
友達の6歳の男の子は大人と遊ぶことが多く、知識も豊富。友達との関係に心配があるが、幼稚園でも大きいお姉さんに可愛がってもらっている。息子との関係もあまり良くないが、小学校に上がれば友達ができるだろう。自分が息子の友達だったら嫌いなタイプだと感じるが、仲の良い友達なので我慢している。
気を悪くしてしまう様な内容だと思うので許せる方だけお願いします💦
仲の良い友達がいるんですけど、その子供が6歳の男の子で、お友達と遊ぶより大人と遊んでる方が圧倒的に多いです。
その友達はSNSが趣味なのかよくストーリーをあげたりライブしたりする子です。
友達は、いろんな人と交流するのが好きな子でもちろん交流相手は大人なので息子くんは大人と交流する機会が多いんだなーと思います。
結構なおませさんで知識とかもすごく、大人の人相手じゃないと面白くないのかなーと感じます。
確かにそれは凄いことだし、大人相手の方が楽で可愛がってもらえるのはわかるんですけど、その男の子友達いないままで大丈夫なのかなーと余計な心配をしてしまいます😅
幼稚園でも少し大きいお姉さんに可愛がってもらってる感じらしいです。
たまにいますよね。こーゆー子。
私の息子ともあまり遊びたがらない感じで、私と遊びたいって感じです。
ゲームを買ってもらって大人とゲームしたり、、。
まぁ、小学校に上がればお友達もできるだろうしいいんでしょうけど。
性格悪くてすみません。こーゆー子見るとあまりいい気がしないんです。
正直言って生意気だし。あまり好きではありませんが、仲の良い友達なのでどうしても関わることがあるためあまり表に出さないようにしてますが😅
子供も1人の人間ってのはわかるんですけどね😅
でも、私が息子くんの友達だったら絶対嫌いなタイプです😅
むかつくので。😅
ちょっと呟きたくて。本当すみません。
- ひまわり
コメント

はじめてのママリ🔰
私は元々子供苦手なので、友人の子供との関わり方本当微妙なところです😂
特にませている子はどうしても相手し辛いですし、対応困ることあります。。
赤ちゃんならまだいいんですがね、、
喋るようになると個性も出てきてより人間味湧きますからね。
好き嫌いあっても仕方ないと思います🤷🏻♀️

ストロベリー
ちょっとわかる気がします😅
息子の友達で少し大人びてるというかませてる子います。
息子はまだまだ子供というか良いように言えば純朴。
なのでたまに遊んでると「○○はほっといて遊ぼう」とか言ってきたりします。
もっと大人びた事を言ったり、どこで覚えたの?って言葉を言ったりしてくるので毎回ビックリします。
その子も息子や同い年の子と遊ぶよりはお姉ちゃんお兄ちゃんと遊ぶのが好きみたいです。
でも息子は懲りずに遊ぼう~ってついてってるんですけどね!笑
-
ひまわり
ありがとうございます😌
すごいですね。ほっとかれたお友達かわいそう😭
親もあると思いますが、その子の性格なのもありますよね😅
うちの息子も懲りずに遊ぼーって感じなんですけど、あからさまに嫌な顔してきますwww
息子もっとしつこくしてやれって心の中で思います笑笑- 4月29日
ひまわり
分かります笑
ませてる子は私も苦手です😅
てか、ませてる子は生意気な子多くないですか?😅
今までは赤ちゃん同士遊ばせてたためこんなこと全然気にもしなかったのに成長してくると悩みどころですね😂
理解してくださりありがとうございます😌