※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もんきち
子育て・グッズ

赤ちゃんの体重が少なく、ミルクをあまり飲まない状況です。体重は増えているが、飲む量は少ないようで心配。排尿や排便に問題はなく、健康そう。3〜4ヶ月健診で相談予定。

体重が少なく、ミルクをあまり飲みません。

2325gで生まれ、1ヶ月健診時は体重問題なく増えていました。
生まれてすぐは母乳がうまく飲めずほぼミルクでしたが、3週間程経つと急に飲めるようになり、それからは母乳よりの混合です。
1ヶ月程前に白斑ができ、そこから母乳拒否されるようになって、ミルクや搾乳して哺乳瓶であげることが増えました。
しかし、一回に多くて80ml、平均で60mlくらいしか飲みません。
この頃また母乳を飲んでくれる日も増えてきたので、母乳量を測ってみたら、やはり60ml程しか飲んでいませんでした。
搾乳すると100mlくらいにはなるので、母乳があまり出ていないのではないと思います。

現在3ヶ月半で体重が4840g。
少なすぎですかね?
超少食なのかなと思っていますが、あまり飲めない病気とかあるのでしょうか?

おしっこは1日10回は出るし、排便も2日に一度(綿棒浣腸で出してます)、熱もなく機嫌は悪くないです。
体重も減ったり横ばいではなく、少ないながらも毎週増えています。
来週3〜4ヶ月健診なので相談しようと思っていますが、気になって投稿してしまいました。
同じような経験ある方や、詳しい方、教えて下さい。

コメント

ゆってぃママ

息子は2632で生まれて、その後母乳とミルクの混合で育ててます。
ちょうど3ヶ月ぐらいのときに乳腺炎になって、あまりにも痛くて飲ませるのは辛いし、息子も美味しくないのか全然飲んでくれませんでした。
その時、完母にしたいと思っててミルクはたさないようにしてたんですが、あまりに辛くてミルクを足したら乳頭混乱を起こしたのかミルクも母乳も飲んでくれないことがありました。
そのせいもあって体重が減ってしまいました。
でも、今はちゃんと増えてますし、乳頭混乱も1週間ぐらいで落ち着きました。

少しずつでもちゃんと増えてれば大丈夫だと思います。

  • もんきち

    もんきち


    コメントありがとうございます!
    増えているし、大丈夫ですかね☺️
    体重はそこまで気にしてなかったんですが、今まで母乳量はかったことがなかったので、これしか飲んでなかったのかとショックで…笑
    あと、白斑できてから1ヶ月以上も経つのに未だに母乳を嫌がる日があって、(今日は拒否の日でした)ただでさえ少ししか飲まないのにイライラしてしまって…ダメな母です😢
    でも聞いてもらえて少し心が軽くなりました!

    • 5月2日
  • ゆってぃママ

    ゆってぃママ

    私は見えるときになってしまう質なので、母乳量をはかるのやめました。
    白斑ができてると母乳は美味しくない可能性が高いみたいです。
    わたしは乳腺炎が良くなるまで2ヶ月近くかかりました。
    何度も何度も繰り返して、母乳外来も何回も行きました。
    たんぽぽ茶やごぼう茶も飲んでみたりしましたが、結局はストレスが一番だめなことに気づいて、いろんなこと手を抜くことにしました笑

    「ミルクは飲まないなら飲まないでいいや。
    母乳も飲まないなら飲まないでいいや。
    飲まないからってすぐに死んじゃうわけじゃないし、ほんとにお腹空いたら嫌でも飲むでしょ。」
    と考えようになったら楽になりました。

    最初から完璧ママなんていませんよ!
    ダメ母でいいじゃないですか。
    子どもと成長してくしかないですよー
    わたしは子どもからたくさん学ばせてもらってます。
    いつも、ありがとう、って伝えるようにしてます。

    • 5月2日
  • もんきち

    もんきち


    昨日はかってみてどれくらい飲んでいるかはわかったので、もうはかるのやめようと思います😅
    搾乳して哺乳瓶からなら飲むんですが、やっぱり味が悪いんですかね??
    白斑はその後出来ていないんですが、何度かしこりができて痛くて…
    飲んでくれないとまたしこりが出来ちゃうと、怖くてまたイライラしてしまいます…
    私も楽に考えられるよう色々思考を変えてみようと思います!!

    そうですね、本当に母になってまだ3か月ですがたくさん学んでます!!
    私もありがとうってたくさん伝えようと思います☺️

    • 5月2日
  • ゆってぃママ

    ゆってぃママ

    しこりできると痛いし、おっぱい飲まれるときも辛いですよね。
    乳腺炎一歩手前って感じですね。
    コロナのことがあってなかなか外出は難しいかとは思いますが、母乳外来をやってるところに電話してみるのもいいかもしれないですね。

    白斑ができたり、しこりができたりするときって味が安定しなかったり、飲みづらかったりと色々あるみたいです。

    わたしはその乳腺炎繰り返してたとき、旦那さんは長期出張でいなくて、実家にも帰れるような状況じゃなくて、息子に対して申し訳なくてよく一人で泣いてました。

    でも、ちゃんとその不安なところか抜け出せるときがあるし、大変なことがたくさん起これば起こるほどイレギュラーなことに耐性がついてって余裕もできてくるし、悪いことばかりじゃないですよ!

    • 5月2日
  • もんきち

    もんきち


    しこりが出来た時は助産師さんに訪問マッサージしてもらいました!
    ほんと、コロナが怖くて相談するのも躊躇っちゃいますよね💦

    大変な時にお一人で辛かったですね…
    私は夫も夕方には帰ってくるし、実家もめちゃくちゃ近いし恵まれてます。
    それなのにもうやだ!って言ってる自分が恥ずかしいです…

    なるほど、耐性がつくなんて考えたこともなかったです!!
    トラブル嫌だなって思ってたけど、いいこともあるんですね😊

    ご丁寧に回答していただいてありがとうございます!
    本当に心が軽くなりました!!

    • 5月2日
なーちゃん

うちの子も低体重出生児です。ミルクもほとんど飲まない子でした😂離乳食が始まったくらいからミルクも沢山飲んでくれる(150cc程度)のですが、まだ6キロ弱しかありません(もうすぐ11ヶ月です)😂❤️でも先生からは特に何も言われません😊

おしっこも沢山出てるので問題ないと思いますよ♡♡

  • もんきち

    もんきち


    コメントありがとうございます!
    離乳食はたくさん食べてくれるかなと期待してます😊
    同じような方がいて安心しました。
    あまり気にしないようにします!!

    • 5月2日
mm.7

上の子が2390㌘で産まれて、4ヶ月半健診で5300㌘でしたが、優秀❗って言われましたよ。
3、4ヶ月健診で倍になってればいいので、大丈夫だと思います☺
うちのはそこまでは良かったけどそこからが増えなくて1歳で6500㌘
現在小学一年生ですが15キロと、3、4歳並みの体重ですが、毎日元気に走り回ってます❗

  • もんきち

    もんきち


    コメントありがとうございます!
    お子さん、スリムちゃんでも元気なんですね😊
    新生児よりも飲める料理少なくてショックで…💦
    体重少なめでも元気だと聞いて安心しました!

    • 5月2日
  • もんきち

    もんきち


    ごめんなさい、飲める料理じゃなくて飲める量です!笑

    • 5月2日