コメント
LiSA
まだ、どこで学年を区切るかなど、そこまで決定はしてないですが、
2月産まれのお子さんなら影響はないと思いますよ。
4〜8月産まれのお子さんには影響が出てきてしまう可能性がありますが…
LiSA
まだ、どこで学年を区切るかなど、そこまで決定はしてないですが、
2月産まれのお子さんなら影響はないと思いますよ。
4〜8月産まれのお子さんには影響が出てきてしまう可能性がありますが…
「幼稚園」に関する質問
みなさん4、5歳くらいのお子さんで、親同士や大人同士(お医者さんや幼稚園の先生など)話をしていた時に子供が割って話をしてきたり、私の分からない話しないで。と言ってきたら、皆さんはどういう対応をとりますか? …
4歳1カ月の息子がいます✨ 幼稚園年少です。 発達グレーと診断されてます。 最近吃音が気になります😭 以前より沢山お話ができるようになってきたのですが、「伝えたい!!」という気持ちが強いみたいで、「で、で、で、…
小学生と年少と2歳がいます。 週5の6時間の時短勤務で一応120時間労働ですが、通勤も遠く残業も多いし、ストレスで瀕死なので退職も検討しています。 退職するなら、週3or週4で働きたいと思ってます。 残りの平日は子供…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
☆
ちなみに!6月誕生日で年少に入る場合だと、年少ではなく年中にいくってことですか?
LiSA
他の方の記事を見て、1つの案として出ているのが、
来年の9月入学する児童は4〜4月まで。
次年度は5〜5月。
と13ヶ月の子どもを一学年として段階的に移行していく案も出てるようです…
6年後には9〜8月産まれの子どもが一学年に。
なので、
今の年中の4月産まれの子どもが繰り上がって来年8月には卒園9月入学、
年少さんだと4.5月が繰り上がり、6月産まれの子が学年のトップになる案が出てるそうです。
9月入学に変わると、
年少の場合、6月まではそこまで影響ないですが、
一緒に入園したはずの4、5月産まれの子どもは、
今の年中さんと同級生になって、先に卒園してしまうことになりますね…
どうなるのか不安ですよね💦