
コメント

LiSA
まだ、どこで学年を区切るかなど、そこまで決定はしてないですが、
2月産まれのお子さんなら影響はないと思いますよ。
4〜8月産まれのお子さんには影響が出てきてしまう可能性がありますが…
LiSA
まだ、どこで学年を区切るかなど、そこまで決定はしてないですが、
2月産まれのお子さんなら影響はないと思いますよ。
4〜8月産まれのお子さんには影響が出てきてしまう可能性がありますが…
「幼稚園」に関する質問
入学式に娘が紺無地のワンピースで襟だけ白いものを着ます。夫は普通の黒スーツの予定なのです。 私は今ワンピースに紺ジャケットのものを着ていくのは変ですか、、、?白いラインが入っていて、幼稚園の卒園式にも着ま…
お裁縫上手な方いたら教えてください🙇♀️ 今絶賛幼稚園グッズに名前つけとかでバタバタしているのですが、園指定のネーム布を縫い付けなければいけません。 しかもネーム布の端を折って縫わなければいけないため、生地に…
子供が県民共済の1000円のコースに入っています! 幼稚園入園にあたって新たに保険に入るか迷っているのですが、写真の県民共済の1000円コースの一番下の第三者への損害賠償とはお友達に怪我をさせてしまったりお友達の…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
☆
ちなみに!6月誕生日で年少に入る場合だと、年少ではなく年中にいくってことですか?
LiSA
他の方の記事を見て、1つの案として出ているのが、
来年の9月入学する児童は4〜4月まで。
次年度は5〜5月。
と13ヶ月の子どもを一学年として段階的に移行していく案も出てるようです…
6年後には9〜8月産まれの子どもが一学年に。
なので、
今の年中の4月産まれの子どもが繰り上がって来年8月には卒園9月入学、
年少さんだと4.5月が繰り上がり、6月産まれの子が学年のトップになる案が出てるそうです。
9月入学に変わると、
年少の場合、6月まではそこまで影響ないですが、
一緒に入園したはずの4、5月産まれの子どもは、
今の年中さんと同級生になって、先に卒園してしまうことになりますね…
どうなるのか不安ですよね💦