えば…4月から幼稚園に入園したH28.4~H29.3生まれの子は今年の9月からでH29.4~H30.3生まれの子は来年9月からみたいな感じで…💦
-
ゆうだい
なんかその辺もややこしいですよね💦
早生まれ遅生まれで妊活してる方も居るのにそれで9月入学…ってそこのところをちゃんとして欲しいですね💦- 5月3日

退会ユーザー
私も個人的に反対ですかね…
以前から9月の案はあったようで、留学やら、学力の差でやらにはメリットかもしれませんが、コロナ騒ぎで便乗した感がありすぎるなぁと思います。9月入学に合わせて、学校側も教員の配備だったり、カリキュラム、その間の児童はどうなるのかや、それに合わせて企業も変わらないといけないだろうし、課題が山積みな気がして…コロナ騒ぎの中半年やそこらでそこまで手が回らないと思います。
社会全体が大きく変化するので長年かけて計画してやるべきなのではないのかなと個人的に思います。

はじめてのママリ🔰
私も現時点で9月入学制度を導入することには反対です。
保活や復職時期のために妊娠時期を計算している家庭や、学年差を考えて出産している家庭もあります。
9月入学に伴い保育園も9月入園となれば、職場復帰の計画が狂います。
また、本来満6歳の4月に小学校へ入学するはずの児童が8月末まで保育園に滞在することになるので、保育園はキャパオーバーとなります。
ただでさえ待機児童がたくさんいるのに、この短期間で解決できるとは到底思えません。
現時点での9月入学制度導入は無理があると思います。
ゆうだい
そうなんです❗️9月入学と言っても後4ヶ月でカリキュラムとか変えられるのかなって思います🙄私もこれは時間掛けて準備していくものだと思います🤥