
家ではわがままでふざけるが、外では大人しい。突然機嫌が悪くなり、友達との遊びに不満を持つ。先生にも態度が悪い。成長で改善するか心配。
上の子のことなのですが、家ではわがままだったりふざけたりします。
幼稚園とかでは、だんまりで、外と内と使い分けてる感じです。ここまではよくあるかもしれませんが、、
家でも気分が突然ガラッとかわり、さっきまでニコニコしてたかと思うと、何か自分的に嫌なことがあれば、口を尖らし、絵に描いたようなブスっとした顔をして怒っています。仲の良いお友達の前でも、みんなが自分としたいことではない遊びをしたら、何の遊びよ。ぜんぜん面白くない。とか言って輪から離れます。
今日は幼稚園に書類を取りに、娘を連れて行きました。
先生が話しかけても、ブスっとしてて、先生が、タッチ✋と言っても力強く(怒ったように)パチン!ってタッチして…
あとで聞いたら、恥ずかしかった…と。。
人の前に連れて行くのが、本当にきをつかいます。
お友達を傷つけてないか、とか、、
良いところも、たくさんあります。
それが外で全然出ません。
これから大きくなっていくうち、変わっていきますかね?
このままだと、一人っぽっちになっちゃはないかな、と心配です。🥺
- まりん(5歳8ヶ月, 9歳)
コメント

もな💅🏻
女の子は難しいですよね。
性格もこの頃からでてくるし、自我も強くなりますよね。
根気よくお母さんが付き合っていくしかないと思うし、そういう性格とわかって幼稚園の先生も接してくれる部分はあると思いますよ。
男の子は単純というか、The子供!って感じです。女の子は既にもうこの頃から女!って感じですよね。

いちご みるく
難しいですね💦
自分の子どもの頃や、周りの子どもを見ても、そういう子は必ずいます。でもやっぱり長い付き合いはしにくいな…と思います。私は苦手でしたし、妹はそういう子に好かれて、振り回されてました。
幼稚園ならまだ大丈夫だと思います。周りの反応を見ながら、自分で悟っていくと思いますし、そういう場面を見たら「友達は困るよ」とか「悲しいよ」とか周りの気持ちを代弁したらどうでしょう?
あとは気持ちの切り替え方が分かれば良いのかなと思います。
-
まりん
コメントありがとうございます😊
毎日、何かあるたびに伝えてはいるんですが、あまり伝わってないようで😔
そうですね、たしかに気持ちの切り替え方が分かれば良いでしょうね!
それも含めて、子どもが自分で学んで行った方がいいんでしょうね😢- 5月1日
-
いちご みるく
そういう言動をしたときには怒らないんですか?
私ならキツく言っちゃいそうです💦
特に友達や先生に対してあからさまに傷つく言動をしてたら、それは叱ると思います。- 5月1日
-
まりん
キツく言うのでいつも泣いてますねぇ💦
口がすごい達者なので、言い返してきますが、外であろうとそのままほっておいて、泣き止むまで見てます😅- 5月1日
-
いちご みるく
言い返すんですね😭
プライドが高いんですかね…。
たぶん叱られたことが嫌&恥ずかしいとかで逆ギレなんでしょうか。
良くないとは分かってそうですね!分かってなかったら素直に話を聞くと思います。もしかしたらキツく叱るのも逆効果なパターンかもしれないですね💦
ずっと続けば周りの友達も離れていくと思うし、そしたら自分で変わってくかなと思います。- 5月1日
-
まりん
我は強いですね😱笑
色々こちらも試してみて、褒めて伸びるパターンなのか、色々試してみたいと思います😊
色々とアドバイスありがとうございます❗️- 5月1日
まりん
コメントありがとうございます😊
甘やかしすぎたのかな、とか何がいけなかったのかな、、、と悩んでばかりです😔
女の子は難しいと言いますもんね。。
赤ちゃんの頃からかなり手がかかる子だったので、そこからもう大変なのが始まってたんですかね😭笑💦