
コロナでなかなか外に出れない中息子のお宮参りも初節句もまだやってま…
コロナでなかなか外に出れない中
息子のお宮参りも初節句もまだやってません
そして5月になると母の日と実母の誕生日!
初節句ができないのでお昼寝アートをして
写真を残してあげたり工夫はしました😊
問題は母の日と実母の誕生日なんですが…
わたしの実家ではもともと誕生日やクリスマス
正月などはプレゼントやお金のやり取りをしてました
義務ではなく自分が好きでやっていました。
12歳年下の妹がいるのでその子にはお年玉を…。
しかし妊娠してからは自分の収入がなく
旦那の収入でプレゼントを買うのに抵抗があり
今度買うね〜と一年間は避けてました。
しかし、もうそろそろ渡さなくてもいいかなと
思い家族LINEでクリスマスと誕生日は
プレゼントやり取りは控えることを伝えました
ですが、母の日と父の日と両親の誕生日くらいは
なにかしてあげたい気持ちがあります。
ちなみに旦那の実家では元から母の日や誕生日の
やりとりはしたことがないらしく、わたしと
付き合ってから送るようになりました。
義母もいらないから息子ちゃんにつかってあげて〜
と言ってくれてますが、それは建前として
受け取るべきなのか悩んでいます。
それに、実母には母の日と誕生日を送って
義母には何も送らないというのも何か嫌で…
みなさんはどのようにわけてますか??
また今後もどうしたらいいかアドバイス頂けると
助かります!よろしくお願いします
- むー(3歳0ヶ月, 5歳1ヶ月)

せな
誕生日は、両家の父母に上のこと一緒に作ったバースデーカードと写真を送ってます。
実母なら、前の年の実母の誕生日〜の1年間実母と子供が写っているものを中心に、子供のアルバムを作ってます。
母の日、3,000円ほどの花束をあげてます。毎年同じです。義母も同じものです。悩むのがめんどくさくて💦
父の日は、毎年同じですお酒(実父は飲めないので、大好きなバームクーヘンにしてます)

🧸
早くコロナが落ち着くといいですよね😞!
息子も初節句がありますが、家の中で撮影したいと思ってます😭♥
わたしも同じで結婚前から誕生日と行事のときはしていましたが、旦那の実家はしていませんでした!
誕生日と行事、両方渡すと向こうが気にするかなと思い、自分の実家も旦那の実家も母の日と父の日のみにしています!
今まで渡していた金額が例えば3000円だとしたら5000円にするなど少し上乗せするようにしましたよ☺️
コメント