
コメント

LiSA
まだ、どこで学年を区切るかなど、そこまで決定はしてないですが、
2月産まれのお子さんなら影響はないと思いますよ。
4〜8月産まれのお子さんには影響が出てきてしまう可能性がありますが…
LiSA
まだ、どこで学年を区切るかなど、そこまで決定はしてないですが、
2月産まれのお子さんなら影響はないと思いますよ。
4〜8月産まれのお子さんには影響が出てきてしまう可能性がありますが…
「幼稚園」に関する質問
毎回ではないけど、幼稚園の保護者会とか授業参観とか車持ってない幼稚園のママ友に「一緒に乗せて行って」って言われるのがプチストレス。。だけど断る理由もなくて乗せてくけど、「ありがとうね〜💦」だけで特に何もなく…
慣らし保育がない幼稚園ってありますか? この4月から年少で幼稚園に通います。 今日入園式で、登園は4/8からなんですが、 今日担任の先生からも特に慣らし保育のこともなく、 色々な書類にも書かれていません。 バスなん…
幼稚園や保育園で加配が付いておられるお子さんいますか? 次女は今年から加配になったのですが、毎日一日の様子を加配の先生から聞きます。でもわたし的に担任の先生もいるんだからその人からも1日あったことなど聞きた…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
☆
ちなみに!6月誕生日で年少に入る場合だと、年少ではなく年中にいくってことですか?
LiSA
他の方の記事を見て、1つの案として出ているのが、
来年の9月入学する児童は4〜4月まで。
次年度は5〜5月。
と13ヶ月の子どもを一学年として段階的に移行していく案も出てるようです…
6年後には9〜8月産まれの子どもが一学年に。
なので、
今の年中の4月産まれの子どもが繰り上がって来年8月には卒園9月入学、
年少さんだと4.5月が繰り上がり、6月産まれの子が学年のトップになる案が出てるそうです。
9月入学に変わると、
年少の場合、6月まではそこまで影響ないですが、
一緒に入園したはずの4、5月産まれの子どもは、
今の年中さんと同級生になって、先に卒園してしまうことになりますね…
どうなるのか不安ですよね💦