![みかん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
体外受精で新鮮胚移植か凍結胚移植か悩んでいます。医師はどちらでもいいと言い、自分たちは新鮮胚移植を考えています。凍結の方が確率がいいという意見もあり、アドバイスを求めています。
はじめての体外受精です。
昨日、採卵しました。
この次の進め方、新鮮胚移植と凍結胚移植で迷っています。
明日クリニックへ行き、卵の状態を聞いてから方針は決まると思うのですが、、、。
昨日の時点では、おそらく3つはいい卵があるのではないかとのことで、移植はどうする?と投げかけられました。何度か流産しているものの、妊娠には至っていたので、先生もどちらでもいいんじゃないかな、凍結のほうが確率は上がるけど。とのことなので、単純に早いほうがいい!と思って1つ目は新鮮胚移植をして、のこりは凍結しようという話で帰ってきました。
旦那とも色々調べたら、凍結の方が確率がいいからと推奨している病院が多いし、一ヶ月待って、確率が上がるならそっちのほうがいいのかなとも思えてきました。
ご経験のある方、同じような局面の方、アドバイスくださいませ!
- みかん(3歳8ヶ月)
コメント
![たま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たま
私は胚盤胞でしたが、1人目は特に相談なく新鮮胚盤胞にて移植でした。
内膜もしっかりできていて、卵巣の腫れもひどくなければ大丈夫だと思います!
凍結移植は内膜の様子や卵巣の腫れがないので確率が高いということだと思いますし。
移植OKとのことは内膜も卵巣の腫れも平気だと思いますし。
新鮮胚盤胞移植時には採卵のため少し腫れはあるものの移植可能だったみたいで、注射などはできないけど膣剤だけで育ちました。
今お腹の子は凍結移植のホルモン充填だったの薬代もテープでの肌の痒みもありました。。
育つ時はどのタイミングでも育つという考えの先生でした。
ちなみに三個胚盤胞まで育ち二個戻しましたが、ともに順調です。
![モカ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
モカ
私は一度目の採卵は胚盤胞と初期胚を凍結して新鮮胚移植で妊娠、二度目の採卵に至るまでに凍結してた胚盤胞を移植→枯死卵で流産。凍結していた初期胚→着床しかかるも陰性でした!
そして2回目の採卵は胚盤胞を凍結。新鮮胚移植で妊娠…で今に至ります。
新鮮胚も人によっては胚盤胞とさほど着床率は変わらないのかも知れません。
-
みかん
モカさんにお返事したつもりが、新しく投稿しちゃってました!ごめんなさい🙇
- 5月1日
![はなちょびん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はなちょびん
私なら新鮮胚移植やります!
理由は、胚盤胞で妊娠しなくて新鮮胚での移植が体に合っている人もいること。
あと、新鮮胚は採卵した週期でしかできない移植方法なので!
-
みかん
人によって違うんですよね。。一度も新鮮胚移植しないよりは。まずやってみる価値がありそうですね。
- 5月1日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
自然周期かホルモン周期かにもよりますが、ホルモン周期なら凍結胚の方がおすすめと言われました。
採卵で散々ホルモン補充した場合、子宮に負担がかかっており正常な状態になるまで時間がかかるとの説明でした💦
私の場合採卵数も多く卵巣も腫れたので新鮮胚の選択肢がなく、比較は出来ないのですが…
1度目の凍結胚移植→陰性。2度目の凍結胚移植→1人目妊娠、3度目の凍結胚移植→2人目妊娠なので、私には凍結胚が合ってたのかなと思います😊
-
みかん
子宮の状態によるところもおおきいのですね!ホルモン周期での採卵でしたが、採卵後の診察で先生は、子宮内もまあ大丈夫そうだねーとさらっと言ってましたので、あまりそこは気にしてなかったです。ありがとうございます。
- 5月1日
![みかん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みかん
なるほどです、、、どこかで、胚盤胞まで育てる過程でうまく育たず、そもそもの移植数の分母が低くなるから、凍結胚移植の確率が高い数値になるだけで、実際はどちらも変わらない。みたいなのも読みました。。。皆さんおっしゃるように、人によってなのですよね、こればかりは。
みかん
なるほど、内膜の状態という点も大事なんですね!
たしかに、育つときはどのタイミングでも育つ、、、これっていうルールがないので、そうとしかおもえないですね!