※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まる子
ココロ・悩み

改名を検討中の2ヵ月の女の子の名前について相談です。難読な名前に後悔し、改名を真剣に考えています。改名についてどう思われますか?

子供の改名についてです。
生後2ヵ月の女の子です。
「うた」という響きが気に入っていたのですが漢字がなかなか決まらず出生届提出ギリギリまで悩んだ末、「○詩」(←○の部分は添え字で漢字としては人名に使われる人気の字かと思います)と名付けました。今考えると出生届提出の時間もあり焦っていたのと画数判断にとらわれすぎてしまい、結果そのままでは「うた」とは読めない難読となってしまいました😢
娘には本当に申し訳ないのですがそれからずっと後悔しています。

一生訂正しなければいけない人生を歩ませるなら誰でも読むことができる平仮名の「うた」に改名しようかと真剣に悩んでいます。
改名についてどう思われますか?
難読な名前についてどう思われますか?

コメント

deleted user

漢字が分からないと何とも…
そんなに難読なんですか?

lmm

難読な名前も今どき全然珍しくないと思いますよ💦
息子のクラスにも読めない子いっぱいいますよ。

どうしても気になるなら改名されるのもいいと思います。

でも私なら その漢字に意味を持たせて こういう思いで付けたんだよ。って言いますね🤔

deleted user

可愛い名前ですね🥰💕
ママが悩まれて考えられた名前ですから私は改名しなくても良いかと思います。

うちも読めませんし、画数も多くて、初めは後悔して悩みましたが、だんだん慣れていくにつれ、今ではこの漢字でよかったんだと思ってます😅(笑)

周りにもこの漢字の名前の子は居なそうだし、目立ちますが…😆💓

うに👶🌈

名前に「桜」を入れたくて無理な読み方の名前をつけました。
結果、「なんて読むの?」は毎回の事でしたが、変わった名前であることと、響きが綺麗なので周りから愛着を持って呼ばれます😊

なにより嬉しかったのは、中学生頃に「変わった名前だけど、漢字も響きも好き」と本人に言ってもらえたことです。主さんのように最初は悩んだこともありましたが、自分の思いが伝わって本当に嬉しかったです!

適当につけた名前ではなく、親がきちんと考えてつけた名前であることがいつか子どもに伝わる日がきますよ😊

はじめてのママリ🔰

わたし自身が変わった読み方をします。親は思い入れがあるらしいですが、毎回まちがえられて迷惑するのは私なので、改名もありかなとはおもいます😊

はじめてのママリ🔰

絶対に改名しない方がいいと思います。

周りに難読を理由に改名してる友人が何人かいますが、2回目の改名には、かなり時間かかってました。

もし別の理由でうたさんが、改名したいとなったとき、それこそ苦労するかと思います😵

かっすう

わたし自身が難読な名前です!
今まで1度も呼ばれたことないです🤣

あまり気にならないですし、逆になんで読むの〜と言う会話になってお友達ができやすいかも!?と思います!

はじめてのママリ🔰

詩という字が入ってますし、そのままで良いのではないかなと思います☺️✨
難読な方って、今ではめずらしくないと思いますし!
そして、うたちゃんという名前可愛いです💕

deleted user

改名は簡単なことではないと思いますし、お子さんがその名前を気にいるかもしれないですよね。
難読な名前でも、訂正を苦に感じないかもしれないですよ。

改名は、将来お子さんがしようか迷った時に背中を押してあげる感じでいいと思います😊

はじめてのママリ🔰

名前はその人が死ぬまで名乗るものです。
私なら訂正人生は辛いので、まだ子供が小さいうちに改名を考えると思います。

ただ改名するとしても、本当にひらがなで「うた」でいいのかちゃんと考えたほうが良いと思います。

ひらがなで「うた」にして画数はどうなるのですか?元々画数にこだわってらっしゃったようなので、それで画数が良くない名前で改名したら、まる子さんはまた後悔することになると思います。

名付けにおいて何を重視するのか(画数、響き、漢字、読みやすさなど)もう一度考えたほうが良いと思います。

今冷静ではいられない状態だと思います。後悔のないように落ち着いてご主人ともじっくり話し合ってよく考えてください。

次からは慎重によ〜く考えてからにしてください。

はじめてのママリ🔰

私も息子の名前は難読だと思います。
質問者さんとは逆で例えば「詩○」というような感じで、最初の一文字だけでも読めますが2文字目も付け足しました。(画数の関係で)
1文字目自体もあまり浸透していない漢字なので、読まれないことが多いと思います💦

私自身は少し変わった名前(ランキングで上位に挙がらないような)にしたかったので良いかと思っています🌱
でも付ける時には、将来的に子供が毎回聞き返されないかとか色々考えました…
そんな時にTVとか見てて、例えば「剛」という名前も「つよし」と読むこともあれば「ごう」と読むこともあるし、「蒼」も「あおい」「そう」など読み方って色々あるなーと思って。
難読なだけが聞き返されたりするわけじゃないよなって思ったら、やっぱり自分が良いと思った名前を付けてあげたいって思いました🙆‍♀️✨

反抗期とかにこんな名前にするなーって怒られたら凹んで考えるかもしれませんが、もっと名付けに自信もって良いのではないでしょうか?☺️

あやか

改名するなら入園などする前の方がいいかと思いますが、
周りの方の意見もよく聞いて冷静に考えた方がいいと思います😣💦
良くも悪くも産後はホルモンバランスが変化してて、色々悩んだり不安になることが多いんだと、
産院の助産師さんに言われました。

まる子さんがたくさん考えて悩んで決めた名前なので自信もっていいと思いますよ🌼

まる子

皆さん、コメントありがとうございます!
お一人お一人にお返事をするべきですがこちらでまとめてのお返事失礼します🙇‍♀️
何度も何度も読ませて頂いています!
確かに日によって「この名前で可愛いじゃん」「いやいや読めないよ」と考えがコロコロ変化していて平常心ではないのだと思います。
もう少し時間をかけて考えてみようと思います。

本当にありがとうございました🙇‍♀️