男の子が泣きやすく、寝つきが悪いことで悩んでいます。同じような経験をした方、お子様はよく泣きますか?いつまでこの状態が続くでしょうか?回答お待ちしています。
いつも、お世話になっております(^-^)
明日で生後1ヶ月になる男の子を育てています!
うちの子はとにかく泣きが多いのかな?と思います。とにかく、寝つきも悪いようで、ずーっと泣いたり、ぐずぐずしたり…
まだまだ、自分自信が体力、精神面を含め回復しきれておらず…先日、心療内科に行って来たのですが、かるい鬱になってしまっていて…
同じぐらいのお子様育てている方も、
お子様はよく泣きますか??
うちの子は、ミルク飲み終わりゲップをさせようとしたらまず、泣き、少し落ち着いて機嫌が良くなりそこから、寝かしつけようとすると…また泣き出し…そこから、1時間、長ければ4.5時間泣き続ける。寝ずにミルクなんてこともしょっちゅうです。
また、いつくらいまでこんな状態なのですか??
そろそろ心を休めたくて…
回答お待ちしております。
- か(5歳10ヶ月, 8歳)
コメント
まいめろあすか
こんにちは!
生後1か月半の男の子を育ててる新米ママです!私の息子も1か月までは一日中抱っこで抱っこしててもグズグズしてる時間が多くて心が折れそうでした。。最近になり少しの外出ができるようになって私の気持ちの余裕ができるようになってからは少しだけ寝かせても一人遊び?するようになり随分楽になりました。赤ちゃんはママの気持ちをすごい感じとるような気がします。
まだ外の世界に出て1か月なら初めての事だらけで赤ちゃんも不安でいっぱいなんでしょうね。・°°・(>_<)・°°・。
お互いまだまだ大変な時期だと思うので少しでもママがリラックスできるように周りの協力を得ながら頑張りましょうね(^-^)/
manimani
こんにちは。
2カ月と一週間の女の子がいます。
1ヶ月だとまだまだ大変な時期だと思います。うちもその頃はまだ手探り状態で要領を得ず、寝不足で疲弊してました。1ヶ月を過ぎた頃から徐々に慣れ、自分も子供の寝かしつけのコツをつかんできた気がします。今思えば子供も自分の環境になれてきたのかなと思います。
私の場合は1ヶ月半年位から徐々に昼寝しなくても耐えれる位になり、2カ月の今は体力、気分的にも大分余裕がてきてきました。昼はずっと抱っこで家事もまともにできない状態ですが、それでも一時に比べると大分楽です。
これから徐々にマシになっていくと思うのでまだ大変だと思いますが、その日その日をいかに楽できるか考えながら適当に気を抜いて頑張ってください。
因みにうちは外ではおとなしいのでそれぐらいからランチの外食とかできるようになりました。そんな感じで適度にリラックスしてくださいね。
-
か
まだ、この世界に出て1ヶ月ですもんね。慣れない環境に不安ばかりですよね!やはり余裕ですよね。今の私にはなさすぎて…恥ずかしいです。
気を抜きながら!たしかに頑張りすぎると疲れちゃいます!
外でのランチも気分転換に、なりそうですね!落ち着いたらしてみたいです!- 6月9日
Bee
うちもまさにそんな状況です( ;´Д`)
真っ赤な顔して手足バタバタしながらよく泣く、まとまって寝ないし起きてる時間の方が長いくらい。。
抱っこしてしばらくあやすと抱っこしてる間はなんとか寝る。
こんな調子だから私は全然寝れないし家の事もできないしで心身ともに結構参ってます(−_−#)
子育てって想像以上や。。
ってちょっと凹んでます。
-
か
わかります。赤鬼みたいになって手足バタバタですよね!!バタバタしすぎて抱っこもやり辛くて、居心地悪いのか余計に泣き叫びます。
本当にこんなに子育てって大変なんですね〜想像超えすぎて…
一緒に頑張りましょう(^-^)- 6月9日
じゅきちゃんママ
もうすぐ2カ月の男の子のベビーのママです♪
15年振りに赤ちゃん産んで5人目になります⭐️
赤ちゃんが泣くのには必ず理由があるので、まず赤ちゃんをスッキリさせてあげる事を考えてみて下さい(o^^o)
うちの場合ですが
オシッコ一回しただけでもオムツが気持ち悪いみたいで泣きます。
ミルクが足りない時も泣きます。
洋服が暑い時も泣きます。
洋服から足が出てないと何故か泣きます。(これは、うちだけかも)
ミルクの後、ゲップが足りないと、お腹が張るみたいで泣きます。
眠いのに、なかなか寝れないと泣きます。
お腹の中が恋しくて、抱っこしてゆらゆらしないと泣きます。
背中を軽くトントンして、ゆらゆらしないと泣きます。
だいたいこの全てをクリアすると、静かに次のミルクの時間まで寝てくれます(*^^*)
もう、とことん付き合う気持ちで向き合わないと、何を要求してるか感じるのが大変です。
4.5時間も泣き続けてたら赤ちゃんもママも疲れちゃいますよね💦
泣くには原因があるので、とりあえず全てクリアに実行してみて下さい✨
赤ちゃんの要求が分かってくると、すごく楽になりますよ(o^^o)
最近の私の寝かしつけの技は、ミルクが終わり、ゲップさせて、グズってきたら眠いの合図なので、抱っこして歩きながらゆらゆら。
それでも寝ない時は抱っこした状態で、おっぱい加えさせて、ゆらゆら。
最終手段は、おっぱいです。
飲み終わったおっぱいは、もう出ないですが、加える事により落ち着くみたいで、ウットリしてくれます。
深く考えなくても、赤ちゃんの欲求はまだまだ少ないので大丈夫です(*^^*)
これから逆に欲求が増えてきますよ💧
楽になったなぁと感じたのは…中学生になってからでした💧急に寂しくなります。
赤ちゃんの時は今しかないので、今の時期を大切にしてあげて下さい✨
赤ちゃんの欲求が満たされれば「あれ?」て程、楽ですよ✨
赤ちゃんが寝てる時は一緒に寝て、身体を休めて下さいね(o^^o)
-
か
5人目?!素晴らしいですね!
1人でこんなにギャーギャー言ってるのが恥ずかしいです…!
やってるつもりではいるのですが、何かが出来てないんでしょうね!完ミで、1日500〜600程あげているのですが、ミルクが足りないのかな…それとも私自身げっぷを出してあげるのが苦手で出るときでないときがあるので、それなのかな…
そうですよね!こんなに世話がかかるのも今のうちですよね。
大きくなったら、親より友達、彼女笑になりますよね!!- 6月9日
mmm.
うちは7ヶ月になりますが新生児の頃から今もですが本当よく泣きます💦旦那や身内にはいつも泣き虫だねって言われます😂
もうこの子の性格なのかなって受け入れて毎日過ごしてます💦天気がいい日はお外がすきなのでちょっとでも散歩してあげたり、あとはひたすら抱っこです(>_<)抱っこをしてれば機嫌悪くない限りは泣かないでいてくれます😊こっちは疲れるけど💦
育児っと想像を超える大変さですよね(>_<)
もし周りに頼れる方がいるならちょっとの時間でも見てもらったり協力してもらってななみやさんがちょっとでも休めたらいいですね😭✨
-
か
今もなんですね〜!
2.3ヶ月でおさまるのかと勘違いしてました(T ^ T)
本当に育児って想像以上に…大変です!
今里帰り中なのですが、まわりに頼ってばかりな自分がイヤで来週には帰ることにしたんです!- 6月10日
-
mmm.
その子の性格ですよね😂💦
うちわそう受け入れてどうにか頑張ってます😊!
その気持ちわ大事ですが、あまり無理しないように(´・_・`)💦
ママが壊れてしまったら赤ちゃん見る人がいなくなっておしまいですよ(´・_・`)- 6月10日
-
か
ありがとうございます^ ^
息抜きしながら程よく頑張ります^ ^帰ったら旦那にも積極的に育児をさせます笑- 6月11日
ぷにプニ
今日で生後1カ月と1日の男の子育ててます(⌒▽⌒)
うちの子はマイペースな子と言われました(*^^*)たしかにオムツでは泣かないし、起きた時もヒーンヒーンと、か弱い泣き声でギャン泣きも無いし、飲んだら割とスムーズに寝てくれます。
最近は4時間近く寝るようにやりました!!
なので逆に寝なくてグズグズしてる時とかあまり無いのでグズグズする時だと慣れなくてイライラしたり、なんで!?ってなります💧
深夜も3時間くらいグズグズしたりのけぞったりされるとあーなんで!どうしたの!?ってなります。
すでにその子の個性があると思うので今はイライラしそうな時は今だけの事って思って乗り切ってます!
あと私は飲んで泣かずに起きてるだけなら抱っこせず放置してます!
それに今泣く子でも大きくなったら大人しくなるかもですし、逆パターンでうちの子は今大人しい方ですが、大きくなってきたらぐずるのが多くなるかもですし
今だけと思って頑張りましょ!😀
-
か
なるほど!そうですよね。
普段泣かなかったら、いざギャン泣きしたりぐずるとビックリしますよね。- 6月10日
れななな
私はあと10日で2ヶ月になる女の子がいます!
入院してる頃から全然寝ない子で
出産してすぐだったので大変で大変で💦
抱っこして落ち着く時もあるのですが
抱っこしててもギャン泣きされて
産後すぐで結構キツかったです(>_<)
今では朝〜夜はほぼ起きてますが
一人遊びもするようになり
抱っこすれば落ち着いてくれます!
でもやっぱりずっと抱っこも大変で
降ろすと泣いちゃうし、どうしてもって時は
おしゃぶりをさせてます!
ずっと泣いてると赤ちゃん側も不安定になるそうで
歯並びが悪くなるとかデメリットがありますが
歯が生え揃うまでにやめさせれば大丈夫だそうです!
おしゃぶりを試してみてはいかがですか?
それとミルクの量はいまどれくらいですか?
-
か
似てますね!!本当に寝の浅い子なんですよね!
うちも抱っこで落ち着くときと、無理なときあります。。。
産後からこの調子だとキツすぎて(T ^ T)
おしゃぶりは、生後2週あたりから使ってます。歯並びのけんは気にしてません!(自分が歯の矯正をしていたので)
ミルク量は、1日500〜600くらいあげてます!- 6月10日
か
本当に今の今心が折れた所だったんです…やはり余裕って大切ですよね!!退院後ずーっと引きこもりの様に家にいるので、子供と一緒に天気のいい日は気分転換がてら外に少し出てみようと思います。