
夫は単身赴任で、1ヶ月分の休み5日をまとめて取り、毎月帰省しています…
夫は単身赴任で、1ヶ月分の休み5日をまとめて取り、毎月帰省しています。
夫の帰省中の子育ての関わり方について悩んでいます。
元々、子育てには協力的な人だったはずなのですが、最近は帰ってきてる間はほとんどゴロゴロしていて、なんにもヤル気がなさそうです。
実際、ミルクも作ってお願いしないと飲ませないし、オムツ替えは『え?俺がするの?!』と言うようになってしまいました、、、、、。
夫の立場で考えると、自分が居ない時は全部やってんだから出来るでしょって思ってるのかなと思います。
実際、月に5日しか触れあう機会がないから勝手も分からないし、仕事で疲れてるし休んでようって思っちゃうんだろうなと。
私の働きかけが上手に出来てないんだろうなと思います。
帰ってきた時のお風呂だけはお願いしてるんですが、初日は私の姿が見えなくなると泣き出してしまいます。
なので、慣れてくるまでは近くに居て『良かったね~(^○^)』と話しかけると、娘も安心します。
そして、慣れた頃に赴任先に戻ります(T_T)
どんどん自我が出てきて、人見知りも激しくなってきてるので、どんどん夫が育児から離れていきそうです(>_<)
何かいいアイディアがありましたら、教えてください!!
ちなみに、単身赴任はあと1年もなく戻ってくる予定です。
- みかん(9歳)

❤︎男女ママ♡
休み5日分まとめてってことは
20連勤くらいしてるってことでしょうか?
連勤続きの人に、やってって頼むのは私なら無理です💦
帰ってきてくれるだけで感謝です

ままり
こういうのってご主人のヤル気次第かと…
単身赴任ではないですが、うちの旦那はまったく育児に介入せず、幼児の頃オムツ変えたことは片手で足りるぐらいです。
相手が嫌そうでもお願いし「やっぱりパパでないと」と思わせることが必要かなと思います。

まい
しまじろーさんとお子さんからしてみたら5日しか触れ合えないのに…ってなっちゃうかもですが、旦那様は帰ってくる以外お仕事ということでしょうか?
それなら、奥さんとお子さんの元気な顔をみてゆっくりしたいなぁってなるのも仕方ないかなぁとも思います…
もちろん、その間はしまじろーさんが子育て頑張っていらっしゃるのは大変なのもよく分かりますが、勝手も分からないでしょうし、お願いしたらやってくれるなら、上手にお願いしてうまいこと分担するのはどうでしょうか??
「すごい!助かるな〜」とかとにかく褒めて、いい気分にさせるとか…笑

みかん
ちょっと状況が特殊ですよね(^o^;)
何かいいアイディアを頂けたらと思っていましたが、、、、、。

みかん
コメントありがとうございました!

みかん
夫を誉めたりヨイショしたりは今でもやってます。
けど、あまりにも非協力的な彼を見てると、こっちのヤル気も(>_<)
何回か『○○だと帰ってきたくなくなる』とか言われて、
『別に帰ってこなくてもいいですけど。余計に仕事増えるだけだしイライラするから』と、言葉が喉まできています、、、、、。
コメント