
朝の離乳食の時間に悩んでいます。朝7時に授乳して、離乳食の時間をずらすのがいいでしょうか?アレルギーが心配なので、9時以降に離乳食をしたいです。アドバイスをください。
完母でもうすぐ7ヶ月になる娘を育てています!
離乳食の時間について悩んでいます(><)
今は二回食で大体9:00(離乳食+授乳)/13:00/17:00(離乳食+授乳)/20:00(授乳+就寝)になっています。夜間は1時頃の授乳と4時頃に授乳しています。起床時間は大体7時頃です。
悩んでいるのは朝の離乳食の時間なのですが、4時に授乳した後は起きてから授乳をしてないので、9時まで空けてしまうと日によるのですが9時まで空腹が我慢出来ない日があり、授乳時間が定まりません…
この場合、起床後の7時に授乳して1回目の離乳食の時間をずらした方がいいのでしょうか?
アレルギーが心配なので出来たら離乳食は病院が開く9時以降にしたいので、起床後すぐの離乳食は避けたいと思っているのですが…(><)
アドバイスを下さい(><)
- kana(1歳10ヶ月, 5歳5ヶ月)
コメント

めあり☆
朝ごはんもう少し早めても良いかな?と思います☺️
心配でしたら朝は初めての食材は避けてはどうでしょう??
または野菜系なら初めてでもアレルギーは起きにくいと思います。
それか7時にも授乳をすると9時には食べないですか??
うちは朝起きて授乳してから1時間半くらい開けて朝ごはんあげてました。

退会ユーザー
おっぱいと離乳食って別腹みたいですよ❗️
小児科の先生に離乳食前におっぱいほしくてグズるって相談したら、そう言われました🙄
1時間くらい空けば食べるよって言われたので、次の日からそうしたら機嫌よく食べてくれました!
なので、今も起床後授乳(7時前後)、8時半〜9時くらいに離乳食です!
-
kana
コメントありがとうございます(*^◯^*)そーなんですか!?!?それ聞けてモヤモヤが無くなりました(><)
明日から起きたらまず授乳して、少し時間あけてご飯にします^^貴重なアドバイスありがとうございました(><)!!- 5月2日

shii
わかります。アレルギーの事も考えると時間悩みますよね😫その頃はまだ食べると言うより、食べ物に慣れたり口に入れたりっていうのを楽しんだり飲み込んだりっていうのがメインだと私は考えていました。
なので、朝の起きる時間によりますが、うちは早起きなので、6時に起きて7時とかにご飯あげてました!その場合、起きてすぐの授乳はしていません。朝食はもちろん、食べたことがありアレルギーの心配がないものです😊そして、ご飯後すぐか少し時間が経ってから欲しがれば授乳し新しい食べ物にトライするときはお昼(病院の診療時間に合わせて)に食べさせるようにしてました😊
おっぱいは基本欲しがればあげていて、でも徐々に時間を伸ばしつつ3〜4時間おきプラス寝る前って感じで私はやってました☺️
長々とすみません。参考となれば…😌
-
kana
コメントありがとうございます(*^◯^*)ほんと毎朝悩んでます…笑
朝とお昼の二回食も考えました‼️まず一度起きたら授乳して一回食をしてみて、食いつきが悪かったら私も朝昼の二回食トライしてみようと思います!貴重なご意見ありがとうございました(*^◯^*)- 5月2日

ぷー
食べなれてアレルギーの出ていない食材を朝食にしてみたらもう少し早い時間でも大丈夫ではないでしょうか。
うちは6時頃起きて白湯飲むかミルクを100位飲んでから朝食にごはんを80gと味噌汁でしたよ♪
母乳だと2時間位あけば大丈夫と言われたので起きてから少し飲ませてあげても良いかもしれないですね
-
kana
コメントありがとうございます(*^◯^*)起きてから水はあげてたのですが空腹は紛れないみたいです笑
明日から起きてからまず授乳してみます!貴重なアドバイスありがとうございました!- 5月2日
kana
コメントありがとうございます(*^◯^*)
やはり4時から9時はあきすぎですよね…(><)
7時に授乳しても9時には食べてくれるとは思うんですがまだ結構吐き戻しする子なのでそれも嫌だなぁと思ってしまって…(*_*)
1時間半あけて朝ごはんと聞いて安心しました!
明日から起きたら授乳を挟むことにします(><)
ありがとうございました!