

JMK***S 活動中
我が家は寝室の空調を29℃の冷房にしています。程よく風が出る状態です。
授乳は、娘が泣いたらあげますが 、基本的にそのまま寝かせています。

あまちゃん03
だんだん個性が出てくる時期で
寝ない子もいれば寝る子もいると思いますよ💡
赤ちゃん自身がお腹空いたり
喉乾いたりしたら夜中でも泣いて
知らせてくれるんじゃないでしょうか?
私の子も夜中よく寝てくれる子で
夜中に無理やり起こして夜泣きしたら
困るのでそのまま朝まで寝かして
朝起きたらおっぱいあげるように
してます( ´・_・` )

ちーくんmama
私は起こしません😅
喉が渇けば自分で起きると思うし、無理矢理起こしてせっかくまとまって寝るのがなくなってしまうと体もしんどいので💦
冷房かけたりして室温に気をつけてあげれば大丈夫だと思います(>_<)

xxxJb_rk
ハッキリとはいえないですが、我が家の下の子は7月生まれで、新生児〜2か月頃までは夜中常夏でしたが、起こしてまで授乳はしませんでした😅
夜中ももちろん、一日中エアコンの除湿マイナス2まで落として涼しくしていたし、汗をかいて不機嫌な時は泣いて起きていたので着替えさせて授乳していました。
部屋をとにかく適応にして、涼しい格好で寝させて、クール素材のシーツを使っていました。
でも、あまり心配であれば起こして授乳も良いかもしれないですね♪心配でゆりたそさんが寝付けないよりは良いので☺️

はなななな
うちも夜は9-10時間寝るようになりました😪💤
心配で助産師さんに相談したところ、起きないくらいちゃんと水分とれてるからわざわざ起こさなくて大丈夫だよー!と言われました!

mon(*・_・*)
私も同じことで悩んでます!
うちもよく寝る子なので、私は脱水が気になって途中で起こして飲ませてます🐤
21時までに寝て、2時くらいに授乳して、7時くらいに起きるので、そのまま眠り続けてたとしたらかなり間隔があきすぎるので💦
今度保健師さんの訪問の時に聞いてみようと思ってます😅

pe831
うちも起こしません(^^)
1カ月半の時から夜は8時間毎日ぶっ通しで寝る子です。
ほぼミルクですが、寝すぎで足りてないかなと思い助産師に相談しましたが、体重は日に32g増加でとっても順調でした✳︎
皆さんの言うように、不快なら自分から起きると思いますよ(^^)
コメント