
10ヶ月の赤ちゃんが突然夜泣きが激しくなり、授乳しても泣き止まず困っています。日中は普通に過ごしているが、夜に問題があります。同じ経験の方や解決策を教えて欲しいです。
もうすぐ10ヶ月になりますが
(離乳食は3階食/完母)
突然夜泣きが激しくなりました。
今までと起きる回数は同じですが
泣き方が激しく、
今までは授乳したら泣き止んでましたが
今回は授乳しようとしても違うという感じて
飲もうとしません。
授乳できないので、泣き続けるか
麦茶を飲ませ寝に入ろうとするか、
寝ようとしながらまた泣いてしまうか😓
朝方泣くときは、
何度か授乳にトライすると10回目くらいで飲んでくれて
眠りに入ります。
日中は普段と変わりませんし、
熱とかはないので大丈夫だとは思いますが、
身が持ちません(T_T)
どなたか同じような方や
解決方法などなどありましたら
教えていただけるて嬉しいです
よろしくお願いします
- マメリ(5歳9ヶ月)

えりぴ
どうしても泣き止まない時は
オムツ変えたり、換気扇の音聴かせたりしてました😓

はるか
寝言泣きなども重なり、泣き止まない時期がありました。
その時は一度電気を最大限に明るくして付けて、リセット?すると良いと聞いて実行してました😆
住まれている場所の気候にもよりますが、暑くて起きて泣いたりしてました🤔

moomo
1人目の時の話ですがその頃に人見知りが始まり、昼間知らない人(スーパーや道ですれ違う人含む)に会って目があった時は夜、質問者さんのお子さんと同じような感じで大泣きしていました😭
どうしようもないので、抱っこ紐をしてスクワットしたり、手を水で濡らして顔を少し洗ってあげたりして、一瞬でも泣き止めばその時に『ママだよー大丈夫だよー』と何度も声をかけて、落ち着いてきたところで添い乳して寝かせてました、、。思い出すだけで辛かったな、、。
そして、昼間何度も手で顔を隠したり、布で顔を隠したり、物陰に隠れたり、とにかくずっと『いないないばあ』をやって、【ママがいます!】とひたすらアピールして乗り越えました!(これで効いたので原因が人見知りだったと、私の中で確定しました)
質問者さんのお子さんの泣きはどんな原因か分かりませんが、色々試してみて下さい💦
私は、泣かれると軽くテンパってどうしたらいいか分からなくなるのであやす時に目に入る壁に、あやし方リストのようなものを、貼って順番に試したりしていました🤣
大体2ターンくらいでは落ち着きますし、自分的にもなんとなくタスクをこなしてる感があり冷静になれたかなと思うのでメモはおすすめの方法です。(童謡の歌詞とかもメモ貼ってました笑)
お互い頑張りましょー!(私もこれから次女が夜泣き期を通ります、、😭)
-
マメリ
ありがとうございます😭
昼間の人見知りがそんなことに💦
初めてのことでアワアワしてますが、
皆さん色々されてるんですね😥
moomoさんのおかげでちょっと安心しました
大好きな授乳を拒んできたので心配だったのですが😥
色々原因をさぐってみます
本当にありがとうございました!
お互い頑張りましょうね- 4月28日
-
moomo
リストのメモの中には『ママ水分補給』や『ママ背中伸ばす』なども盛り込んで、疲れすぎないように頑張りましょー!
- 4月29日

たぬ山
うちの子も10カ月くらいの時期に突如夜泣きが激しくなった時期がありました!
理由はわからず、とにかく何をしてもダメでした。
私も試したのは
授乳、立って抱っこ、赤ちゃんが眠れる音楽(YouTube)、電気をつける、おっぱい以外の飲み物、などなど。
色々試すし、抱っこしてるのにギャン泣きされ、、、
でも身がもたないので発狂しそうになり、してました😭
リビングに連れて行き、ソファーで自分もくつろぎ、抱っこしてトントンしてると眠ってくれることがありました!
ネットで調べても夜泣きは原因ないとも書かれてたので、赤ちゃんも泣きたい時もあるわな!と自分に言い聞かせてました。
そして、しんどい夜泣きですが、時期を過ぎたら、朝までぐっすり眠ってくれるようになりますよ💞😊
しんどいと思いますが、自分を上手く発散することが大事な気がします!
応援してます!^ ^
-
マメリ
ありがとうございます!
やはりそんな時期があるのですね(T_T)
ちょっと色々試してみたいと思います💦
これを乗り越えたら
朝まで眠れる日が...
この言葉をはげみに頑張ります😭- 4月29日

つや
もしかしたらお腹が空いているのかもしれません。
3回食と授乳とのことですが、授乳回数を減らして食事の量や補食を増やしてみたらどうでしょうか?
私の娘たちもその時期に急に夜泣きが増えましたが、食事量で寝るようになりました。
もしまだ試されてないようでしたら、残してもいいという感覚で全体的に量を増やして食べたいだけ食べさせてみたらどうでしょうか。
-
マメリ
ありがとうございます!
なるほどです、
それは試していませんでした
ちょっとご飯も見直してみます。
授乳の回数が変わらないので
気になってはいました💦
今日から早速見直してみます
コメントいただけるだけで
ちょっとホッとしました(^^)
ありがとうございました- 4月29日
-
つや
私もその頃の夜泣き再開に絶望した記憶があるので、大変さを共感しました。
バランスも大事ですが、好きなものをいっぱい食べさせてお腹満腹にさせてみましょう!
ちなみに、娘たち2人とも食べる量が増えたら授乳が減り、卒乳も早く終えました。そこから私も夜ぐっすり寝れるようになりましたよ。
打開策になるといいですね。- 4月29日

はじめてのぱんだ
夜泣き…
まだ泣いてるから…解りやすいと思います。
障害児でも無く…健常児なのに…
夜泣きしなく…寝てくれない。という時、有りました。
そういう時は…
まぁ、夜泣きの時にでも、多分…自分、同じ事、すると思いますが、旦那に、泣き声聞こえないかなぁくらいの部屋…に、抱っこで行き…揺り籠…(有れば)(赤ちゃん👶が、一人で座っていられるもの)に、座らせ、電気も…こうこうと、つけて……を、1時間半…くらいですかね、そうすると…逆に、居眠りしてくるんです。
そしたら…お布団に。朝まで、寝てくれてました。
-
マメリ
ありがとうございます!
旦那に泣き声丸聞こえなはずですが、朝聞いたら泣いてた?というくらいなので大丈夫ですが(笑)
灯りをつけても大丈夫なのですね?
より暗闇にいったりしてました💦
抱っこはきついので、そのように寝てくれたら良いですね!
ちょっと色々試してみます(^^)
本当にありがとうございます- 4月29日
-
はじめてのぱんだ
電気の灯り…駄目とは限らないと思いますよ。
ただ単に眠くないのに何で寝かせようとするんだよ!って…反発で、泣く場合も、有りますから(笑)
大人でも同じてますよね。眠くないのに何で?って、起きてませんか?- 4月30日

あーりんママ
10ヶ月だと、睡眠退行といって、今まで寝ていた子が突然起きて泣いてくるということがおこります。いわゆる成長期です。
そろそろつかまり立ちか、歩き始める様子日中ないですか?
例えばつかまり立ちができるようになると、改善しますよ!
もしくは、歯が新たに生えてきているかのせいもあります。特に奥歯は見えてくるまでが痛いようで、夜泣きしたりします。歯が見えてくる頃には夜泣き収まっていました。日中口の中に何か入れてかみかみしてませんか?
これから、一歳、2歳半と睡眠退行が起こる時期は何度かあるので、知っておくだけで安心だと思います!
成長期なので仕方ないことなので、寝かしつけの方法などコロコロかえて、癖がつかないようにするといいですし、お昼寝もしっかりとさせてあげると、夜泣きは起こりづらいですよ!
10ヶ月だと二回寝ですかね?
それだと、起床から3.5〜4時間で入眠させるようにしてあげると、疲れすぎないです!
必ず終わります!大丈夫です🙆♀️
-
マメリ
ありがとうございます!
睡眠退行というんですね😳
つかまり立ちがホイホイできるようになり、
日中はつかまり立ちかズリバイでじっとしていません(^_^;)
歯のような気もします!
よく奥歯を触るように指を入れてますし、
夜泣きやまない時、たしかに泣きながら指を奥に入れてました💦
通常でも夜泣きは3〜4回。
寝てくれる夜泣きと寝ない夜泣きの混合😥
あと2回寝です
必ず終わるという言葉を頭に、、頑張ってみます!
本当にありがとうございました- 4月29日
-
あーりんママ
歯の可能性ありますね😂
3、4回はとても多くて辛いと思います!お疲れ様です。
寝言泣きと言って、目を瞑って泣いている場合、脳は覚醒していないので、抱っこなどで寝かせようとしたり、電気をつけたりしたら、逆に起きてしまうこともあります!
泣き出したら2分ほど様子をみるといいですよ!
案外自分で泣き止んで、寝ていくことあります!
あーとかうーとかそういう声のこと多いです!
夜泣き回数が多いので、睡眠環境が気になります。真っ暗がいいですよ!2回目の昼寝からの3.5時間以上たってから寝ていませんか?それだと疲れすぎて夜泣きします!
例えば4時に昼寝から起きたら、8時には寝始めていると理想ですよ!- 4月30日
-
マメリ
ありがとうございます(^^)
20時に寝かせ、今(24時)すでに4回泣いて💦
3回は抱っこで寝て
1回は授乳でした。
真っ暗ではないので
真っ暗にしてみます!- 5月1日
コメント