
出産後に退職し、来春から保育士復帰を考えています。子供の通う園で働くことについて悩んでいます。皆さんの意見を聞きたいです。
質問させてください。
出産を機に退職し、来春から保育士復帰を考えています。
現在娘が通っている認定こども園に、息子を入園させる予定です。
入園について、話を聞きに行ったら、復帰予定なら、ぜひ一緒に働こうと誘われました。
子供の通っている所で、働くのはどうなのだろう…と考えてしまいました。
家とは違う姿を見れて、いいなと思う反面、寂しい思いもさせるのではと思います。
皆さんはどう思いますか?
保育士の立場、保護者の立場両方の意見が聞けたら嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
- ぽにょ
コメント

退会ユーザー
私の知り合いの保育士は差が出てしまうのではないかと辞めたそうです(^^;

退会ユーザー
私の知り合いの保育士は発表会や運動会などが、自分のクラスの仕事があるため子どもの出番も見られないからといって、職場を変えていました(((^^;)
-
ぽにょ
コメントありがとうございます。
行事が重なるのは運動会の最初だけなので、行事はゆっくりみてあげられるみたいです。なので、行事に関してはいいなぁと思ってます。- 6月8日

ぽこみこ
私なら子どもとは別の保育園で働きます!
自分の子どもになにかあった時、先生同士で揉めたりしそうな感じもありますし、なにしろ気になって仕方ないと思います(´._.`)
-
ぽにょ
コメントありがとうございます。
子供のことも気になりますが、職員かんのコミュニケーションがきまづくなるのでは…と悩みますね。- 6月8日

えりさ244
私も今、復帰の件で悩んでます。
以前の職場で、そこの園で働きながら子どもをその園に預けてる看護師さんがいました。
送り迎えは楽だけど、
泣き声で自分の子どもだとわかるけど、すぐに抱っこしてあげられないのがツライ、
自分の子が他人に叱られてるのを見るのがツライって言っていました。
あとお母さんが近くにいるって分かり始めると保育室のドアのそばから離れないみたいです。
保育士もやりづらそうでした。
なので私は子どもとは別の園で働こうかなと思っていますー。
-
ぽにょ
コメントありがとうございます。
お知り合いの方の体験談ありがとうございます。
やっぱりいろいろな葛藤がありそうですね。
何を優先して、何を我慢するのか…決めかねます(ToT)- 6月8日

キュアエミィ
私の母が保育士で、同じ保育園に通ってました。
家にいる時は「お母さん」って呼び、保育園にいる時は「〇〇先生」って呼んでました。たまに保育園内で「お母さん」って間違って言ってしまうとその場で怒られてましたね…。
私が覚えてる限りですが、間違って呼んで怒られてしまった時は悲しい気持ちでしたが、それ以外では寂しい思いはしてなかったような気がします。いい事すれば褒めてもらってましたし。お友達やほかの先生と楽しく生活していましたよ。
ただ、大人になってから母に言われたのですが、可哀想な思いをさせていたんじゃないか。と悩んではいたそうです。
-
ぽにょ
コメントありがとうございます。
もうすぐ出産を控えておられるのですね。お体大事になさってください。
貴重な体験談ありがとうございます。
親も子も、それぞれ思いがあったのですね。
もし、同じ保育園になったとしたら、子供たちも楽しんでくれることを祈るばかりです。- 6月8日

ぴーちゃん
私も保育士ですが、行事とか見れないのが寂しいので別の園にしました!
子どもも私の姿みたら来たくなるだろうし、休みの日も心置きなく預けてリフレッシュしたかったので😅
-
ぽにょ
コメントありがとうございます。上記の方にもお話ししていたのですが、行事はほとんどかぶらないみたいなんです。
逆に違うところで働いた方が、見れない可能性が高そうなので、悩むところです💦
たっ!たしかに、リフレッシュしづらそうです(笑)- 6月8日
-
ぴーちゃん
行事の日はお仕事お休みするってことですか😅?
幼稚園や保育園だと、日々練習してる行事のお手伝いできないって周りも微妙な気がします😓
うちの職場でも子どもを預けてる方いますが、行事は休まず旦那さんについててもらってるので、それはそれで微妙な感じですね😅- 6月8日
-
ぽにょ
以上児と未満児の建物が別で、行事も別々に行うんです!
働くなら、未満児棟で働く予定なので、我が子の行事の日は休みなので参加可能なんです。
確かに、行事出れないから手伝えない状況は申し訳ないので避けたいですよね💀- 6月8日

SAHO☆
私も9月から娘を預けて復帰予定です。以前は幼稚園だったので、公立の保育園で一緒に…とも思っていたのですが、やはり自分の子がそばにいるのに近づけないもどかしさとかありそうで(;_;)なのでうちは娘は私立保育園に預けて自分は公立保育園で働くことになりました💦
-
ぽにょ
コメントありがとうございます。
我が子が泣いてたり困っていたりする姿を見ると、親としては助けてあげたくなりますよね💦
9月復帰で、もう職場見つけられたのですね。早いですね。尊敬です!- 6月8日

ゆうごりん
現在 保育士で母子通園しています!( ^ω^ )
私も悩みましたが、母子通園でよかったと思っています。確かに泣き声とか、私の姿をみつけて泣いたりするときもありますが、子どもの顔をチラッとみるだけで元気がでます!
仕事中イライラしてても癒されることも多いです!♡
行事などはちゃんと一緒にみれないのは嫌ですが、旦那も安心して預けれるからと言い母子通園にしています(^ω^)
-
ぽにょ
コメントありがとうございます。
母子通園されてらっしゃるんですね!
職員同士の雰囲気はどうですか?
安心して預けれるのは、素敵なことですよね!どんな保育してるかわかりますもんね!- 6月8日
-
ゆうごりん
熱が出た時とかも職員みんなでカバーしてくれたり、日頃も我が子の様子を細かく教えてくれたりするのでありがたいです( ^ω^ ) 雰囲気も悪くなく可愛がってもらってます((๑✧ꈊ✧๑))
- 6月10日
-
ぽにょ
ゆうごりんさんの働いておられる職場は素敵なところなんですね。羨ましいです。もしも、働くことになったらゆうごりんさんの職場のようにあたたかい所だといいなぁと思います。
- 6月10日

もりのたまご
上の子の園では子どもさんが同じ園にいる先生が多いですね。
ただ、パートさんかな?って感じなので、イベントのときは保護者として参加されてます。
私自身もし働くとしたら自分の嫌なところとか見せなくないので別の園にするかも…
-
ぽにょ
コメントありがとうございます。
園によって方針はそれぞらなのですね。確かに、嫌な姿は見られたくないかもしれませんね…- 6月8日
ぽにょ
コメントありがとうございます。
自分は差をつけてないつもりでも、回りから見ると差をつけて見られることもありそうですよね…難しいです。
退会ユーザー
そうですね(^^;保護者から見るとあまりいい気はしないかもですね(._.)今の保護者変わり者多いですから(笑)
ぽにょ
これからの保護者付き合いを考えると微妙ですね。
もうしばらく悩みます!