
3歳の子供がトイレトレーニングを拒否していて、自分が焦りつつも妊娠中で忙しい状況。アドバイスを求めています。
トイレトレーニングについて。
もうすぐ3歳になる子供がいます。
寝る前にトイレに座り出るときもありますが、朝一やお昼はトイレトレーニング座りたがりません。
まだずっとオムツをはいています。
周りはどんどんオムツが外れてきていますし焦ります(・_・;
しかも、二人目妊娠8週で悪阻真っ最中でトイレトレーニングどころではなく今の時期がらいいタイミングなのに教えてあげられない自分が嫌になります>_<
トイレトレーニングに限らずご飯の用意も遊ぶのもしんどく可哀想な思いをさせていると思います。
皆さんアドバイスお願いしますm(__)m
- たま(8歳, 11歳)
コメント

ちゃむ
初めまして(*^o^*)
周りがオムツ外れていくと焦りますよね…>_<…
でもお母さんも大変な時期ですし、つわりが落ち着くまでオムツのほうが助かるかもしれませんね^ ^大体年中さんの年齢までにはみんな外れていきますし。
参考までに、うちの次男も今トイレトレーニング中なのですが、「トイレができたらシールを紙に貼る」というルールを作ったらトイレの誘いにのるようになりました(*^o^*)
オマルも使っているのですが、遊んでいる側に置いておけばすぐに用を足せて楽チンです♪
ゆうかりさんの今の状態に合ったベストな方法が見つかるといいですね。

chiaki\( Ö )/
こんにちは!
私は4歳の娘がいますが旦那の連れ子です。
結婚するまで旦那の叔父叔母が育てていました。その娘とは3歳6ヶ月の頃に初めて会い、その時、まだオムツでトイレトレーニングはしたことなかったのです。
叔父叔母にかなーり甘やかしていたそうなので( ¯ ¨̯ ¯̥̥ )
で、こりゃヤバイと思い、とりあえず
自分がトイレ行きたい時に、
ママ、おトイレいっておしっこしてくるね。
とわざと聞こえるように言ったり、
娘はラプンツェルが好きだったので、
トイレマットをラプンツェルに替え、
楽しい環境を作りました( *ˊᵕˋ)✩︎‧₊
なんと、1週間でオムツ取れちゃいましたよ( *ˊᵕˋ)✩︎‧₊
悪阻で本当に辛い時期だと思います。
無理せず、気長にゆっくりと付き合ってくださいねヽ(^ω^)ノ
-
たま
お返事ありがとうございます^o^
1週間でとれたのはすごいですね!
早い時期からやるより遅めの方が言葉も理解してやりやすかったりするのかな?
環境作りもポスターを貼ってみたいと思います!
ありがとうございます^o^- 6月8日
たま
お返事ありがとうございます^o^
ご褒美シールですね!やってみたいなぁと思いつつやらずにいたのでチャレンジしてみます!
もう水場に行くのが嫌でトイレで待機なんて今はできそうになくて(・_・;