![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保活についての質問です。1月生まれの子どもの途中入園や4月入園について知りたいです。コロナの影響もあり、スケジュールが不安です。
保活について無知なので質問させて下さい!!
今年の1月に出産をし、ただ今育休中です。
育休は1歳の前日までなので、来年の1月か2月に職場復帰予定です。
大体の保育園が4月入園なのかと思うのですが
早生まれの子は4月前に途中入園とか出来るのでしょうか?(空きがあれば?)
それとも1歳と数ヶ月たって4月に入園になるのでしょうか?
途中入園の場合は0歳児クラスで、4月入園の場合は1歳児クラスで合っていますか?
コロナの影響もあり、見学とか、役所に相談とかも行けていません。
本来であれば妊娠中からしなければいけないのでしょうが、恥ずかしながら忙しさを理由に怠っておりました。
もし、コロナがなければ、1月産まれの保活はどの様なスケジュールになるのでしょう?
文章がごちゃごちゃになってしまいました💦
ご存知の方教えていただけるとありがたいです!!
また同じ様な方いらっしゃったらお話ききたいです!!
- ママリ(5歳0ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
地域によるかもしれないですが、入園年齢を超えていれば途中入園できるはずですよ^^✨
なので、途中入園できたら0歳児クラス、来年の4月なら1歳児クラスになります!
ただほとんどの保育園は下のクラスから持ち上がるので1歳児クラスは退園者がいないと募集しない場合も多いですね💦
絶対保育園に入れたければ今から申し込みをしておいた方が良いと思います^^
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
同じくうちも1月産まれです。
育休が基本的に使えるのは子供が誕生日を迎えらる1日前までですので、本来なら1月入園と言う形になります。また、この場合は0歳児クラスへの途中入園です。その後4月になり1歳児クラスに上がると言う感じだと思います。
私の地区の話ですが、、、コロナが拡大する前に聞いた話だと
9月ごろから希望園に見学をご自身で申し込み、いいと思う園を3候補選んで欲しいと言われました。そして申請が11月、結果が12月との事でした。
個人的に批判を浴びる言い方になりますが、育休の延長希望なので保活は全くしてなくて、聞いたときは、あー見学とかもあるんだーと思ってました(笑)
-
ママリ
同じ方のお話が聞けて嬉しいです🥺✨
だいたいその様な流れなのですね!!
正直私も育休延長して4月入園にしたかった派です笑
でもコロナのせいで旦那の仕事がなくなる可能性も出てきてしまって💦
金銭的に延長なし、もしくは育休終わる前に保育園預けて働かなければならないかもで😅- 4月30日
![.。❁*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
.。❁*
待機が多くて4月入園にしか空きが出ないので4月入園ばかりなだけで、保育園は空きさえあれば年度途中でも入園できますよ☺️
娘も1月生まれなのですが、1月生まれの子の場合
①低月齢OKな園があるなら、生まれてすぐの4月(生後2~3ヶ月)に入園する。
②1歳になるより前(12月まで)に空きが出次第途中入園する。
③1歳の誕生月(1月)に入園する。←これが通常の育休明けですね。
④③に申し込みをしたが落選したため、育休延長して1歳2ヶ月で1歳クラスに4月入園する。
⑤④にも落ちた場合、とりあえず1歳半(~最大2歳)まで育休延長して空きが出次第入園or認可外を検討する。
⑥給付金なしを覚悟でそれ以上長く育休をとり自分のタイミングで保育園なり幼稚園なりに入れる。
のパターンになると思います。
娘のときは③か④での入園を狙い、③は空きがなく待機になって④で入園しました。
11月頃に申し込みだったので、5月頃からゆるゆる見学を始め、気になるところは申し込み直前にもう一回夫も連れて見に行ったりもしましたよ😄
-
ママリ
項目別にご丁寧にありがとうございます🥺✨
とてもわかりやすいです!!
私も③狙いなので、本来であればそろそろ見学行かないとですよね!!
もしコロナでなければ
お子さんも一緒に行きますよね?
園によっても違うと思いますが、
見学ってだいたいどの位時間がかかるのでしょうか?
何組かまとめて回る感じなのですかね?
たくさん質問してしまってすみません💦- 4月30日
-
.。❁*
子どもも一緒でした😄
見学は大体10:00を指定されて、個別に相談したいことがなければ1時間もかからなかったですね🤔
他にも見学者がいればみんなまとめて見学ツアーのような感じでしたよ😁- 4月30日
-
ママリ
なるほど!!
ありがとうございます☺️✨✨
お陰様でなんとなく想像出来ました😄😄
あとはコロナの影響もあるのでその辺も考えながら
保活頑張ります!!- 4月30日
![ぴぴぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴぴぴ
こんばんは。
うちも1月産まれで、来年の1月中に職場復帰を考えています。
わたしは産前に市役所に話を聞きには行ったのですが、結局どこの園がいいかとか全く検討できていなくて…
しかも今はコロナで見学とかどうなるんだろうって不安しかないです💦
全く質問の答えにはなっていなくて申し訳ありません😂
同じ状況すぎて思わずコメントしちゃいました!!
お互い頑張りましょう😭😭😭
ママリ
なるほど!!だから1歳児クラスは激戦なのですね💦
仮に誕生日の前(12月など)に入園出来れば0歳児クラスになるのでしょうか?
はじめてのママリ
そうなんですよ😭
保育士してましたが、退園者が出ても1歳児募集かける前に入園者が決まっていることがほとんどだったので入りたいと思うタイミングより前に申し込みをしておく方が良いです^^!
0歳児クラスは1歳のお誕生日を迎える学年なので今の段階でも0歳児クラスになりますよ✨
ママリ
保育士さんでしたか!!
わかりやすいご説明ありがとうございます☺️
やはりもう動き出した方がよさそうですね😖