
生後19日の息子が吐きやすく、授乳後も吐き戻しを繰り返し、夜中には唸り声で起きることがあります。母親は不安で励ましを求めています。
生後19日、息子への心配が尽きません………。
吐きやすい子で、授乳後、授乳から2時間経ってからもよく吐き戻します。
今日もすでに4回吐きました。入院中から吐きやすく、看護師さんには吐きやすい子なだけだから心配いらないと何度も言われましたがやっぱり不安。
ゲップをしっかりさせても吐くし。
体重は毎日しっかり増えてます。逆に増えすぎなくらいなので、飲みすぎの分を吐いてるんだよと母に言われました。
でもこんなに吐かれると精神的に参ってしまい、毎回授乳が怖いです。授乳時間がせまると、まだ起きないで、まだ泣かないでと思ってしまいます…
あと寝てる時によく唸ります。顔真っ赤にして踏ん張ったり、唸るだけだったり。一週間検診で相談したら、排便の練習してるだけだからとか大人だって静かに寝てないよと言われました。数分置きに唸り声あげるのも普通なんですか?
夜寝てても唸り声で数分ごとに起こされます。
唸って泣き出す時はガスが溜まってるみたいで、ゲップをさせたり、そのまま吐いたり…
今は里帰り中で母がいるからいいけれど(それでも母が仕事の間は一人で不安だらけです)アパートに戻って私はきちんと育てられるのかなとか、育児これで合ってるのかなとか、不安で不安でたまりません。
長々と書きましたが、励ましの言葉いただけると嬉しいです…
- さくらチェリー(8歳)
コメント

いくちゃんまま
うちの子も2ヶ月まではよく吐きました。授乳が怖い気持ち、ものすごくわかります。一度産まれた病院受診したら「吐きすぎて死んだ子はいないよ」と突き放されたのですがその後すぐ吐かなくなりました。
子育ては本当に心配の連続です。一つ解決するとまた次、って感じでいろんなこと起きます。その度悩んで立ち向かっていくから母は強しって言われるんでしょうが、私もまだまだ道半ば。お互い頑張りましょうね〜

チビブタ
私の子もよく吐くし、よく唸り声上げてました😅
私は里帰りもしなかったので1ヶ月健診まで不安で不安で💧
唸る声結構怖いんですよね😥
でも、体重も増えていたし、いつの間にか唸りもなくなっていました。
あと、私の母乳が出過ぎだったようで飲み過ぎによる吐き出しでは?と指摘されまして、授乳時間を短くしていました。
出産直後は全てが初めてで自分の体も赤ちゃんのことも色々不安ですよね😥
きっとこれからも心配事出てくるとは思いますが少しずつ慣れてはくると思うので無理せず頑張って下さい。
自宅に帰ったら旦那様のサポートありますか?
-
さくらチェリー
唸り声かなり大きいからびっくりしますよね💦
授乳時間は方乳5分で計10分です。たまに片方のみで寝てしまいますが、それでも吐きます(T_T)方乳3分に減らそうかなとか言ったら母に止められるし…じゃあもうどうしたらいいの?と…
吐いてまた欲しがってギャン泣き→泣き止まないからまたあげて吐く、の悪循環です(>_<)
旦那のサポートどうでしょうね(^_^;)いろいろと気を使ってくれる人ではありますが、育児に関してはまだノータッチで。
里帰り中で週1くらいしか会いに来れないのもありますが、まだおむつ替えたりとかそういうのをやってみようという意思は見られません。
この間向こう(アパート)に帰ってちゃんとやれるかなぁって言ったらやれるかじゃなくてやるんだよと言われました。お前まだ何もしたことないくせにって思いましたね…俺もいるから大丈夫だよとかじゃないんだと(^_^;)
こうやって旦那にイライラしていくのかなぁと思いました。- 6月9日
-
チビブタ
授乳時間、私の場合は5分、5分から最終的には3分、3分になりました😅
でも、やっぱり吐き戻しがありました💧
あと、授乳前に少し手で絞って母乳を出してから勢いを無くして飲ませてました。
それに暑い時期だったのでムチムチの首回りに吐いた母乳が入りかなり荒れました😔
旦那ってなんにもしないのに上から発言してくるんですよね‼️
うちのも、そうでした。
それに、うちの旦那は生後1ヶ月未満のときは父親になった実感がなかなか無くて扱い分からないと常に言っていた気がします💧
だから、私は市で開設している助産師さんのとこに何度か相談に行っていました。
病院とかで聞くより相談しやすいし、安心もするし。
まだ、外出はできないですが、1ヶ月健診過ぎてまだ心配なことがあったらそういう機関も利用してみるのもいいかもですね☺️- 6月9日
-
さくらチェリー
以前お風呂で絞ったらどんなに絞ってもシャワーのように出続けました(^_^;)どこまで絞れば勢いって減るのか…
ど田舎の町でもあるんですかね?旦那の地元でまだよく分からなくて…
町役場だって平日閉まってる時があるらしく(^_^;)
もしあるのなら利用してみたいですね!- 6月9日

Haru☆
生後27日の男の子の新米ママです。
うちの子もよく戻すしむせるし、唸り声もあげます😭
鼻もつまってる感じがずっとしてて、呼吸しにくくないか不安になるときも多々あります。
だけど今日新生児訪問の保健師さんがきて、
いっぱい飲んでるでしょ?ってなにも言ってないのに言われました。
鼻づまりもうなりも吐くことも、大人になるために起こることだから、健康な証だとも言われましたよ‼︎
私も不安でかわいそうに思うことがたくさんでしたが、安心できました☺️
だから今はちょっとかわいそうに見えたとしても、大きくなってるんだって思って見守れるときは一緒に見守りましょう♪
-
さくらチェリー
コメントありがとうございます。
成長の証なんですね!
今母の心配をよそにニヤニヤ笑ってます息子(笑)
いろいろ心配しててもあっという間に大きくなるんでしょうね(*^^*)- 6月9日

あろは
はじめまして(^^)
生後1ヶ月の男の子のママです
私もそれでとっても悩んでます!笑
うなりがひどくて、本人も眠れないみたいで。。
時には叫び声?!ってくらいうなります😭
ひどい時は、泣いて吐きます
ゲップさせても吐くときもあります
私は病院で母乳の出がよいとのことで
最近、5分5分くらいの授乳時間にしました
これでいいのか分かりませんが。。
吐く時は大量に吐きますし💦
気が気でなくなりますよね😭
けど体重ふえてて、吐いても
元気なら、元気よく泣くなら
多分大丈夫だと思います!
私は初ママであまりハッキリ言えませんが💦笑
お互いがんばりましょう!
-
さくらチェリー
ありがとうございます。まさに一緒です!顔真っ赤にして叫ぶように唸って泣いてゲロっと(T_T)
ゲップの意味ってなんだろうってくらい吐きます。ゲップに20分とかかけてやってるのに結局吐くならもうしなくてもいい?って思います(^_^;)
私も5分5分です。
体重増えてるので大丈夫なんですかね。
ホント心配で胃が痛いです(^_^;)- 6月9日

Y
うちの上の子もミルクを辞めるまで
ずーっと吐き続けました( ¯ ³ ¯ )
私も最初は心配してましたが
看護師さんも吐きやすい子だからね♪
で終わり…( ´-` )笑
もう途中から心配ってより
着替えとガーゼが普通の子より必要で
大変😱って感じでした(*¨*)笑
-
さくらチェリー
そうなんです、病院で訴えてもそれで終わり(T_T)
着替えとガーゼ足りないですよね…
今日ガーゼを買い足そうと思ってて結局買い忘れました(泣)- 6月9日
さくらチェリー
投稿した後も続けて4回吐きました(>_<)
死ぬわけじゃないって言われても心配になりますよね…
吐いた後苦しそうにしたりギャン泣きされたらもう……
吐き戻し落ち着いても次から次へと新たな心配事でるんでしょうね(^_^;)
コメントありがとうございました!