

ゆーゆ
病院によって診察料は違いますが、5000円くらいだった気がします。
母子手帳もらってからの検診は補助券を使えばお金かからないかと思います。
分娩費用は、予約金として数万円の前支払いがありました。この予約金は病院によって金額が違います。
あとは健康保険で出産育児一時金というものがあり、42万貰えます。直接支払制度が使える病院であれば、42万は保険から病院に払ってもらえるので、差額の金額を払うだけで済みます。
分娩費用の支払いは退院時だと思います。
差額も病院によっては数万円から数十万、または最初に予約金を払っているので、多かった分返ってきたという人も居ます。
そんなに大金用意する必要はないですが、促進剤だったり、緊急帝王切開だったりで分娩費用は変わるので、いくらかお金は用意しておくといいと思います。

ミルク
初診料は5000円でした後は補助券があったのでお金はかかりませんでした。
出産費用は出産育児一時金があったので42万もらって差額が出たら支払う感じです
あたしは妊娠糖尿病で予定日より一週間前から入院して誘発で出産して出産後も子供が黄疸に二回引っ掛かったりして8万円で間に合いました。
帝王切開の場合保険が聞くので42万円で間に合えば差額払わなくてもいいので安いと思います。
病院によって違うので病院に聞いてみるといいですよ。

asaka
ゆーゆさん❤︎
ご丁寧にありがとうございます(*^◯^*)
やっぱり5000円程度なのですね♪
病院によって違うんですね(^^)
何でも計画して準備が大切だとわかりました(^^)
ありがとうございました(^^)
またよろしくお願いします(*^◯^*)
とっても助かりました(*^◯^*)

asaka
ミルクさん❤︎
やはり5000円あたりなのですね(*^◯^*)
ありがとうございます!☆
大変だったのですね(>_<)
貴重な体験談ありがとうございます(>_<)
近くの病院などに聞いてみます(*^◯^*)
本当にありがとうございました(*^◯^*)
またよろしくお願いします(*^◯^*)
コメント