
6ヶ月の赤ちゃんが寝るときに掛け布団が顔にかかるのが心配。寝返り前で対策を考えているが、どうしたらいいかわからない。
生後6ヶ月👧が、掛け布団が顔にかかっていないと寝れないようで毎回顔まで持ってきます…
掛け布団というより、ガーゼのおくるみやブランケット、バスタオルを掛け布団代わりに使っているのですが、窒息が心配です…
お腹の下の方からかけても、両足を上げて器用に顔まで持ってきてしまいます😓
だいたいいつも顔の上に被さってしまっているのですが、苦しくなると?自分でよけたりはしていますが、万が一首に絡んだり等考えたらどうにか対策したいのですが良い方法は無いでしょうか…
スリーパーだと寝ません😭
まだ寝返り前なのでこれで寝返りが始まったらと思うと恐怖です…
寝返りが始まる前にどうにかしたいのですが、良い案無いでしょうか…
- はじめてのママリ🔰(5歳6ヶ月)
コメント

mama
良い案の回答では無いのですが、、、
うちの息子もそうです😂
かけているものを引っ張って
顔まで持ってきます、、
落ち着くんですかね😂😂
最近寝返りをよくするので
私も心配になります、、💧

ままり
うちの子はお気に入りのブランケットがほっぺから耳辺りにくっ付いてるのが好きです😂笑
寝るよーって時は、ブランケットでほっぺや耳を撫でると気持ちよさそうに寝ます。
なので娘ちゃんも、もしかしたらお顔に触られるのが好きなのかも…??
まだ手先も器用には使えないからお顔にかぶさっちゃうけど、潜りたいわけでは無いのかも…?その毛布で少しナデナデしてみてはどうでしょう?
うちは寝返りしてからうつ伏せ寝するようになったので、ブランケットをほっぺにくっつけて抱きつくように寝てます。笑
もし、本当に潜りたくてやってるのでしたら、うーん🧐どうしよう🤔笑
-
はじめてのママリ🔰
多分うちの子の場合はかぶるのが落ち着くみたいです😩
布団顔にかけてほっとくとセルフで寝てくれるんですが、ナデナデでは逆に目が覚めてしまうみたいで😣- 5月1日

たゆと
結構危ないですよね💦
sidsでの発見時も顔に被さってること多いと聞いてから顔には被らないよう気をつけてます。
暖かくなってきたし、寒い地方なら空調調節してスリーパーだけとかじゃダメですかね?
-
はじめてのママリ🔰
何度よけても自分で持ってきちゃうんです😥
スリーパーで寝てくれたら良いんですけど、顔に何かかかっていないとダメみたいで寝てくれないのです😩- 5月1日
-
たゆと
そうなんですね。
寝てくれないと困りますよね。寝たら外すしかないかな…。
ちなみに他のコメントみたんですが、一応過去にもう少し小さい月齢ですがガーゼハンカチでも窒息事故の症例あるので気をつけて下さいね!- 5月1日
-
たゆと
あ、外せないんですね。
でもうつ伏せと同じですがなんでも慣れってあるので最初は起きてもそのうちなくても寝られるようになるかなぁと思います。
保育士ですが最初はおんぶだけ、とかおくるみしないと、とか、うつ伏せじゃないと、とかいろんな子いますが、何度も何度もやっていくうちにみーんな布団でトントンすやーっと寝るようになります!まあ、我が子の方が難しいんですけどね💦- 5月1日
-
はじめてのママリ🔰
えっ🤯そうなんですね…
ハンカチでなんででしょう…😣
色んな事故を聞くとどれも怖くてどうすればいいのやら😭😭- 5月1日

はじめてのママリ🔰
見た目は本当最悪で申し訳ないのですが、顔にかかる部分は普通のガーゼハンカチとかじゃダメですかね?😭
ガーゼ一枚なら窒素はないし、ハンカチサイズなら首にも絡まないし、、、寝たら外すみたいな感じはどうでしょう??
ちょっとアホみたいな案ですみません😅
-
はじめてのママリ🔰
思い付かなかったです😮
寝てる時に外しても気付いてしまうので外す事はできなそうなんですが…ガーゼハンカチ試してみます!- 5月1日
はじめてのママリ🔰
落ち着くっぽいですよね…😭
お子さん、布団はどうされてますか?
夜とか不安で😭😭