※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴー
子育て・グッズ

1歳5か月の子供が朝早く起きて昼寝が上手くいかず、夜も寝つきが悪い状況。朝は遊ばせ、13時に昼寝が良いが、朝寝ない時の対処法を知りたい。

最近1歳5か月の子か5時台におきます。
いつもは朝15分ほど寝てお昼寝を13時からするのですが、今日は朝眠そうにしてたので抱っこ紐したら嫌がり布団で寝かしたら5分くらいで起きてしまいました💦

そのあと寝てくれないのでもうそのまま寝かしつけやめてEテレ見せて、散歩したりしました。

お昼ご飯を12時過ぎに食べさせ、寝かせようとしたらグズグズでした。

昼食を早めて寝かせるとお昼寝から早く起きてしまい夜グズグズになってしまいます💦

そういう場合はどうしたらいいのでしょう?

朝寝かせて遊ばせて13時昼寝だとすんなりです。

でも朝寝ない時はどうしたらいいか悩んでます。

昼寝早める→昼寝早く起きる→21時就寝までもたないです。

上の子が寝ないと寝れないので困ってます。。夜早めに寝かすのも起きてしまいます😵

どうしたらいいですか?

コメント

みくみく

うちも毎朝5時起きです🤣
保育園ない日は昼寝ほぼしません💡
保育園でも寝ても30分だそうです😅
夜は19時就寝です💡

体力ついてくると朝寝しなくなる子が多いので、生活リズムの見直しをされるといいかもしれません😅

  • ぴー

    ぴー

    どう見直したらいいですか?😭毎日悩んでます😭

    • 5月1日
  • みくみく

    みくみく

    上のお子さんもいるので2人一緒に寝られるようにするの難しいかと思いますが、下のお子さんは朝寝やめて夜寝る時間早めてみるのはいかがですかね😅

    もしご家族の協力が得られるなら、慣れるまで兄妹は時間差で寝かしつける、ですとか💦

    • 5月2日